新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、2020年度の経営目標を策定

明治安田生命は、2020年度の経営目標を策定した。
同社では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う環境変化をふまえ、お客さま・従業員の安全確保を前提に、保険金・給付金の支払い等の基幹業務を確実に実行しつつ、お客さま一人ひとりにあったコンサルティングやコロナ禍の環境に適応した態勢整備を進める単年度の経営計画「とことん!アフターフォロー特別計画」を推進している。
特別計画の推進にあたっては、業績目標は設定せず、アフターフォローの進捗を測る指標等を「経営目標」にするとともに、健全性を示す「連結ソルベンシー・マージン比率」などの計画の効果を測る「確認指標」や、「お客さま満足度」などの経営品質等を測る「検証指標」を設定し、計画の遂行状況を確認・検証していく。
【2020年度の経営目標】
     項目           目標値
お客さまアクセス数[個人営業](※1) 500万人
お客さまアクセス数[法人営業]
 団体保険加入者(※2)       250万人
 団体保険等窓口(※3)      6,800団体
アドバイザー数(※4)        34,500人
             (前年差+約1,000人)
(※1)営業職員等が対面・非対面を通じてアクセスした生命保険契約者の人数。
    なお、営業職員の同社呼称は「MYライフプランアドバイザー」(以下、アドバイザー)
(※2)法人営業担当等がアクセス(団体・事業所を通じて行なう場合を含む)した任意加入の団体保険加入者の人数
(※3)法人営業担当等がアクセスした既契約・窓販商品供給団体の団体数
(※4)目標値は2021年度始の人数
詳細:https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200626_01.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、昨年度に引き続き経済産業省事業「オレンジイノベーション・プロジェクト」参画企業に採択

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、【日本初】損害保険と連携したメタン排出検知ソリューションの提供開始

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

生保

明治安田生命、SDGs教育ゲームによる出張授業の取組みが「第19回キッズデザイン賞」を受賞

生保

明治安田生命、「口腔健康管理に関する協働取組み」を展開

生保

明治安田生命、カリー・ウェブ選手とアンバサダー契約を締結

損保

auフィナンシャルグループ、LGBT平等法制定を目指す「ビジネスによるLGBT平等サポート宣言」に賛同

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

生保

日本生命、ネイチャー・ファイナンス・アプローチを策定

関連商品