新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、新潟県関川村・ゼネラと包括連携協定を締結

アフラック生命、新潟県関川村、ゼネラ株式会社は、「関川防災・健康増進プロジェクト」を協業し、AIやIoTなどのデジタル技術の導入・利活用による防災対策の先進事例の実現、健康寿命の延伸及び地方創生・地域活性化の推進を目的とする包括的な業務連携協定を締結のうえ、下記の分野に取り組んでいく。
(1)防災対策の強化に関すること
(2)健康寿命の延伸及びQOL向上に関すること
(3)住民、及び観光客向けの地域サービスの向上・拡大に関すること
(4)その他三者間で合意した事項
今般、「関川防災・健康増進プロジェクト」の第一弾として、ゼネラが製造・販売するIoTデバイス「アフラックミラー」※1を使用した防災・減災に向けた実証実験を2023年(令和5年)度に実施する。
関川村の防災無線は、これまで屋外スピーカーと専用の戸別受信機を通して音声のみで伝えられていたが、今後は、例えばアフラックミラーを通して文字や画像で無線内容を受信できるようにすることで、より正確な情報を伝達するなどといった施策を検討し、防災対策の強化に向けた実証実験を行う。
7月に村内の2つの集落の各世帯にアフラックミラーを配布し、防災情報の受発信や避難訓練の実施を予定しており、今後も住民サービス及び住民の防災・減災意識の向上に取り組んでいく。
◆「関川防災・健康増進プロジェクト」の概要
<プロジェクト名>
関川防災・健康増進プロジェクト
<概要>
日本における最先端の防災の仕組みを実装すると同時に、地域の高齢化にともなう医療機関の負担や医療費の増加を防ぐための取組み。実現にあたっては、「AIやIoTなどのデジタル技術」及び「共助型指導」を導入する。
<実施予定内容>※2
1.アフラックミラーの導入
住民の自宅にアフラックミラーを配備すると共に下記事項を実施し、アフラックミラーの定着状況の検証を行う。
①村からの防災情報の配信
②健康増進に関連するコンテンツの配信
③関川村の数カ所に配置される大型のアフラックミラーを活用した防災意識啓発等のイベントの実施
④③のイベントにおけるアフラックミラーとポイント交換機を連動させたサービスの提供
2.関川スーパーアプリの導入
関川村の住民に加えて、観光客に対しても健康増進のモバイルアプリを提供する。
①村内の観光地や地元施設をチェックポイントとして設定し、チェックポイント通過によるポイントを付与、及び集めたポイントを関川村オリジナルの特産品等と交換できる仕組みの導入
②メタバースを活用して、海外からの観光客にも関川村に関心を持ってもらう仕組みの導入
※1 顔の表面温度、脈拍、肌の保湿状態などの確認や、エクササイズ動画の閲覧などができる健康・保険・防災にまつわるアプリを搭載した鏡型のIoT機器
※2 実施予定内容については、今後の検討によって変更になる可能性がある

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、北海道旭川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

損保ジャパン、坂井市と『地域防災力向上に係る包括連携協定』を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所、宇陀市、国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、その他関係5社と認知症予防推進に関する包括連携協定を締結

生保

住友生命、鳥取県鳥取市においてVitalityを活用した連携事業を開始

損保

損保ジャパン、茨城県筑西市と『SDGsの推進に係る包括連携協定』を締結

生保

日本生命、長崎大学と連携に関する協定を締結

生保

住友生命、岡山県浅口市、山梨県上野原市、宮城県岩沼市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

明治安田生命、新作CMサザエさん「行政サービスを知る!女性検診のご案内」篇の放映開始

関連商品