新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、子ども向けの防災ツールを刷新

損保協会では、子どもが災害から身を守るための動作や日頃の備えを学べるツール「ぼくとわたしの安全シート」を刷新した。
災害は、いつ発生するのか分からないので、子どもが一人でいても身を守れるようにしておくことが大切である。本ツールは、子どもが読んでも理解できるように、イラストとともに防災知識を整理しているシートである。
今回の刷新では、昨今の自然災害などを踏まえて説明内容を一新し、イラストをより分かりやすく全面改訂するとともに、災害の内容についても「火事編」「地震編」に加え、新たに「大雨・台風編」を作成した。さらには、媒体もリーフレットからクリアファイルに変更し、配布する予定である。
また、本ツールの刷新とあわせて、全国の市町村において住民向けに作成されている洪水ハザードマップおよび地震ハザードマップの理解を促すための副読書「ハザードマップと一緒に読む本」についても、昨今の自然災害などを踏まえて一部改訂をしている。
家庭や学校を通じて子どもへの防災知識の普及をさらに推進すべく、「ぼくとわたしの安全シート」(クリアファイル)9,000部(火事編:2,500部、地震編:3,500部、大雨・台風編3,000部)、「ハザードマップと一緒に読む本」7,000部を、同協会が全国で実施する自治体等と連携した防災イベント等で配布する予定である。
なお、これらのツールは、同協会ホームページおよび「そんぽ防災Web」から、誰でも無料でデータをダウンロードできるようにしている。
同協会は、今後も安心で安全な社会の実現に向けて、防災取組みを推進していく。
参考:ツールのイメージ
1.「ぼくとわたしの安全シート」
http://www.sonpo.or.jp/news/publish/education/0009.html
2.「ハザードマップと一緒に読む本」
http://www.sonpo.or.jp/news/publish/safety/dizaster/0011.html

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、N響第九SpecialConcertに特別協賛

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】高山信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】飯能信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】道南うみ街信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

ソニー生命、JLA主催「全日本学生ライフセービング選手権大会」等に協賛

生保

生保協会、「セイホスカラーシップ」2025年度奨学生8名を決定

生保

太陽生命、くつきの森林(もり)『いきもの集まれ大作戦!』を実施

生保

かんぽ生命、2025年度ラジオ体操優良団体等表彰受賞者を決定

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表