海外FXでゴールド取引を行うことで、レバレッジを高く設定できたり、スキャルピングを行えるなど国内FXにはない取引を行うことができます。
特にゴールド取引を行うことがおすすめな業者はXMTradingやExness。
XMTradingはボーナスキャンペーンを利用しながらゴールド取引を行えますし、Exnessはレバレッジを無性限で取引することが可能。
その他にもゴールド取引がおすすめな海外FX業者とその理由について詳細に解説しています。
ぜひゴールド取引に興味を持っている人は参考にしてください。
【クリックで内容をすぐ見れます!】
【早見表】海外FXでゴールド取引におすすめの海外FX業者まとめ

海外FXでゴールド(XAUUSD)を取引する際におすすめの業者を、主要な取引条件で比較しました。
各社とも高レバレッジや低スプレッドなど特徴があり、一概にどれがベストとは言い切れません。
そのため、以下の早見表を参考に、自分の重視するポイントに合った業者を選びましょう。
業者名 | ゴールド最大レバレッジ | 平均スプレッド※1 | ボーナスキャンペーン | スワップフリー対応 |
---|---|---|---|---|
XMTrading | 1,000倍 | 約3.3pips(標準) | 有り (口座開設・入金) | 一部有り (KIWAMI口座) |
Exness | 無制限※2 | 約2.0pips(標準) | なし | 有り(デフォルト) |
AXIORY | 100倍 | 約2.5pips(標準) | なし※3 | なし |
FXGT | 1,000倍 | 約2.3pips(標準+) | 有り(豊富) | △※4 |
TitanFX | 500倍 | 約1.6pips(標準) | なし | なし |
ThreeTrader | 500倍 | 約1.3pips(Pure) | なし | なし |
※1 平均スプレッドは各社スタンダード口座相当での値。
※2 Exnessは条件を満たせば実質レバレッジ「無制限」(最大21億倍相当)。通常時も最大2,000倍と極めて高水準。
※3 AXIORYは不定期にキャンペーンを開催することもあるが、常設の入金ボーナス等はなし。
※4 FXGTは新規ポジションの一定期間スワップ無徴収など独自のスワップフリー措置有り。
上記の表から、例えば最大1,000倍のハイレバレッジかつボーナス有りのXMTradingやFXGTは初心者向け、スプレッド最重視のTitanFXやThreeTraderは上級者向けなど、それぞれ特徴が見えてきます。
ここから先では、海外FXでゴールドを取引するメリットや業者選びのポイント、各社の詳細、および取引のコツや注意点について順を追って解説します。
海外FXのゴールド(XAUUSD)取引のメリット

海外FXでゴールドを取引する最大の魅力は、取引環境の良さです。
ここでは、国内FXにはない海外FXならではのメリットを4つご紹介します。
メリットを理解すれば、少額の証拠金でも効率よく利益を狙えるようになり、またリスク管理の面でも安心感が増します。
最大レバレッジの設定が高い
高レバレッジの場合、証拠金(必要保証金)が少額で済み、資金効率が格段にアップします。
国内で100万円分の金(ゴールド)を買うには4万円以上の証拠金が必要だが、500倍のレバレッジの海外FXの場合、必要証拠金は2,000円程度で済む。(※実際の必要額はレートによる。)
例のように、少ない資金で大きな取引ができれば、利益チャンスを拡大することが可能です。
実際に海外FX各社のレバレッジを比べると、XMTradingやFXGTは最大1,000倍、Exnessは条件付きで無制限という圧倒的なレバレッジを提供しています。
リスク管理を徹底した上で、高レバレッジのメリットを受け取りましょう。
ゼロカットシステムのため追証が発生しない
国内FXでは相場急変時に証拠金以上の損失が出た場合、トレーダーに不足額を請求されることがあり、多額の損失が生じる恐れがあります。
しかし海外FXの場合、口座残高がマイナスになってもそれ以上の損失はゼロカットで切り捨てられるため、借金を負うリスクがありません。
