新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

PGF生命、「ご契約内容のお知らせ」に音声案内電子サービスを導入

PGF生命は、高齢者や目が不自由なお客さまへのサービス向上の一環として、2019年10月より、年に一度全ての契約者に送付する「ご契約内容のお知らせ」の封筒および送付物の一部に「音声コード(Uni-Voice=ユニ-ボイス)」*1を用いて、保障内容を読み上げる音声案内電子サービスを導入する。
音声案内電子サービスは、スマートフォン・タブレット用のアプリケーション(無料)または活字文書読み上げ装置を使用して音声コードを読み取ると、文字情報をテキスト表示するとともに音声にて読み上げるサービスである。「ご契約内容のお知らせ」において、お客さま一人ひとりの契約内容にあわせて、保障内容を音声で案内するのは生命保険業界で初の取り組みとなる*2。なお、目が不自由なお客さまは、切り欠きの入った封筒および書面の形状から音声コード付きであることを認識することができる。
同社ではこれまでも、目が不自由なお客さまに対し、保険証券や「ご契約内容のお知らせ」において点字での案内を行うほか、耳や言葉が不自由なお客さま専用の窓口「PGF生命手話(筆談)・チャットサービス」を開設するなど、障がいのあるお客さまが、加入後も安心して契約を継続できるよう、さまざまなサービスを導入している。
今後も引き続き、障がいのある人をはじめ、高齢によって目や耳が不自由になった人へ本サービスの案内を進めるとともに、すべてのお客さまに質の高いサービスを提供できるよう取り組んでいく。
*1 JAVIS(日本視覚障がい情報普及支援協会)が開発した漢字を含む文字データを約800文字記録できる携帯電話対応2次元バーコードである。スマートフォン・タブレット(iOS、Android)用の「Uni-Voice」アプリケーション(無料)で利用できる。利用手順等の詳細は下記参照。
*2 2019年9月、同社調べ
【音声コードの利用手順】
http://www.pgf-life.co.jp/hpcms/news/NB300.do?NID=1525

関連記事(保険業界ニュース)

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開