新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、平成30年度寄付による大学等でのオープン講座

大同生命は、中小企業経営者に、経営・ビジネスに関連する知識・スキルの習得の場を提供するため、創業100周年を迎えた平成14年より、「寄付による大学でのオープン講座」を継続実施しており、今年度も全国各地の大学で開催する。
講座内容は、大学ごとに独自の切り口で工夫を凝らし、中小企業経営に資する理論と実践を織り交ぜたテーマ・講師陣を設定し、過去16年間で延べ14,000人を超える受講者から大変好評を得ている。
法政大学での講座(3年連続開催)は、「なぜ、この会社に人が集まるのか」をテーマに、人手不足が深刻化するなかでも離職率ゼロを実現している企業の具体的な取組み等の紹介を通じ、中小企業経営者に様々なヒントを届けるものである。
<講座の概要>
テーマ「なぜ、この会社に人が集まるのか」
対象:中小企業経営者・後継者および一般社会人
日時:平成31年2月2日(土)13:30~17:00※終了後、交流会を開催。
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス新一口坂校舎5F
住所:東京都千代田区九段北3-3-9
定員:80名
受講料:無料※交流会参加費:2,000円
申込方法:
1月25日までに専用Webフォーム(下記)へ登録するか、パンフレット裏面の受講申込書に必要事項を記入のうえFAXにて送信。(定員に到達次第、受付締切となる。)
[専用Webフォーム]http://ws.formzu.net/fgen/S48387384/
[パンフレット掲載先]https://www.daido-life.co.jp/company/csr/community/course.html

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

関連商品