スキャルピング等取引手法の自由度が高い
特にゴールド(金)は値動き(ボラティリティ)が大きいことで知られており、数分・数秒単位で細かい値幅を狙うスキャルピングとの相性が非常に良いとされています。
国内のFX業者では、サーバーへの負荷などを理由に、過度なスキャルピングを禁止または制限している場合も。
しかし、取引の自由度が高い海外FXでは、禁止事項が少ない傾向にあり、トレーダーはより多くの戦略を選択できます。
これにより、自分の得意な手法でゴールドの価格変動を利益に変えやすくなります。
例えば、以下のようなトレードも可能です。
- 経済指標発表直後の価格急騰・急落を狙い、数十秒で利益を確定させる。
- 小さな利益をコツコツと積み重ねる高頻度取引。
実際、海外のFXブローカーの中には「禁止手法なし」を明確に打ち出しているところも存在します。
ThreeTrader:ストップレベル(最低注文幅)がゼロであり、高頻度の自動売買(EA)や短期売買に制限がないことを特徴としています。
TitanFX:高い約定力と狭いスプレッドを提供しており、スリッページ(注文価格と約定価格のズレ)が起きにくいため、瞬間的な売買が求められるスキャルピングに適しているとされています。
このように、海外FXではトレーダー自身の判断や戦略に委ねられる部分が大きく、取引手法の自由度が高いことが、ゴールド取引における大きな強みとなります。
- スキャルピングで細かく利益を積み重ねる
- デイトレードで日中の値動きを捉える
- スイングトレードや長期保有で大きなトレンドを狙う
ご自身のライフスタイルや得意な分析方法に合わせて、柔軟にトレード戦略を組み立てることが可能です。
ボーナスキャンペーンを活用できる
多くの海外FXブローカーが、新規口座開設ボーナス(未入金ボーナス)や入金ボーナス(取引資金を入金した際に、入金額に応じて付与されるボーナス)を提供しており、これらのボーナスはゴールド取引の証拠金としてもそのまま利用できます。
豪華なボーナスを活用する最大のメリットは、自己資金が少なくても、より大きな取引量を確保できる点です。少ない元手から効率的にトレードをスタートできます。
具体例を見てみましょう。
例えば、自己資金として10,000円を用意したとします。この時、「100%入金ボーナス」キャンペーンを利用すれば…
・自己資金:10,000円
・入金ボーナス:10,000円
⇒ 実質的な取引証拠金:20,000円!
このように、実質的な証拠金が倍になります。
ゴールドのように値動きが大きい銘柄では、証拠金に余裕があることで強制ロスカットのリスクを低減でき、価格が不利な方向に動いても耐えやすくなり、結果的に利益を伸ばすチャンスが広がります。
また、口座開設ボーナスを利用すれば、自分のお金を一切リスクに晒すことなく、リアルトレードを試すことが可能です。
ただし、魅力的なボーナスには、多くの場合「出金条件」や「有効期限」、「クッション機能の有無」といった利用規約が定められています。
これらのルールをよく確認・理解しないまま利用すると、「ボーナスがあると思っていたのにロスカットされた」「利益が出たのに出金できない」といったトラブルに繋がる可能性もあることに注意しましょう。
海外FXのゴールド取引を行う海外FX業者の選び方

海外FXでゴールドを取引する際、どの業者を使うか選ぶことは非常に重要です。
ここでは海外FXの選び方について解説します。
自分のトレードスタイルに合った業者を選びましょう。
スプレッドの狭さで選ぶ
スプレッドは、事実上トレードごとにかかるコストです。そのため、できるだけスプレッドが狭い業者を選ぶことで、利益を確保しやすくなります。
特に、スキャルピングやデイトレードといった短期売買を行う場合、一日に何度も売買を繰り返すことになります。
その結果、取引ごとのスプレッドコストが積み重なり、利益を圧迫する要因となりやすいのが特徴です。
