新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連、「豪雨被災地支援」生協職員の活動報告

日本生協連は、現地の地域生協、県ごとの生活協同組合連合会とともに、被災地支援に向けた活動を行っており、現在は、豪雨直後の緊急物資支援に続き、生協職員による人的支援を継続的に実施している。※活動内容一部抜粋
・「がんばろう 岡山」のロゴに継続支援の想いを込めて(おかやまコープ)
・倉敷市真備町の避難所、岡田小学校へ夕食宅配「たべてん便」のお弁当の配達(おかやまコープ)
・岡山編:岡山県倉敷市災害ボランティアセンター運営支援員の派遣状況(おかやまコープ、全国の生協から)
・広島編:ボランティアセンター運営支援員や看護師の派遣状況(全国の生協から)
最終的な全国生協職員のサテライト運営支援員は30生協から延べ200人以上。
日本生協連と全国各地の生協では、今後も、被災地域のくらしの一日も早い復旧に向けて支援活動を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

共済協会・団体

日本生協連、コープ商品の米の新パッケージで石油由来プラスチック使用量を年間約37トン削減

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential Eco Action Campaign 2025」を実施

関連商品