新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

エヌエヌ生命、「女性のための事業承継ステーション」を開設、登録受付を開始

エヌエヌ生命は4月15日より「女性社長.net」※1内に、女性後継者支援団体をつなぐWebサイト「女性のための事業承継ステーション」を開設し、女性の事業承継を支援する団体等による登録の受付を開始した。本サービスは、エヌエヌ生命の支援のもと女性社長.netが運営し、全国に点在する、主に事業承継により経営者となった女性を支援する団体の情報一元化を図り、参加団体間の連携を強化することで支援活動の活性化を促す。
開設当初の参画企業・団体には、跡取り娘.com(一般社団法人日本跡取り娘共育協会)、株式会社るるキャリア、静岡県女性経営者団体A・NE・GO(読み「あねご」、ともに静岡県)、福井県事業承継ネットワーク((公財)ふくい産業支援センター)(福井県)等が含まれる。
大手調査会社の資料に基づくエヌエヌ生命の試算によると、国内の中小企業において、先代社長の逝去に伴う代表者変更(親族内承継)時に女性が事業を承継する割合は約4割(39%)となる。また国内の女性経営者の数も年々増加傾向にある一方、こうした女性の支援を行う団体の組織化は未整備で、リソースや活動の範囲も限定的なものに留まっているケースが多い状況がある。
「女性のための事業承継ステーション」では以下の要件を満たす団体からの参加希望に基づいて所定の審査を経て登録を行う。
1.女性の事業承継に特化した団体(女性会員30%以上、かつ承継者割合50%以上)
2.1の条件を満たさない、主に女性の事業承継を支援する団体
3.その他の事業承継団体(対象は男女問わず)
登録完了後、支援団体はサイト内に団体名、ロゴ、保有する独自コンテンツ等へのリンクを掲載することが可能となる※2。また登録団体限定のメーリングリストを設けるなど団体間で情報交換や連携をとりやすい体制を整え、イベントの共催や協賛などによる協業の機会を提供する。
エヌエヌ生命は中小企業サポーターとして「保険金に留まらないサポート」の提供にも注力している。
2020年1月24日には株式会社コラボラボと共同で突然の事業承継に悩む女性に向けたウェブサービス「女性社長のココトモひろば」の提供を開始した。
この度、団体間の連携の強化や支援の活性化を促す「女性のための事業承継ステーション」を開設することで、より一層多くの事業承継に悩む女性経営者・後継者に向けた支援の充実を図る。
※1 「女性社長.net」(http://joseishacho.net/)は株式会社コラボラボが企画・運営するサービスである。
※2 満たす要件によって掲載できる内容やサイト内での配置箇所は異なる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行

損保その他

アニコム損保、アニコムグループの「新宿御苑前どうぶつ病院」で職場体験を実施

損保

SBI損保、子どもたちの金融リテラシー向上に向けて社長も登壇し「教員の民間企業研修」を実施

関連商品