セゾンアメックスゴールドは「ちょっと恥ずかしい」と言われることがあります。
ネット上では「デザインが派手すぎる」「本家アメックスと比べると格が落ちる」という声もあり、デザインやブランドイメージを恥ずかしいと感じる方がいるのも事実です。
ですが実際には、旅行傷害保険や空港ラウンジの利用・永久不滅ポイントといった特典が付いており、年会費以上の価値があるゴールドカードなんです。
特典を上手に活用すれば、年会費を抑えながらも安心感とメリットをしっかり手に入れられるのが大きな魅力です。
そこで、この記事では以下の内容をわかりやすく紹介します。
- セゾンアメックスゴールドが「恥ずかしい」と言われる理由や口コミ
- セゾンアメックスゴールドのメリットとデメリット
- セゾンアメックスゴールドがおすすめの人・おすすめしない人
また、記事の後半では、セゾンアメックスゴールドの代わりにおすすめできるゴールドカードも紹介しています。
最後まで読むと、セゾンアメックスゴールドの実際の評価を整理できて、自分に合うカードかどうか判断しやすくなるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
セゾンアメックスゴールドが恥ずかしいは本当?

Googleで「セゾンアメックスゴールド」と検索すると、「セゾンアメックスゴールド 恥ずかしい」という関連キーワードが表示されることがあります。
これは「このカードって本当に恥ずかしいの?」と気になって調べている人が多いことを表しているだけで、実際にカード自体が恥ずかしいという意味ではありません。
私もこのサジェストを見たとき、「人に見られると気になるのかな」と少し不安になりました。

でも実際に調べてみると、特典やサービスの内容は充実しており、「恥ずかしい」と感じるかどうかは人それぞれなんだなと感じました。
中には「ちょっと恥ずかしいかも」と感じる人も少数ながらいますが、それはあくまで個人の感じ方です。
セゾンアメックスゴールドには、旅行傷害保険や空港ラウンジの利用、永久不滅ポイントなど、実用的で魅力的な特典がそろっています。安心して使える、信頼できるクレジットカードだと言えます。
セゾンアメックスゴールドが恥ずかしいと言われる理由・口コミ
「セゾンアメックスゴールド」は、ネット上で実際に「恥ずかしい」と言われることがあります。
ここではなぜ恥ずかしいといわれるのか理由や口コミを紹介します。
目立つデザインとロゴ
セゾンアメックスゴールドは、大きく描かれた「百人隊長(センチュリオン)」が印象的で、かなり存在感のあるデザインです。
「かっこいい」「華やかで特別感がある」と好意的に受け止める人もいれば、「派手で落ち着かない」「支払いのときに出すのはちょっと抵抗がある」と感じる人もいます。
インパクトが強いぶん好みが分かれやすく、これが恥ずかしいといわれる理由のひとつです。シンプルなデザインが好きな人にとっては、少し目立ちすぎるのかもしれません。
本家アメックスとのステータスの違いが気になる
アメックスと聞くと、多くの人が「ステータスのあるカード」というイメージを持つと思います。特に本家アメックスは年会費が高くて、持っているだけで特別感があると感じる方も多いのではないでしょうか。
それに対して、セゾンアメックスゴールドは「年に1回使えば年会費が無料」という仕組みがあり、比較的気軽に持てるのが特徴です。そのぶん、「無料で持てるゴールドってどうなの?」「本物のアメックスとは違うのでは?」と感じる人もいるようです。
本家のアメックスの高級感と、セゾンカードの身近さとのギャップが、「ちょっと恥ずかしい」と言われる理由なのかもしれません。特にアメックスに強いブランド感を求める人ほど、その違いが気になるのではないかと思います。
周囲の視線や評価が気になる
「支払いのときに周りの目が気になる」という意見もよく見かけます。特に「デザインが目立ちすぎる」「無料で持てる分、特別感が薄い」との声が多いです。
ただ、この「特別感が薄い」という受け止め方は、カードに詳しい人ならではの見方です。クレジットカードに関心がない人からすれば「ゴールド=特別なカード」というイメージのままということもあります。
こうした人目を気にしてしまう感覚も、恥ずかしいといわれる理由のひとつです。結局のところ、自分が堂々と使えるかどうかにかかっているのかもしれません。
