新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

クレディ・アグリコル生命「お客さま本位の業務運営に関する方針」に基づく成果指標(KPI)の設定

クレディ・アグリコル生命は、2017年5月に公表した「お客さま本位の業務運営に関する方針」に基づく取組状況を客観的に評価するための成果指標(KPI注)を設定した。
(注)KPIとは「Key Performance Indicator」の略
1.お客さまの不満
お客さまの不満を客観的に評価する指標として、「苦情割合(苦情受付件数を、個人保険契約における保険契約件数と団体保険契約における主契約の被保険者数の和で除した値)」をKPIとして定めた。
◆苦情割合
〈過去3年間の推移〉
2015年度 0.0542%
2016年度 0.0313%
2017年度 0.0275%
2.お客さまの支持
お客さまの支持を客観的に評価する指標として、「お客さま数(個人保険契約における保険契約件数と団体保険契約における主契約の被保険者数の和)」をKPIとして定めた。
◆お客さま数*
〈過去3年間の推移〉
2015年度 118,112
2016年度 165,947
2017年度 210,919
*事業年度末の値
3.お客さまの窓口となる提携金融機関の支持
お客さまの窓口となる提携金融機関の支持を客観的に評価する指標として、「提携金融機関数(同社募集代理店となっている、あるいは、同社団体保険契約の団体を構成する、金融機関の数の和)」をKPIとして定めた。
◆提携金融機関数*
〈過去3年間の推移〉
2015年度 27
2016年度 34
2017年度 38
*事業年度末の値

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

生保

明治安田トラスト生命、「アセットオーナー・プリンシプル」の受入れを表明

生保

日本生命、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」への参画を終えて

損保

損保ジャパン、次世代モビリティ領域のソリューション「SOMPO MobineX」を展開開始

関連商品