新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、ぼうさいこくたい2019でパネルディスカッションを開催

損保協会では、内閣府等が主催する「ぼうさいこくたい2019(防災推進国民大会/愛知県名古屋市)」に参画し、「南海トラフ地震への備え」をテーマに、パネルディスカッションを行う。
パネルディスカッションでは、スペシャルゲストにテツandトモを迎え、災害に強いまちづくりや防災教育、地震保険などの重要性について、「なんでだろう」を織り交ぜながら、各分野の専門家と一緒に考える。
■開催概要※参加無料・事前申込制
〇テーマ
パネルディスカッション&演芸で学ぶ「南海トラフ地震」への対策と備え
〇日時
2019年10月20日(日)12:30~14:00(受付開始予定 12:00)
〇会場
名古屋コンベンションホール3階メインホールB(名古屋駅広小路口より徒歩約10分)
(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線ささしまライブ駅2階エントランス直結)
〇プログラム
・開会挨拶  日本損害保険協会常務理事 伊東 祐次 氏
・ミニライブ  お笑い芸人テツandトモ
・パネルディスカッション
●コーディネーター
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授 室崎 益輝氏
●テーマ1「避難情報や災害に強いまちづくり(仮)」
東京大学大学院工学系研究科准教授 廣井 悠氏
●テーマ2「地域防災力向上のために必要な地域の課題(仮)」
特定非営利活動法人レスキューストックヤード常務理事 浦野 愛氏
●テーマ3「自治体の防災取組みと課題(仮)」
三重県四日市市危機管理室主幹 田中 宏和氏
●テーマ4「地震保険などの経済的備えの重要性について(仮)」
日本損害保険協会中部支部損害サービス部会長 高橋 浩一 氏

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施