新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

JA共済連、共済金支払データによる農作業事故の発生状況にかかる分析結果を公表

JA共済連は、農業者が安心して農業に従事できるよう保障提供とともに、農作業事故の未然防止に向けた活動を展開している。
この度、平成29年から令和2年までの最新の共済金支払データ2万1,634件を用いて、直近の農作業事故の発生要因や事故傾向について分析を実施した。
分析結果に基づくと農作業事故は年間7万件程発生していると推測され、事故の発生状況では、乗用トラクタの発生頻度が高く、農用運搬機の重症度が高いことが明らかとなった。一方で、「農用運搬機」については、発生頻度は後述の前回調査から減少しているものの、重傷度については著しく上昇しており、重大事故につながりやすい傾向にあることなどが直近のデータにより明らかとなった。
農林水産省の調査によると、農作業事故における危険性は高く、特に死亡事故の発生割合については、建設業の約3倍、全産業の10倍以上と高いことから、農林水産省は令和4年までに死亡事故の件数を平成29年の水準から半減させることを目標に掲げて、農作業安全対策に取り組んでいる。
JA共済連においても、引き続き、本会独自の共済金支払データを活用しながら、行政機関や関連諸団体と連携を図り、農作業事故の未然防止に向けた活動を展開していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ジブラルタ生命、学校教職員向け2024年度アニュアルレポート「SEED」作成

生保協会・団体

生保文化センター 、2025年度研究助成成果論文表彰制度における受賞該当者の決定

生保

住友生命、Vitalityによる長期的な歩数増加結果に関する国際論文を『Preventive Medicine』に発表

生保協会・団体

生保協会、「生命保険協会SR報告書2025」を公表

損保共済

JA共済連、インパクト債券ファンドに投資

生保協会・団体

生保協会、確定拠出年金(企業型)の統計概況(令和7年3月末現在)を公表

生保協会・団体

生保協会、JA共済連、企業年金(確定給付型)の受託概況(令和7年3月末現在)を公表

生保

富国生命、2025・2026年度日本経済の見通しを改訂

生損共済

JA共済連、「たすけあいstory募集キャンペーン」を開始

協会・団体損保

損保料率機構、地震保険統計速報を更新

関連商品