年会費に対する付帯サービスが物足りない
セゾンアメックスゴールドは、「年に1回使えば年会費が無料になる」という仕組みが最大の魅力です。その分、付帯サービスはシンプルですが、空港ラウンジの利用や旅行傷害保険など、基本的な特典はきちんと備わっています。
付帯サービスがシンプルなため、特典の充実度やステータス性を重視する人には、少し物足りなく感じるかもしれません。ですが、ポイント還元率や失効しない永久不滅ポイントなど、日常使いにうれしいメリットもそろっているんですよ。
コストを抑えてゴールドカードを持ちたい人にはぴったりですが、豪華な体験や特別感を求める方にはやや不向きかもしれません。豪華さを求めるか、コスパを重視するかで評価が分かれるカードです。
他のゴールドカードと比較した際の年会費のやすさ
セゾンアメックスゴールドは、空港ラウンジや旅行保険といった基本的な特典を備えながら、年に1回利用すれば翌年度の年会費が無料になります。実質的にコストをかけずにゴールドカードを持てるのは、他のカードにはない大きな魅力です。
一方で、三井住友ゴールドやJCBゴールドといった同じ年会費帯のカードは、より手厚い旅行保険やホテル優待、高いポイント還元率などで差別化を図っています。セゾンアメックスゴールドの強みは「アメックスブランドを持てること」にありますが、特典の豪華さという点では控えめです。
そのため「無料で持てるなら、それなりの格にとどまる」と評価されることもあります。
私自身は「これだけの特典がほぼ無料で利用できるのは十分」と考えていますが、周囲からは“安さ=格が低い”と見られる可能性があります。こうした点が、「ちょっと恥ずかしい」と言われる理由につながっているのかもしれませんね。
セゾンアメックスゴールドの恥ずかしさを上回るメリット
セゾンアメックスゴールドが「恥ずかしい」という口コミがあるのは事実です。
とはいえ、セゾンアメックスゴールドには恥ずかしさを上回る魅力的なメリットもあるんです。
ここからはセゾンアメックスゴールドのメリットをご紹介しますね。
メリット①:ポイントが永久不滅で安心
セゾンアメックスゴールドのメリットのひとつが、有効期限がない「永久不滅ポイント」です。
クレジットカードのポイントは、気づかないうちに失効してしまうことも多く、せっかく貯めたのに無駄になってしまった…という経験をした方も多いのではないでしょうか。
私も以前、別のカードでポイントを失効してしまい、残念な思いをしたことがあります。ポイントが貯まるのを待っていたら失効していたのです。
その点、セゾンアメックスゴールドなら期限を気にせずにコツコツと貯め続けられます。じっくり貯めて高額なアイテムや旅行に使えるのは嬉しいです。
期限を気にせず貯められるからこそ、少しずつ増えていく過程を楽しめるワクワク感もあります。
メリット②:年間1回の利用で年会費実質無料になる
セゾンアメックスゴールドの魅力のひとつは、年に1回でも使えば翌年の年会費が無料になる仕組みです。
本来は年会費11,000円(税込)がかかりますが、1回カードを使えば翌年の年会費が無料になるので、かなりお得なんです。たとえば、携帯代やサブスクなどいつもの支払いに使えばOKなので特別な買い物をしなくても大丈夫です。
私自身、できれば年会費はかけたくないタイプなので、特典をしっかり受けながら無料で使える仕組みはうれしいと感じました。うまく使えば、年会費を気にせずゴールドカードのサービスを楽しめるのはお得ですね。
メリット③:旅行傷害保険が充実しており安心
旅行傷害保険がしっかりしているのも、セゾンアメックスゴールドの魅力のひとつです。
国内・海外ともに最高5,000万円まで補償されていて、病気やケガ・持ち物のトラブルまでカバーされます。特に海外では医療費が思った以上にかかることもあるので、いざというときに備えられるのは安心です。
この保険は「利用付帯」なので、旅行代金や公共交通の支払いにカードを使うことが条件になりますが、めんどうな保険の手続きがいらないのはありがたいポイントです。
私自身、面倒な手続きはついつい後回しにしがちなので、手間がかからないのはとても助かります。
保険がついているだけで、「何かあっても大丈夫」と思えるのは心の余裕につながりますし、旅行ももっと楽しめる気がします。
