新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、「スチュワードシップ責任を果たすための方針」等の改正および「スチュワードシップ活動の状況について」の公表

明治安田生命5月の日本版スチュワードシップ・コード改訂をふまえ、「スチュワードシップ責任を果たすための方針」、「一般勘定の議決権行使への取組みについて」および「特別勘定の議決権行使への取組みについて」を改正した。あわせて2016年7月~2017年6月のスチュワードシップ活動をふまえた「スチュワードシップ活動の状況について」を公表した。
同社は、今後も「スチュワードシップ責任を果たすための方針」に基づき、投資先企業との対話や議決権行使といったスチュワードシップ活動を通じて、投資先企業の企業価値向上を促すことで、機関投資家としての責任を果たしていく。
①監査委員会による議決権行使結果の検証等
・利益相反管理の強化を目的に、5名中4名が社外取締役で構成される監査委員会において、議決権行使結果の検証を実施する。なお、2016年7月~2017年6月の議決権行使結果の検証については、「特段の問題はみられない」との意見を受領している。
・また、議決権行使の判断基準を改正する際は、その適切性についても監査委員会で検証する。
②特別勘定における個別の議決権行使結果の開示
・特別勘定については、運用実績が直接顧客に帰属することから、ディスクローズ充実の観点にたち、個別の議決権行使結果の開示を開始します(今回は2017年6月株主総会実施分)。これに伴い、賛否の判断基準の記載を拡充している。
・なお、一般勘定については、ディスクローズ充実や透明性向上等の観点から、個別の議決権行使結果の開示に一定の意義があると認識しているが、長期的な視点での対話を通じた投資先企業との認識共有の深度によっては、スチュワードシップ活動に影響を与え、結果として顧客の利益につながらない可能性もあると考えており、今回は開示を見送り、継続検討していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ホールディングス、日本の物流を魅力的な産業に変革することを目指して物流コンソーシアムbaton、企業横断型中継輸送の実証を開始

生保

明治安田生命、「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施

生保

明治安田生命、「Jリーグ」スタジアム観戦者数が300万人を突破

損保

auフィナンシャルグループ、「パートナーシップ構築宣言」を公表

生保

明治安田生命、高知県と婚活支援事業「高知県社会人交流事業」をスタート

生保

住友生命、「PRIDE指標2025」において8年連続で最高評価の「ゴールド」を受賞

生保

日本郵政グループ「次期中期経営計画の主要施策(骨子)」を策定

共済

日本生協連、2027年介護保険制度改定に向けた生協グループの意見表明「生協のアピール(提言)」

生保

明治安田生命、昭和の建造物初国指定重要文化財明治生命館がリニューアルオープン、2025年11月22日(土)より展示エリア拡充、カフェも併設

生保

明治安田生命、「ESG評価サービス」による企業のSDGs支援の取組みが「第13回プラチナ大賞」において「奨励賞」を受賞

関連商品