新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アクサ生命、全国の中小企業経営者約19,000人のリアルな声を一冊に~「社長さん白書2025」を発表

アクサ生命は、全国47都道府県、18,976人の中小企業経営者を対象に実施した意識調査の結果に基づき、「社長さん白書2025」を発表した。
本調査は、アクサ生命の保険契約に加入している中小企業の経営者を主な対象として継続的に実施しており、今年で14回目となる。わが国の企業の99.7%を占める中小企業の経営者の本音に耳を傾け、経営リスク対策や福利厚生の課題解決のサポートに活かし、日本の明るい未来に貢献することを目指している。
今回の調査では、経営資源である「人」に焦点をあて、経営者の抱える心配ごとや人材確保に欠かせない従業員の福利厚生について尋ねた。また、今年4月に改正された「育児・介護休業法」など法改正に対する意識調査も実施した。
<本調査のサマリー>
経営者の関心は「人」へ。従業員が働きやすい職場環境づくりが今後の成長のカギに■経営資源である「人」への関心が高まる
経営の最重要資源について聞いたところ、「人」と考える経営者が約8割に上った。現在の経営の心配ごとでは、「組織・人材のマネジメント」と答えた割合が41.3%と高く、2013年調査の22.6%から大きく伸び、売上拡大(41.8%)と同等の関心を集めていることが分かった。少子高齢化による労働人口の減少や労働市場の変化が影響しているものと思われる。
■人材確保策で「賃上げ」が前年比約4.8倍と急速に進展
人材確保の施策としては「賃上げ」(46.9%)や「現在の福利厚生の充実」(27.6%)などが上位となり、最も多かった「賃上げ」は2024年調査の9.8%から約4.8倍と急速に進展した。「再雇用、定年延長を導入」、「健康経営優良法人認定取得」という回答もあり、人材の採用・定着に向けた施策に注力する経営者が増えている。
■職場環境の整備に課題
「人」への関心が高まる一方で、職場でのストレスチェックを「既に実施している」あるいは「実施を検討している」は20.9%にとどまり、多くはまだ手探りの状況だった。「育児・介護休業法」についても7割以上が「聞いたことがあるが内容は知らない」あるいは「知らない」と回答し、改正内容の浸透が不足しているようである。
■経営者と従業員に価値観のギャップ
経営者と従業員の価値観にはギャップがあることも明らかになった。人生において重視することは、経営者は「家族関係」や「仕事の充実度」に回答が集まったが、従業員は「精神的なゆとり」や「自由な時間」を求めている。長期的な人材確保に向けて多様化する従業員の価値観を理解する必要がありそうである。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

損保

ジェイアイ傷害火災、2025年度災害不安に関するアンケートを実施

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年7月度調査レポートを公表

損保

損保ジャパン、防災と保険に関する意識調査を実施

損保

ソニー損保、「2025年全国カーライフ実態調査」を実施

生保

アクサ生命、2025年度第1四半期業績を発表

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

生保

ソニー生命、中高生が思い描く将来についての意識調査2025を実施

損保

東京海上日動、「令和7年度中小企業強靱化のための事業計画策定支援等に係る業務」を中小機構より受託

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年6月度調査レポートを公表

関連商品