新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

JA共済連、『Webマイページ』、『JA共済アプリ』の提供開始

JA共済連は、組合員・利用者の更なる利便性向上と、JA共済が自己改革の一環として取り組むJAの事務負荷軽減の取組みを一層進めることを目的に、契約者向け専用Webページ『Webマイページ』ならびに、だれでも利用できるスマートフォンアプリ『JA共済アプリ』の2種類のサービスを提供する。
4月19日現在における提供サービスは以下の通りで、提供サービスは、令和3年度下期以降、さらに拡張していく予定である。
◆Webマイページ【契約者が対象】
①24時間・365日対応
パソコン、タブレット、スマートフォン等、マルチデバイスに対応。24時間365日、いつでも・どこでもJA共済のインターネットサービスを利用できる。※
②契約内容照会
契約者が自身で、契約内容をかんたんに確認することができる。
③住所・電話番号の変更
仕事帰りや休日など、空いた時間を活用してWeb上で手続きが行える。
④複数連絡先の登録
メールアドレスや第二・家族連絡先の登録により、連絡や手続きがスムーズになる。
◆JA共済アプリ【だれでも対象】
①Web マイページへワンタッチアクセス
Webマイページの登録をしていれば、JA共済アプリからワンタッチで Webマイページにアクセスすることができる。
②契約しているJAへの連絡がかんたんに
Webマイページに登録されている契約情報をもとに、契約先の情報を表示する。連絡先などを検索することなく、すぐにJAに連絡をとることができる。
③カメラやGPSを利用してその場ですぐに事故連絡
事故や故障など、契約の車の緊急時に、受付窓口へのスムーズな連絡や、レッカー・ロードサービスの手配をすることができる。
また、地震や、台風・強風などの災害が発生し、契約の建物などが被災した際にも、スムーズに被害状況の連絡ができる。
④健康・子育てなどの役立ちコンテンツが満載
健康、防災・防犯、交通安全、食・くらし、お金・リスクなどをテーマにした日常に役立つコンテンツが満載。

関連記事(保険業界ニュース)

損保共済

JA共済連、関西電力が発行するトランジション・ボンドに投資

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

共済

JA共済連、株式会社すかいらーくホールディングスが発行するサステナビリティボンドに投資

損保共済

JA共済連、『JA共済アプリ』が『2025年度グッドデザイン賞』を受賞

生損共済

JA共済連、令和7年4月リニューアルの「がん共済」新契約件数が15万件を突破

共済

JA共済連、名古屋市が発行する「グリーン/ネイチャーボンド」に投資

損保共済

JA共済連、交通ルールの意識調査2025を実施

共済

JA共済連、「JA共済 秋の交通安全キャンペーン」を実施

損保共済

JA共済連、『JA共済アプリ』が国際的デザイン賞『Red Dot Design Award2025』を受賞

共済損保

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

関連商品