新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、新契約申込時の新たな診査方法の導入

大同生命は、保険契約の申込手続にかかるお客さまの負担を軽減するとともに、お客さまの健康状態の確認や健康管理に役立ててもらう新しい診査方法として『セルフ検査onTV』を2月から導入する。
これは、医師による診査に替えて、「健康状態の告知」「血圧測定」「指先からの採血検査(以下、指先採血検査)」をお客さま自身で実施してもらうもの。営業担当者が契約手続き等で使用するタブレット型営業端末「エース・ウィズ」に搭載のTV電話機能を利用し、専門オペレーターのガイダンスにそってセルフ検査を行う。そのため、病院に訪問せず、お客さまの会社や自宅での手続きが可能となる。
お客さま自身にTV電話機能を利用して指先採血検査を実施してもらう取扱いは、生命保険業界で初となる。(1月現在、同社調べ)
<本診査方法の導入メリット>
1.保険契約の申込手続にかかる負担の軽減
従来は、診査のため嘱託医への訪問などが必要な場合があったが、今回の取扱開始によって、医師の診査を受けずに申込みすることも可能となる。
2. 健康管理に役立ててもらうことが可能
指先採血検査の検査結果は、お客さまに郵送で届ける。結果表には、数値だけではなく健康管理のための運動・食事・生活習慣に関するアドバイスが掲載されており、お客さまの健康管理に役立ててもらえる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、未来の経営者を育む職業体験イベント『おしごと体験はどうだい?in仙台~こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025~』今年は仙台で開催

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

生保

T&Dホールディングス、「責任投資レポート2025」を公表

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

生保

アフラック生命、がん保険の累計支払証券数が500万件を突破

生保

ライフネット生命、保有契約件数65万件を突破

共済損保

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

関連商品