新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、福岡のラジオで高齢者事故防止を訴え

損保協会九州支部では、福岡県が実施している「交通事故のない安全安心ふくおか推進事業」に参画し、9月21日(土)から30日(月)の「秋の交通安全週間」に、福岡のラジオ5局(エフエム福岡、KBCラジオ、ラブFM、クロスFM、RKBラジオ)で高齢者事故防止をはじめ、交通安全を呼びかけた。
放送内容は、同支部からの呼びかけとして「1.子供と高齢者の安全な通行の確保」「2.飲酒運転の撲滅」「3.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」「4.高齢運転者の交通事故防止」「5.自転車事故による損害賠償」をテーマに交通安全を訴えるものとした。
同支部では、今後も行政や関係団体と連携し、「交通事故のない安全安心ふくおか」を推進していく。
○放送内容(以下、原文ママ)
1.子供と高齢者の安全な通行の確保(エフエム福岡)横断歩道は歩行者優先である。
子供や高齢者に対する思いやりのある運転を心がけましょう。
2.飲酒運転の撲滅(KBCラジオ)
飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない」そして「見逃さない」。
飲酒運転を見かけたら、迷わず110番通報しましょう。
3.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(ラブFMエフエム福岡)
夕暮れから早朝は、反射材や明るい服装を身に付けて自分の存在をドライバーにアピールしましょう。
4.高齢運転者の交通事故防止(クロスFMRKBラジオ)
加齢に伴う身体機能の変化に応じた安全運転を心がけ、安全運転サポートカーの利用を検討しましょう。
5.自転車事故による損害賠償(RKBラジオ)
自転車事故を起こして高額な損害賠償を請求されるケースがあります。
もしもの時に備えて、自転車保険に加入しましょう。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