新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、金沢大学で「防災リーダー養成講座」を開催

損保協会北陸支部では、7月23日(火)13時から、金沢大学の人間社会研究域学校教育系の実学講座「家政学原論」の授業で、「防災リーダー養成講座」を実施した。
当日は、当支部の 片岡 信彦 事務局長から、子ども達の発達段階に応じた損保協会作成の「防災教育支援ツール」である「ぼうさいダック(幼児から小学校低学年向けのカードゲーム)」、「ぼうさい探検隊」(小学校高学年向けの防災教育プログラム)、中学生・高校生向けの防災教育副教材や「eラーニング動画で学ぼう!ハザードマップ」を紹介し、子どもたちを指導する際のポイントや留意点などについて、各種教材を用いて、実際のツールを体感してもらいながら具体的に説明した。
講義の中では、将来、教育に携わろうとしている学生に対し、「防災リーダーとして、授業や防災行事等で本ツールを使って実際に取組んでもらうことで、子ども達が自ら危険から身を守る方法を指導してほしい。」と述べた。
受講した学生は、いずれも保育士や幼稚園、小中高の教員を目指していることもあり、子ども達が楽しみながら安全意識を身につけてもらうプログラムへの関心が高く、興味深く熱心に講義を聞いていた。
終了後、学生からは、「『ぼうさいダック』はすぐに使えそうなツールだと思った。」「『ぼうさい探検隊』は、地域防災を教育するうえで良いプログラムであると思った。」といった感想が寄せられた。
損保協会会北陸支部では、今後も有識者や関係機関と連携しながら、将来の防災教育の担い手作りに貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