新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、2019年度教員の民間企業研修を開催

損保協会は、一般財団法人 経済広報センターと連携し、葛飾区、新宿区、練馬区の教育委員会に所属する35名の小・中学校教員に対して、「2019年度 教員の民間企業研修」を8月5日(月)に開催した。
本研修は、教員が企業活動の考え方や企業の人材育成への取り組みなどについての理解を深め、その体験を子どもたちへの教育や学校運営などに活かしてもらうことを目的としている。2回目の開催となった今回は、昨年度開催時の要望を踏まえ、一日のプログラムに拡大し、より充実した内容とした。
同協会と損保業界の概要、損害保険の基礎知識のほか、同協会が作成している「小学生のための自転車安全教室」、「リスク教育副教材」、「防災教育副教材」、「ぼうさい探検隊」および「ぼうさいダック」の紹介を行った。研修中、講師から教員に対して質問しながら講義を行ったり、実際に教員に実践してもらったりなど、双方向でコミュニケーションを取りながらの研修となった。教員からは、「損害保険について大変分かりやすく理解できた」、また、「対話形式の講義は実際に授業をする際の参考になる」といった声が多く寄せられた。
<概要>
9:00~     開催挨拶
9:05~10:00  日本損害保険協会および損害保険業界の概要について
10:00~12:00  損害保険の基礎知識~リスクと損害保険~
13:00~14:00  自転車事故とその責任について~自転車リスクと学生への展開例~
14:00~15:10  リスク教育・防災教育の概要~授業実践例の紹介~
15:20~16:00  ぼうさい探検隊の概要
16:00~16:30  ぼうさい探検隊とICT教育
16:30~16:55  ぼうさいダックについて
16:55~    閉会挨拶

関連記事(保険業界ニュース)

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速