新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

こくみん共済coop〈全労済〉、「2024年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

こくみん共済coop〈全労済〉は、地域でたすけあいの活動を行うNPO法人や市民団体などを支援するため「2024年度こくみん共済coop地域貢献助成」を実施する。
本助成は、1992年にスタートし、今回で33回目となる。
「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマに、地域に根差した「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を実施する団体を支援する。
―「2024年度こくみん共済coop地域貢献助成」の概要―
助成テーマ:「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」
【助成の対象となる団体】
(1)NPO法人、市民団体、一般社団法人、任意団体、など
(2)設立後1年以上の活動実績を有する団体
(基準日:2024年8月1日※応募受付開始日)
【助成内容】
(1)1団体に対する助成上限額:50万円
(1団体1事業のみ)
(2)助成総額:2,000万円(上限)予定
【助成の対象となる活動】
①自然災害に備え、いのちを守るための活動
・防災研修、防災マップの作成、防災ウォークなど
②地域の自然環境・生態系を守る活動
・自然観察会、森林や生物多様性の保全活動など
③温暖化防止活動や循環型社会づくり活動
・自然エネルギーの普及・啓発活動、省エネルギーや3Rの促進活動など
④子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生み出す活動
・親子サロン、読み聞かせ、プレーパークなど
⑤困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動
・障がい・外国籍・ひとり親家庭などの子どもや親の交流など
【助成の対象となる活動期間】
2025年1月1日~12月31日の間に実施、完了する活動が対象である。
【応募期間】
2024年8月1日(木)~9月6日(金)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈

生保

大樹生命、「巨樹・古木の診断イベント」実施

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

生保

太陽生命、ミャンマー地震による被災者支援のための義援金寄付

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

アニコム ホールディングス、【ロサンゼルス山火事のどうぶつ救援募金】472万円を寄付

損保

大同火災、那覇市へのランドセルカバーを寄贈

生保

第一生命ホールディングス、ミャンマー地震による被災者に対する義援金を拠出

損保

アニコムホールディングス、『ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金』を実施

生保

住友生命、2025年度「スミセイアフタースクールプログラム」実施団体公募開始

関連商品