メリット④:プライオリティ・パスで世界の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パスで空港ラウンジを利用できるのも、セゾンアメックスゴールドの魅力です。
本来、プライオリティ・パスのプレステージ会員には年会費469ドル(約72,000円/1ドル=155円換算)がかかります。
ですが、セゾンアメックスゴールドなら、優待価格11,000円(税込)で利用できるんです(※別途申し込みが必要)。
プライオリティ・パスの概要は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
通常の年会費 | 469ドル(約72,000円/1ドル=155円換算) |
セゾンアメックスゴールドの優待価格 | 11,000円(税込) |
利用できるラウンジ | 世界1,700ヶ所以上 |
ラウンジでできること | ・アルコールやドリンク ・軽食 ・Wi-Fi ・充電 ・新聞 ・雑誌など |
魅力 | 静かに過ごせて、フライト前を快適にできる |
フライト前の混雑した待合スペースとは違い、ラウンジでは落ち着いた時間を過ごせますよ。
軽食やドリンクを楽しみながら過ごせるので、空港での待ち時間を有意義に使えるのは大きな魅力ですね。
メリット⑤:ショッピング保険が付帯している
ショッピング保険がついているのも、セゾンアメックスゴールドのうれしいポイントです。カードで買った商品が、もし事故で壊れたり盗まれたりしても、購入から120日間、年間200万円まで補償されます。
特にスマホやパソコン、ブランド品など、ちょっと高めの買い物をするときにはありがたいですよね。普段の買い物でも、万が一のことを気にせず使える安心感があります。
私も以前、高額な商品を買ったときに「すぐ壊れたらどうしよう…」と不安になりながら支払ったことがありました。こういう保険がついていると、いざという時も安心だなと思います。
セゾンアメックスゴールドを使うデメリット・注意点
セゾンアメックスゴールドのメリットはたくさんありますが、注意点もいくつかあります。
ここからはデメリットや注意点を紹介します。
デメリット①:年会費11,000円(税込)かかる
セゾンアメックスゴールドのデメリットのひとつは、年会費が11,000円(税込)かかることです。
最近は年会費無料のクレジットカードも多いので、人によっては「ちょっと高いな」と感じるかもしれません。私自身も、カードを選ぶときには「この年会費を出してまで持つ意味があるのかな?」と考えることがあります。
ゴールドカードの年会費としては妥当です。他社ゴールドカードの年会費と比較しても、高くもなく低くもなく、一般的なラインだと言えます。
セゾンアメックスゴールドは初年度の年会費は無料です。また、年間1回の利用で翌年度の年会費が無料になる点も大きなメリット。
ゴールドカードにしてはお得だと言えるでしょう。
「年会費はちょっと…」という方でも、工夫次第でお得に使えるカードになるのではないでしょうか。
デメリット②:旅行関係の特典が多い
セゾンアメックスゴールドのデメリットは、旅行系の特典が多い点です。アメックスブランドらしく、空港ラウンジの無料利用や旅行傷害保険など、特典の多くが旅行関連に集中しています。
そのため、旅行や出張に行く機会が少ない方にとっては、魅力を活かしきれないかもしれません。
私自身、最近は子育てで旅行に行くことがほとんどなく、「今の自分にはちょっと合わないかな」と感じました。
どちらかというと、旅行より日常の買い物でポイントを貯めたいタイプなので、今は他のカードの方が合っているように思います。
ただ、今後旅行や出張が増えるタイミングがあれば、そのときにはしっかり活躍してくれそうなカードです。
旅行や出張が多い方は旅行関連の特典をしっかり活用できるので、十分に価値を感じられるのではないでしょうか。
デメリット③:空港ラウンジ無料利用は年2回までの制限あり
「セゾンアメックスゴールド」には、空港ラウンジの無料利用特典がついています。ただし、利用できるのは年に2回までで、それ以上使う場合は有料になります。
出張や旅行で頻繁に飛行機に乗る人や、毎回ラウンジを使いたい人にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。特に、出張での移動が多い方にとっては、もう少し回数の余裕があるとうれしいところです。
