新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

JA共済連、生命総合共済契約における引受基準の見直し(緩和)を発表

JA共済連は、組合員・利用者の皆さまが満足する生命保障サービスを提供するため、令和3年4月に引き続き、生命総合共済契約における引受基準の緩和を行う。
「生命総合共済契約における引受基準の見直し(緩和)について」
1. 背景
近年、高血圧や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病について、国民全体として罹患率が増加傾向にある。
また、JA共済においても、現状は一定の持病・既往症がある場合や一部の年齢層の方については、契約加入前に医師による健康状態の診査が必要となっていたため、被共済者の負担が大きく、保障の提供というニーズへ即座に応えることが難しい状況にあった。
そこで、令和3年4月、「高血圧」・「脂質異常症(高脂血症)」・「高尿酸血症(痛風)」・「気管支喘息(喘息)」の4つの疾患について引受基準の緩和を実施した。
2. 令和4年4月における引受基準の緩和の概要
(1) 疾患ごとの引受基準の緩和
糖尿病や鉄欠乏性貧血等の持病があっても一定の健康状態の方であれば医師の診査なし(告知書扱い)で引き受けが可能に
(2) 告知書扱いにおける一部年齢層の範囲拡大
75歳まで医師の診査なし(告知書扱い)で加入が可能に
JA共済連では、今後も継続して引受基準の緩和の検討を行うなど、さらなる安心を届けるよう努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

共済

JA共済連、キャットボンド「Nakama Re 2025-1」発行~地震リスクを証券化 アジア開発銀行の債券を活用した発行としては世界初~

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

関連商品