新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、新東陽町ビルでの「循環型生産緑化」を展開

明治安田生命は、株式会社プラネットと協働し、明治安田生命新東陽町ビルにて、「循環型生産緑化(注1)」を展開する。
本プロジェクトは、サステイナビリティ経営の一環として、自社内での循環型生産緑化に取り組むことを目的に、明治安田ビジネスプラス株式会社の障がいを有する職員が、育苗作業の担い手となっている。
育苗後の植物は、「未来世代応援活動」(注2)の一環として、今年度より同社が協賛している「Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアー for a Sustainable Futuresupported by 明治安田」(注3)に参加する小学生への配付や、職員のSDGsへの意識醸成を目的としたオフィス緑化への活用を予定している。
同社はこれからも、社会を基盤として活動する企業の責任を果たし、「お客さま」「地域社会」「働く仲間」「未来世代」をはじめとするステークホルダーのみなさまとともに、持続可能で希望に満ちた豊かな社会づくりへの貢献を進めていく。
(注1)持続可能な社会をめざして、資源の循環利用と環境保全を両立させるための植物の生産活動と緑化活動を組み合わせた概念
(注2)同社は、こどもの健全育成や環境保全など、持続可能で希望に満ちた豊かな社会づくりに貢献する活動を「未来世代応援活動」として推進している
(注3)Jリーグスマイルフットボールツアーでは、サッカー教室とあわせて、サッカーを通して気候変動に対するアクションの重要性を伝えることを目的に「サステナトーク」を実施しており、そのなかで、苗木の配付を予定

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

生保

明治安田生命、JapanCxOAwardの冠スポンサーとして協賛

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

生保

明治安田生命、“明治安田「関西を考える会」活動50周年”記念冊子「50年のあゆみ 1976-2025ダイジェスト」を発行

関連商品