でも、たまの旅行でちょっと贅沢な時間を過ごせるのはうれしいポイントですよね。あわただしく過ぎる空港待ち時間が、優雅なものになるのは魅力的です。
デメリット④:ポイント還元率は通常0.75%と高くない
「セゾンアメックスゴールド」のポイント還元率は、通常0.75%です。
高還元カードと比べると控えめなので、ポイントをたくさん貯めたい人には物足りなく感じるかもしれません。
セゾンアメックスゴールドを利用すると、永久不滅ポイントが貯まります。
- 1,000円ごとに「永久不滅ポイント1.5ポイント」が貯まる
- 永久不滅ポイントは1ポイント = 約5円相当
- 1.5ポイント = 約7.5円相当
- つまり1,000円ごとに約7.5円相当が還元
- 還元率は0.75%
でも、このカードの魅力はポイントが失効しない点です。気づかないうちに失効…なんてことがないので、焦らず自分のペースで貯められるのは安心です。
少しずつでも確実に積み重ねられるのは、意外と大きなメリットではないでしょうか。
セゾンアメックスゴールドがおすすめな人・おすすめではない人
セゾンアメックスゴールドは魅力的なカードですが、誰にでもおすすめできるわけではありません。
ここからはセゾンアメックスゴールドがおすすめな人と、おすすめではない人をご紹介します。
自分に合うかどうかチェックしてみてくださいね。
セゾンアメックスゴールドがおすすめな人
セゾンアメックスゴールドがおすすめな人はこちらです。
- 旅行や出張が多い人
- 有効期限を気にせずポイントを貯めたい人
- 年会費を抑えつつ、特典を活用したい人
- 初めてのゴールドカードを検討している人
セゾンアメックスゴールドは、旅行や出張が多い方や、ゴールドカードを初めて持ちたい方にぴったりの1枚です。
海外旅行では、保険にわざわざ加入しなくても、カードを使うだけで補償が受けられるのは心強いですね。私も、今後海外に行く機会があれば、付帯保険のあるカードがあると安心できるなと感じました。別で保険の手続きをしなくていいとこも魅力です。
永久不滅ポイントが貯まるのも魅力。ポイントの有効期限って、うっかり忘れてしまいがちなので、失効しないというだけで気持ちがらくになります。日々の買い物でコツコツ貯めて、自分のタイミングで活用できるのは嬉しいポイントですね。
さらに、年1回の利用で年会費が実質無料になる点も、ゴールドカードを初めて持つ人には負担が少なくて良いです。
セゾンアメックスゴールドは安心感とコスパをどちらも求める人にはおすすめのカードです。
セゾンアメックスゴールドがおすすめできない人
セゾンアメックスゴールドをおすすめできない人はこちらです。
- 年会費を払いたくない人
- 旅行や出張にあまり行かない人
- 券面のデザインを重視する人
- ポイント還元率の高さを最優先する人
セゾンアメックスゴールドは、特典が充実している反面、うまく活用できなければ年会費のもとを取るのが難しいカードでもあります。
特に旅行保険や空港ラウンジといったサービスは、そもそも旅行や出張に行かない方にとっては魅力を感じにくいかもしれませんね。
実際、私も「最近は子育てでなかなか旅行に行けないな…」という生活なので、今の自分にはちょっと合わないかなと感じています。
それに、ポイント還元率が0.75%と高くはないので、日常の買い物で効率よくポイントを貯めたい人には物足りなく感じるかもしれません。券面のデザインもやや派手めで、使う場面によっては少し気になることもあります。
とはいえ、年に1回でも使えば年会費が無料になる仕組みはありがたいです。ですが、最初から「完全無料じゃないとイヤ」という方には、向かないカードかもしれません。シンプルさや高還元率を重視する方は、他のカードを検討するのもおすすめです。
セゾンアメックスゴールドが恥ずかしい人におすすめのクレジットカード3選
「やっぱりセゾンアメックスゴールドは恥ずかしいかも…」恥ずかしいと感じた方に、代わりに安心して検討できるクレジットカードを3つご紹介します。
どれもゴールドカードとしてのステータスを持ちながら、コストパフォーマンスにも優れた魅力的な一枚です。
三井住友カードゴールド(NL) | 年100万円利用で年会費無料&最大7%還元

