新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

JA共済連、農作業事故を疑似体験する国内初の『農作業事故体験VR』2020年度グッドデザイン賞を受賞

JA共済連は、本年4月から運用を開始し、全国のJAにおける研修会やイベント、農業関連団体による講習会、農業大学校等で活用されている『農作業事故体験VR』が、この度、公益財団法人日本デザイン振興会が運営する「2020年度グッドデザイン賞(カテゴリー20:取り組み・活動・メソッド)」を受賞した。
JA共済連が2018年に実施した共済金支払データを活用した分析では、農作業事故は年間約7万件発生していると推計される。そのうち、死亡事故発生率は建設業の2倍、全ての産業と比べると10倍以上※で、事故の低減が喫緊の課題である。この背景には、農業では個人経営や家族経営が多く、他産業のような安全教育が行き届きにくいという構造上の課題がある。
こうした状況を踏まえて、JA共済連では、共済により事故時の保障を提供するだけでなく、事故そのものを減らすことで社会に貢献するため、『農作業事故体験VR』の開発に着手した。
この度の受賞は、“農作業事故を自分ごと化できるVR”という『農作業事故体験VR』のコンセプトが事故未然防止に有用であるという点が審査委員から高い評価を受けたものである。
※「平成30年の農作業死亡事故について4参考添付資料(参考)10万人あたり死亡事故発生件数の推移」
農林水産省https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/sizai/attach/pdf/200501-2.pdf
《審査委員の講評》
「まるで免許講習時の映像の様な学習プログラムで、毎年多くの被害者が出ている農作業中の事故を防ぐのに役に立つと思う。
とりわけ、昨今増えている都市生活者による週末の農作業を思い浮かべると、単に映像として見せるだけでなく、VR体験に変える事によって、より具体的に事故を防ぐ事につながることが想像でき、とても大切な試みだと感じる。」
JA共済連では、「農作業事故の未然防止活動」と「保障提供」を車の両輪と位置付けて、この度の受賞を機に、さらに農業生産者のリスク軽減・回避につながる活動に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ニッセイ・ウェルス生命、HDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け」で6年連続最高評価の『三つ星』を獲得

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

生保

メットライフ、米フォーチュン誌「働きがいのある会社ベスト100」に選出

生保

三井住友海上あいおい生命、日経トレンディ2025年5月号保険大賞2025で「&LIFE収入保障Wワイドセレクト」が大賞、「&LIFEくらしの応援ほけんWワイドセレクト」が優秀賞を受賞

生保

アフラック生命、がん対策推進優良企業表彰制度における「令和6年度がん対策推進優良企業」に選出

生保

FWD生命、「価格.com保険アワード2025年版」において生命保険収入保障保険部門で5年連続第1位を受賞

生保

SBI生命、就業不能保険「働く人のたより」が「価格.com保険アワード2025年版」で初の第1位を受賞

生保

ライフネット生命、「保険市場」の『2025年版 最も選ばれた「保険ランキング」』でがん保険、女性保険、定期医療保険がネット申込件数第1位を受賞

生保

ライフネット生命、『価格.com保険アワード2025年版』定期死亡保険「かぞくへの保険」が9年連続第1位を受賞

生保

SBI生命、3年連続でHDI格付けベンチマーククオリティ格付け「三つ星」を獲得

関連商品