新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会九州支部、「熊本県損害保険防犯対策協議会総会」を開催

損保協会九州支部では、2月17日(月)に熊本市内で、「2019年度熊本県損害保険防犯対策協議会総会」を開催し、来賓・顧問・会員など36名の出席があった。
開会に際し、熊本県損害保険防犯対策協議会の佐藤会長代理(あいおいニッセイ同和損保社九州保険金サービス第二部長)から、この間の関係各位の支援・協力への感謝の意を表明するとともに、「損害保険事業の社会公共性に鑑み、自然災害あるいは交通事故に乗じて不正請求を行う者に関係機関と連携して対応してきた。本席を、引き続き不当不正請求・民事介入暴力の予防・排除を確認する場とし、一層の努力をして参りたい。」との挨拶があった。
続いて、顧問の熊本県警察本部刑事部組織犯罪対策課の中川 豊課長、また来賓各位から挨拶があり、熊本損害サービス分科会の安達代表幹事(あいおいニッセイ同和損保社)からの今年度の活動報告をはさみ、講演へと移った。
講演では、熊本県警察本部交通部交通指導課交通捜査室の坂本 孝則室長補佐から、「交通事故関連の保険金詐欺事件について」と題した講演があった。
また、熊本県弁護士会民事介入暴力対策委員会の本田 悟士委員長から、「モラルリスク事案の対応について」と題して、保険金不正請求に対する調査の対応方法・心構えについての講演があった。
最後に、熊本損害サービス分科会の船越副代表幹事(東京海上日動社)から、閉会の挨拶があり、関係各位への謝意と今後の取り組みへの決意が締め括りの言葉として述べた。
同協会九州支部では、熊本県警察本部や関係諸機関・団体と連携し、民事介入暴力対策および不当不正請求対策を進め、健全な損害保険事業の運営を通じた地域の安全・安心に貢献していく。なお、総会の概要は次の通りである。
[2019年度熊本県損害保険防犯対策協議会総会 式次第]
1.開会挨拶
熊本県損害保険防犯対策協議会 佐藤会長代理(あいおいニッセイ同和損保社)
2.顧問・来賓紹介
3.顧問挨拶
熊本県警察本部 刑事部組織犯罪対策課長 中川 豊
4.来賓祝辞
九州財務局理財部金融監督第三課上席調査官 東矢 真明
熊本県弁護士会民事介入暴力対策特別委員長(弁護士) 本田 悟士
5.活動報告
熊本損害サービス分科会 安達代表幹事(あいおいニッセイ同和損保社)
6.講演
「交通事故関連の保険金詐欺事件について」
熊本県警察本部交通部交通指導課交通捜査室室長補佐 坂本 孝則
「モラルリスク事案の対応について」
7.閉会の辞
熊本損害サービス分科会 船越副代表幹事(東京海上日動社)
(注)「熊本損害サービス分科会」は、同支部の組織である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施