三井住友カード ゴールド(NL)の概要 | |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円 ※年間100万円利用で翌年以降は年会費永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% タッチ決済の利用で対象コンビニや飲食店で最大7%ポイント |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
付帯保険 | ・国内・海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ・ショッピング補償:年間300万円まで ・主要空港とホノルル空港のラウンジが無料で使える |
追加カード | ETCカード:初年度年会費無料(発行手数料無料) 翌年度以降550円(税込)前年度に1回ETCカード利用があれば翌年は無料 家族カード:年会費無料 |
主な申し込み条件 | 年齢:18歳以上(高校生不可) 収入:安定した継続収入のある方 |
発行スピード | ※最短10秒で発行 |
特徴 | ・デザインがシンプルでスタイリッシュ ・年間100万円利用で毎年10,000ポイントもらえる ・ショッピング保険・旅行付帯が充実 ・ナンバーレスで安心 |
公式サイト | https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp |
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 100万円以上利用で10,000ポイントもらえる
- 旅行関係の特典が充実している
- ナンバーレスでセキュリティが高い
- 最短10秒で発行できる
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 年間100万以下だと年会費が5,500円かかる
- 基本ポイント還元率は0.5%と低め
- ゴールド独自の審査あり。誰でも発行できるわけではない
- ETCカード・家族カードは本カード発行後に別で手続きが必要
三井住友カード ゴールド(NL)は、コスパと安心感を両立した、ちょうどいいゴールドカードです。
年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円以上使えば翌年からずっと無料になるのが魅力です。固定費や日常の支払いをまとめるだけで達成しやすいのもポイントです。
さらに、コンビニやマクドナルドでのタッチ決済なら、最大7%のポイント還元が受けられるんです。なのでちょっとした買い物でもお得感がありますね。
三井住友カード ゴールド(NL)無理せずゴールドカードを持ちたい人や、普段の支払いでコツコツポイントを貯めたい人にぴったりの一枚です。
楽天ゴールドカード | 年2,200円で楽天市場高還元&ラウンジ利用可能

楽天ゴールドカードの概要 | |
---|---|
年会費(税込) | 2,200円 |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
付帯保険 | ・海外旅行保険(最高2,000万円) ・盗難保険などカード補償 |
追加カード | ・ETCカード:発行手数料・年会費無料 ・家族カード:550円(税込) |
主な申し込み条件 | 年齢:20歳以上 収入:安定した継続収入のある方 |
発行スピード | 最短翌営業日に発行 |
特徴 | ・デザインはシンプルでスタイリッシュ ・国内の主要空港ラウンジを年間2回まで無料利用可能 ・楽天サービス利用時にポイント還元率が高い ・年会費は2,200円の低コストでゴールド特典を受けられる ・誕生日月は楽天市場の利用でポイントアップ(2,000ポイントが上限) |
公式サイト | https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-gold-card/ |
- 楽天市場・楽天グループサービスでポイント還元率が高い
- 国内空港ラウンジを年2回無料で利用可能
- 家族カード・ETCカードも無料で発行可能
- 年会費がほかのゴールドカードと比べると安い
- 空港ラウンジ利用は年2回までと制限がある
