新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、2020年度自賠責運用益拠出事業19億円を決定

損保協会は、2月20日(木)の同協会理事会において、各損害保険会社から拠出される自動車損害賠償責任保険の運用益を活用し、新規6事業を含めた42事業に対する総額18億7,573万円の支援を決定した。
同協会では、1971(昭和46)年から、同運用益を活用した自動車事故防止対策事業や被害者対策事業などの多様な分野に対する支援を行っている。2020年度の支援では、自動車事故被害者対策を中心に取り組むとともに、昨今の交通環境の変化を踏まえて、自動車事故防止対策事業に重点的に拠出することを基本方針としている。
また、先進技術の活用が特に進んでいる分野である自動車事故防止対策においては、新たに公募を開始し、より社会的ニーズに即した事業に拠出するように努めている。
1.2020年度「自賠責運用益拠出事業」概要
(1)自動車事故防止対策
交通事故防止のための啓発・教育、交通事故防止機器の寄贈、交通事故防止に関する研究
(2)救急医療体制の整備
救命救急医療機器・機材の寄贈、救急医師・救急看護師の育成、ドクターヘリ事業の推進
(3)自動車事故被害者対策
交通事故相談等への支援、交通遺児への支援、被害者・家族等の心のケア、講習会の支援、研究支援
(4)後遺障害認定対策
公募による研究助成
(5)医療費支払適正化対策
医療費支払適正化の取組み
2.2020年度「自賠責運用益拠出事業」概要
(1)自動車事故防止対策
ア.運転者の健康管理を支援する「体調予報」システムに関する基礎的検討(事業主体:公益財団法人大原記念労働科学研究所)<新規事業>
イ.高齢運転者向け認知機能検査の副作用とその緩和策の検討(事業主体:筑波大学)<新規事業>
(2)自動車事故被害者対策
ア.高次脳機能障害当事者によるピアサポートの研究(事業主体:エスポアール出雲クリニック)<新規事業>

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】観音寺信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

損保ジャパン、「第8回災害時の連携を考える全国フォーラム」に出展・登壇

その他生保

日本郵政グループ、令和7年11月18日大分市佐賀関の大規模火災に対する非常取扱いを実施

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

協会・団体損保

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈

生保

ソニー生命、経営承継支援と業務提携強化に向けて基本合意

生保

アフラック生命、メディフォン株式会社と業務提携を締結

生保

ライフネット生命、京都信用金庫と団体信用生命保険に関する業務提携契約を締結

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催