新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

JA共済連、農作業事故を疑似体験する国内初の『農作業事故体験VR』2020年度グッドデザイン賞を受賞

JA共済連は、本年4月から運用を開始し、全国のJAにおける研修会やイベント、農業関連団体による講習会、農業大学校等で活用されている『農作業事故体験VR』が、この度、公益財団法人日本デザイン振興会が運営する「2020年度グッドデザイン賞(カテゴリー20:取り組み・活動・メソッド)」を受賞した。
JA共済連が2018年に実施した共済金支払データを活用した分析では、農作業事故は年間約7万件発生していると推計される。そのうち、死亡事故発生率は建設業の2倍、全ての産業と比べると10倍以上※で、事故の低減が喫緊の課題である。この背景には、農業では個人経営や家族経営が多く、他産業のような安全教育が行き届きにくいという構造上の課題がある。
こうした状況を踏まえて、JA共済連では、共済により事故時の保障を提供するだけでなく、事故そのものを減らすことで社会に貢献するため、『農作業事故体験VR』の開発に着手した。
この度の受賞は、“農作業事故を自分ごと化できるVR”という『農作業事故体験VR』のコンセプトが事故未然防止に有用であるという点が審査委員から高い評価を受けたものである。
※「平成30年の農作業死亡事故について4参考添付資料(参考)10万人あたり死亡事故発生件数の推移」
農林水産省https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/sizai/attach/pdf/200501-2.pdf
《審査委員の講評》
「まるで免許講習時の映像の様な学習プログラムで、毎年多くの被害者が出ている農作業中の事故を防ぐのに役に立つと思う。
とりわけ、昨今増えている都市生活者による週末の農作業を思い浮かべると、単に映像として見せるだけでなく、VR体験に変える事によって、より具体的に事故を防ぐ事につながることが想像でき、とても大切な試みだと感じる。」
JA共済連では、「農作業事故の未然防止活動」と「保障提供」を車の両輪と位置付けて、この度の受賞を機に、さらに農業生産者のリスク軽減・回避につながる活動に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

アフラック生命、チャールズD.レイクII会長がマーシャル・グリーン賞を受賞

損保

日新火災、女性の活躍推進に関する優良企業認定マーク「えるぼし」の最高位3段階目を取得

損保

アニコム損保、2025年 オリコン顧客満足度(R)調査でペット保険「猫」部門1位を獲得

損保共済

JA共済連、『JA共済アプリ』が国際的デザイン賞『Red Dot Design Award2025』を受賞

生保

住友生命、行動医学分野の国際会議『ICBM2025』にて優秀ポスター賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

SOMPOひまわり生命、週刊東洋経済のがん保険ランキングで勇気のお守りが1位を獲得

共済損保

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

生保

かんぽ生命、「緑の募金」への寄付を通じて地球環境の保全に貢献 林野庁長官から感謝状を受領

生保

アフラック生命、「第19回キッズデザイン賞」を受賞

関連商品