- ポイント還元率の高さは楽天での利用が前提
- 発行に日数がかかるため即時利用には向かない
楽天ゴールドカードは、低コストでしっかり特典を楽しめる、バランスのいい一枚です。
年会費は2,200円(税込)とかなり手頃なのに、空港ラウンジが年2回まで無料で使えるなど、ちゃんとゴールドカードらしいサービスが受けられるのがうれしいポイントです。
特に楽天市場をよく使う人にとっては、ポイント還元率のアップが大きな魅力。さらに誕生日月はポイント優遇があり、日々の買い物がよりお得になります。
私自身、楽天市場を頻繁に利用しているので、この還元率アップは正直ありがたいです。誕生日特典のことは最近知ったのですが、「もっと早く知っていれば…」と少し悔しい気持ちに。とはいえ、普段の買い物でもしっかりポイントを貯められるのはやっぱり助かります。
楽天ゴールドカードは楽天ユーザーやコスパ重視でゴールドカードを持ちたい人におすすめのカードです。
JCBゴールドカード | 充実した旅行保険とステータスのJCBプロパーカード

JCBゴールドの概要 | |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円(オンライン入会の場合、初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | ・国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ・海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ・スマートフォン保険 ・国内外航空機遅延保険 ・ショッピングガード保険 |
追加カード | ・ETCカード:年会費、発行手数料無料 ・家族カード:1名無料(2人目より1,100円) |
主な申し込み条件 | 年齢:20歳以上(学生不可) 収入:安定した継続収入のある方 |
発行スピード | 最短5分 |
特徴 | ・デザインが選べる ・券面はシンプルでスタイリッシュ ・年会費は11,000円(税込)、オンライン入会なら初年度無料 ・国内の主要空港ラウンジが無料利用できる ・JCBのプロパーカード |
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold2.html |
- 国内外の旅行保険が充実している
- ETCカード・家族カードが無料で発行可能
- Amazonやセブンイレブン・スターバックスなどポイントアップ対象店舗が豊富
- カードは最短5分で発行可能
- 国内の主要ラウンジが無料で利用できる
- 年会費が11,000円と高め
- 基本ポイント還元率は0.5%で低め
- ポイントの有効期限が3年なので計画的な利用が必要
JCBゴールドは、安心感と信頼性を重視したい人にぴったりのゴールドカードです。
年会費は11,000円(税込)と少し高めですが、そのぶん海外旅行保険は最高1億円と手厚く、空港ラウンジも無料で利用できます。出張や旅行が多い人にはありがたい特典ではないでしょうか。
さらに、スマホ保険や航空機遅延保険など、もしもに備えられる補償も充実しています。Amazonやセブンイレブン・スターバックスなど、普段使いのお店でポイントアップするのもポイントです。
さらに、条件をクリアすれば上位カード「JCBゴールド ザ・プレミア」へのインビテーションも狙えますよ。将来的にステータスの高いカードを目指す人にも向いています。
JCBゴールドは旅行や出張で安心を求める人、JCBブランドの信頼感を重視する人におすすめです。
まとめ:セゾンアメックスゴールドはコスパと実用性のバランスがいいカード
セゾンアメックスゴールドは「ちょっと恥ずかしいかも」という声もあります。たしかにデザインの好みは分かれるかもしれません。
でも、実際に使ってみると想像以上に機能が充実していて、頼れるカードです。
たとえば、旅行保険や空港ラウンジ・失効しない永久不滅ポイントなど、実用的な特典が揃っています。
それに年に1回でも使えば年会費がかからないという点も魅力的です。
もちろん、カードのデザインやブランドの印象を気にする人にとっては、合う・合わないが分かれるところかもしれません。
それでも、「あまりお金をかけずにゴールドカードの特典を体験したい」という人にはぴったりです。