新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、新たな健康増進プロジェクトを始動

明治安田生命は、2017年4月にスタートした明治安田生命3か年プログラム「MYイノベーション2020」(※)の中核となる取組みとして、従来の商品・サービスの枠を超えて「お客さま(個人、企業・団体)」「地域社会」「働く仲間(自社従業員)」の継続的な健康増進を支援する、新たなプロジェクトをスタートする。
新たな健康増進プロジェクトは、加入後の健康維持・改善の『結果』に対してメリット(インセンティブ)を提供する「①商品」と、病気の予防・早期発見のための『プロセス』を支援する加入者向けの「②サービス」、同社未加入者を含めた地域社会の顧客を対象とする「③アクション」の3つの分野で展開するとともに、健康・医療関連データを活用して、同社の基幹機能の高度化にも取り組んでいく。
同社はこのプロジェクトを通じて、「病気にならないため」「病気を早期発見するため」の取組みを支援し、これまでの「病気になったときのため」の保障にとどまらない“新たな価値”の創造・提供をめざす。
(※)本プログラムでは、「イノベーション」を通じた新たな価値の創造に挑戦しつつ、企業ビジョン「信頼を得て選ばれ続ける、人に一番やさしい生命保険会社」の実現に向けて、「お客さまとの絆」「地域社会との絆」「働く仲間との絆」の3つの絆を大切にする企業風土の醸成に取り組み

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

生保

明治安田生命、JapanCxOAwardの冠スポンサーとして協賛

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所、宇陀市、国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、その他関係5社と認知症予防推進に関する包括連携協定を締結

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

関連商品