新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連、2024年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成募集開始

日本生協連は、2024年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成対象団体を11月5日(火)から募集する。
急速な物価高騰に賃金の上昇ペースが追つかないなか、その影響は子育て世帯を直撃するとともに、「子どもの貧困」問題への支援に取り組む団体の活動にも影響を与えている(※1)。また、子どもの貧困は、経済的な問題にとどまらず、虐待や孤立など多岐にわたる課題も指摘されており、地域全体で子ども・若者を見守り、支援する体制の強化が求められている。
※1 認定NPO法人キッズドアHP・2024夏「困窮子育て家庭アンケートレポート」報告および緊急提言/認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえHP・第9回「こども食堂の現状&困りごとアンケート2024」調査
日本生協連では、2018年度から「子どもの未来アクション」(※2)を開始し、地域で子どもの貧困支援に取り組む人材の養成などに取り組んできた。「子どもの貧困」支援活動への応援助成は、同アクションと日本生協連の通販事業「くらしと生協」が連携して2020年度から開始したもので、今年度は5年目となる。「経済的な問題だけでなく、虐待・孤立などの家庭的な問題、関係性や機会の貧困など様々な困難に苦しむ子どもたちを地域で支える活動」を助成の対象としている。
助成金は、「子どもの未来アクション」の主旨に賛同し、この取り組みを行うために登録した個人(「子どもの未来アンバサダー」)が対象で、募集期間中に新たに登録した人も応募可能。「くらしと生協」カタログの「すくすく応援団&Baby」冬号と厳冬号の売上の一部と、日本コープ共済生活協同組合連合会の寄付金企画の協賛をもとに、総額700万円を助成する予定。
※2「子どもの未来アクション」とは、貧困をはじめとする子どもの問題を学び、考えることから、共感の輪を広げていく取り組みのこと。日本生協連は2018年4月から、様々な賛同団体と連携しながら、この活動に取り組んでいる。
◎「子どもの貧困」支援活動への応援助成 応募概要
・助成のテーマ
「経済的な問題だけでなく、虐待・孤立などの家庭的な問題、関係性や機会の貧困など様々な困難に苦しむ子どもたち(学生含む)を地域で支える活動」
・応募受付期間 2024年11月5日(火)~2024年12月5日(木)応募フォーム必着
・助成対象期間 2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
・応募方法 指定のフォームに必要書類を添付し、期日までに送信。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

生損共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

生保

日本生命、「進学応援奨学金supported by日本生命」2025年度の募集開始および取り組み拡充

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、渋谷区と共催で「防災・減災」を普及啓発する参加型の防災イベント『もしもFES渋谷2025』

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

生保

富国生命、岡三証券グループとスケッチブックをおやさいクレヨンを共同贈呈

生保

富国生命、「THE MUTUAL Art for children」おやさいクレヨン第5弾を実施

関連商品