新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

エヌエヌ生命、「家業イノベーション・ラボ」、ANAホールディングスの「デジタル・デザイン・ラボ」と共同で家業後継者向けツアー企画を開始

エヌエヌ生命は、若手経営者や後継者育成を目的に実行委員の一社として参画する「家業イノベーション・ラボ」を通じ、ANAホールディングス株式会社( 以下「ANAHD」)と共同で家業後継者を対象としたツアー企画を開始する。ツアーの申込は今夏よりANAHDが運営する「Journey+(ジャーニープラス)」で受付を開始する予定である。
エヌエヌ生命はANAHDが運営する「デジタル・デザイン・ラボ」の地域創生やイノベーション創出といった課題に取り組む姿勢に共感し、「家業を継ぐ、伝統をつなぐ旅」を共通のテーマとして、家業に携わる若手経営者や家業の承継を考えている若者に「旅」を通じた新しい形の学びの機会を提供する。
本企画は、エヌエヌ生命が2017年に発足させた社会貢献プログラム「家業イノベーション・ラボ」の一環として実施していく。
第1回目のツアーは2019年10月、宇宙航空関連の技術・研究開発、製造を行う株式会社植松電機への訪問を予定している。本年2月に試験的に実施されたツアーの様子は「Journey+」で公開されている。
中小企業向けの事業保険に特化するエヌエヌ生命は、新しい企業経営に挑み、日本の中小企業の未来を支えていく、後継者や若手経営者を支援する。これからもイノベーションにつながる学びのきっかけと人とのつながりを築く機会を提供していく。
■「Journey+」ホームページ
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/journey/
■「家業イノベーション・ラボ」について
エヌエヌ生命は日本の中小企業を支える生命保険会社として、「未来の社長」をテーマに次世代を継ぐ学生や子どもたちに向けて教育機会や起業・経営に関する育成機会の創出を図っている。
「家業イノベーション・ラボ」はその一環となるプログラムとして、NPO法人ETIC.(エティック)、NPO法人農家のこせがれネットワークの3社で開始した。1年を通して様々なセミナーやワークショップを実施し、家業を継いだ人、同じように継ぐことを考えている人たちが出会い、刺激し合いながら学びやスキルを深め、つながることができる機会を提供する。エヌエヌ生命は革新的な取り組みをもって「家業」を成長させ、社会にポジティブインパクトをもたらす「家業イノベーター」を支援している。(詳細はhttps://kagyoinnovationlabo.com/を参照)
■ANAHD「デジタル・デザイン・ラボ」について
ANAの”イノベーション創出のエンジン”として設立された部署である。自社のもつサービスを最先端の技術や新たなビジネスモデルと繋ぎながら、新価値の創造を実施している。最近では「乗ると元気になるヒコーキ」の実現に向けた研究や、シェアリングエコノミーに着目した新しい旅のモデル開発、究極な移動手段としての「アバター」の開発着手などを進めている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

アクサ生命、全国の中小企業経営者約19,000人のリアルな声を一冊に~「社長さん白書2025」を発表

生保

T&Dホールディングス、米国資産運用子会社を設立

生保

明治安田生命、地震火災の被害者50%削減を目指す共創コンソーシアム「Xross Innovation BOSAI」に参画

生保

太陽生命、シリコンバレーでの先端技術探索・導入に向けた戦略的パートナーシップを締結

生保

エヌエヌ生命、社会貢献債(ソーシャルボンド)に投資

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始

生保

マニュライフ生命、伊藤忠商事と戦略的パートナーシップを締結

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

東京海上日動、「令和7年度中小企業強靱化のための事業計画策定支援等に係る業務」を中小機構より受託

生保

エヌエヌ生命、「アセットオーナー・プリンシプル」の受け入れ表明

関連商品