新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命と日立の共同研究第一弾として、生命保険の加入範囲を拡大

第一生命と日立製作所は、このたび、医療ビッグデータiを生命保険事業に活用するための共同研究により、「生活習慣病に起因する入院の可能性とその日数」を予測する定量評価モデルを開発した。
第一生命では、本モデルをもとに、顧客の加入範囲を拡大する見直しを7月より実施。これまでは、生活習慣病などの健康状態を理由に、新規に生命保険に加入できないケースや、生命保険には加入できるものの8大生活習慣病を保障する特約を付加できないケースがあった。今回、そのような顧客の一部を引き受けできるよう基準を見直した結果、見直し後の約1か月間で、合計300名を超える新たな加入があった。
今回の引き受け基準の見直しは、2016年9月より開始した共同研究において、第一生命が長年蓄積してきた約1,000 万人の医療ビッグデータをもとに、日立の医療費予測技術で培った分析ノウハウを活用して解析を行った成果の一つ。さらに、両社は本共同研究の第二弾として、この9月より「一人ひとりの健診結果の推移」や「生活習慣の変化」に着目した基礎研究に着手する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所、宇陀市、国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、その他関係5社と認知症予防推進に関する包括連携協定を締結

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

生保

第一生命、日本国が発行するクライメート・トランジション利付国債へ投資

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

関連商品