新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命と日立の共同研究第一弾として、生命保険の加入範囲を拡大

第一生命と日立製作所は、このたび、医療ビッグデータiを生命保険事業に活用するための共同研究により、「生活習慣病に起因する入院の可能性とその日数」を予測する定量評価モデルを開発した。
第一生命では、本モデルをもとに、顧客の加入範囲を拡大する見直しを7月より実施。これまでは、生活習慣病などの健康状態を理由に、新規に生命保険に加入できないケースや、生命保険には加入できるものの8大生活習慣病を保障する特約を付加できないケースがあった。今回、そのような顧客の一部を引き受けできるよう基準を見直した結果、見直し後の約1か月間で、合計300名を超える新たな加入があった。
今回の引き受け基準の見直しは、2016年9月より開始した共同研究において、第一生命が長年蓄積してきた約1,000 万人の医療ビッグデータをもとに、日立の医療費予測技術で培った分析ノウハウを活用して解析を行った成果の一つ。さらに、両社は本共同研究の第二弾として、この9月より「一人ひとりの健診結果の推移」や「生活習慣の変化」に着目した基礎研究に着手する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

生保

第一生命、アセットガーディアン株式会社の事業譲渡および子会社間の吸収合併を予定

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

関連商品