新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、新型コロナ禍における役員・従業員の緊急本音アンケート調査実施

住友生命は、企業・団体で働く役職員等を対象に、新型コロナウイルスの影響が広がる中で「仕事」、「プライベート」等の変化に関するアンケートを実施した。
◆調査結果の概要
新型コロナウイルスの影響により外出自粛が広がる中、企業の役職員等においては、仕事効率やパフォーマンスだけではなく、食生活や家族とのコミュニケーションなどプライベートにおいても様々な変化がみられた。
〇仕事の効率・パフォーマンスについて
・「向上した」が12.0%に対して「悪化した」が48.6%と約半数が「悪化」という結果になった。
・一方で、「向上した」「悪化した」と回答した方のそれぞれの“仕事のやりがい”についてみると「向上した」方のうち“仕事のやりがい”が「悪化した」のは3.8%に留まった。
〇食生活(頻度・食事バランス等)について
・「良くなった」が30.1%、「悪くなった」が15.0%と約2倍の開きが出た。
・“体重の変化”についてみると「悪くなった」と回答したうちの63.3%と半数以上が「増えた」という結果になった。
〇コミュニケーションについて
・「社内外とのコミュニケーション」については、「良くなった」が5.4%に対して、「悪くなった」が59.6%と半数以上が悪化という結果になった。
・一方、「家族とのコミュニケーション」については、「良くなった」が34.0%に対して、「悪くなった」が6.0%に留まった。
・また、“仕事の効率・パフォーマンス”が「向上した」と回答した方は、「悪化した」と回答した方と比較して、“家族とのコミュニケーション”が「良くなった」割合が11.6pt高くなった。また“オンライン飲み会”に参加したことが「ある」割合が12.4pt高くなった。
〇今後について
・今後、「テレワークがさらに進むと思う」と回答した方は83.7%、「FacetoFaceのビジネスコンタクトは拡大すると思わない」と回答した方は50.6%と、今後の働き方が変化すると考えている方が多くを占めた。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

生保

住友生命、独立行政法人国際協力機構(JICA)発行「アフリカ・TICADボンド(サステナビリティボンド)」 へ投資

生保

住友生命、「新型コロナウイルス実態調査レポート」2025を発表

生保

住友生命、株式会社TERASSへ出資

生保

住友生命・アニコム損保・三井住友海上、ペット保険の取扱いに向けた協業を開始

生損

アニコム損保、三井住友海上、住友生命とペット保険の普及に向け協業開始

生保

住友生命、平準払個人年金保険の保険料率を改定

関連商品