新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連、2023年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成贈呈式を開催

日本生協連は、3月12日(火)に2023年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成贈呈式を開催した。
「子どもの貧困」支援活動への応援助成は、日本生協連の通販事業「くらしと生協」と、貧困をはじめとする子どもの問題を社会の問題としてとらえ、学び、考えることから、共感の輪を広げていく運動「子どもの未来アクション」が連携して2020年度から開始したもので、今年度は4年目となる※。「経済的な問題だけでなく、虐待・孤立などの家庭的な問題、関係性や機会の貧困など様々な困難に苦しむ子どもたちを地域で支える活動」を助成の対象としている。
※2019年度までは「くらしと生協」30周年記念事業の寄付プロジェクト「福島子ども子育て応援」として3か年実施。
2023年度は、過去最多52団体の応募の中から、厳正な審査を経て、15団体へ合計614万円の助成が決定した。
贈呈式は、会場とオンラインをつなぐハイブリッド形式で開催し、助成先団体への目録・賞状の贈呈のほか、助成先団体の代表者による活動内容の紹介が行われた。式典後、情報交換の場として交流会を行い、団体間の交流を深めた。
日本生協連が全国の67生協、47都道府県生協連を対象に実施したアンケートでは、62生協、32都道府県生協連が子どもの貧困・生活困窮者支援に関する取り組みを行っていることがわかった。子ども食堂、学習支援、フードバンク、フードドライブなど多様な活動に加え、経済的な支援として、子どもたちの成長を支える伴走支援型の奨学金制度や助成金制度を提供する生協もある。生協は、これらの活動を通じて、子どもたちが将来、社会の一員として自立し、活躍できるよう、これからも支援を続けていく。
日本生協連としても、子どもの未来アクションと本助成などを通して、子どもの貧困問題の解決や自立に向けた団体への支援の取り組みを広げていく。
【2023年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成贈呈式 概要】
日時:2024年3月12日(火)13:30~14:30
会場:コーププラザおよびオンライン
内容:
・開会挨拶
・助成先団体の発表
・代表団体への目録贈呈
・助成先団体活動報告
・審査委員からの総評
・閉会挨拶

関連記事(保険業界ニュース)

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

共済協会・団体

日本生協連、コープ商品の米の新パッケージで石油由来プラスチック使用量を年間約37トン削減

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

関連商品