例えば、ゴールドの平均スプレッドが 4.0pips の業者Aと、平均スプレッドが 2.0pips の業者Bを比較した場合、同じ回数・同じロット数で取引しても、業者Aでは業者Bの倍の取引コストがかかる計算になります。
ゴールドは1日の値幅(ボラティリティ)が数十ドルに達することも珍しくありませんが、頻繁に取引を行うスタイルにおいては、スプレッドが狭いほど手元に残る純利益が増えます。
業者によってゴールドのスプレッド設定は様々です。
最狭水準を謳う業者では1pips未満という驚異的な狭さを提示している場合もありますが、これは特定の口座タイプや時間帯に限られることもあります。
重要なのは、利用したい業者・口座タイプの平均的なスプレッド水準を事前にしっかりと比較検討することです。
選び方のヒント:
- スキャルピング・短期売買重視 → 業界トップクラスのスプレッドの狭さを追求する(例:TitanFX, ThreeTraderなど)
- 総合力(ボーナスや安定性なども考慮)重視 → 平均的なスプレッドで他の要素も優れた業者を選ぶ(例:XMTrading, FXGTなど)
結論として、可能な限りスプレッドの狭い業者を選択することが、ゴールド取引における無駄なコストを削減し、利益率を高めるための重要なコツと言えるでしょう。
最大レバレッジの高さで選ぶ
ただし、注意点として、口座全体の最大レバレッジと、ゴールド取引に実際に適用される最大レバレッジは業者によって異なる場合があります。
- 例えば、Exnessは特定の条件下で実質無制限(事実上21億倍、通常時は最大2,000倍~)という極めて高いレバレッジをゴールド取引にも適用できる場合があり、超少額からのハイレバレッジ取引に向いているとされます。
- また、XMTradingやFXGTは最大1,000倍と非常に高いレバレッジを提供しており、こちらも高いレバレッジを求めるトレーダーに人気があります。
- 一方で、Axioryのように最大レバレッジが100倍と比較的控えめな設定の業者もあり、こちらはよりリスクを抑えたい安全志向の中級者以上に向いていると言えるかもしれません。
このように、ゴールド取引の最大レバレッジ上限は業者によって大きく異なるため、口座開設前に、ご自身が必要とするレバレッジ水準を提供しているかを必ず確認しましょう。
レバレッジの高さは、特に「攻め」の取引、つまり少ない資金で大きなリターンを狙いたいと考えるトレーダーにとって、重要な選択要素となります。
スワップフリーの業者を選ぶ
ゴールド(XAU/USDなど)の取引では、一般的に買いポジション(ロング)を保有するとマイナススワップ(金利差分の支払いが発生)、売りポジション(ショート)を保有するとプラススワップ(金利差分の受け取りが発生)となるケースが多く見られます。
特に現在(2025年4月時点)のように、主要通貨である米ドルの金利が高い状況下では、ゴールドをロング(買い持ち)すると、ポジションを翌日に持ち越すたびに比較的大きなマイナススワップ(コスト)が発生する傾向にあります。
そこで、スワップフリーに対応した口座を利用すれば、この金利負担をゼロに抑えることができるため、特に長期間ポジションを保有する戦略において大きなメリットとなります。
例えば、XMTradingの主要な口座タイプである「スタンダード口座」でゴールド(GOLD、1ロット=100オンス)を取引する場合、現時点でのスワップポイントはおおよそ以下のようになっています。
- 買い(ロング)ポジション:-34.58 ポイント/ロット/日
- 売り(ショート)ポジション:+18.67 ポイント/ロット/日
これは、1ロット(100オンス)あたり、
- 買いポジションなら1日あたり約 -3.4ドル (34.58ポイント ÷ 10ポイント/ドル) のコストが発生
- 売りポジションなら1日あたり約 +1.8ドル (18.67ポイント ÷ 10ポイント/ドル) の収益が発生
することを意味します。もし買いポジションを1ヶ月(約30日)保有し続けた場合、単純計算で約 -100ドルものコストがかかることになり、これは決して無視できない金額です。
しかし、XMTradingが提供する別の口座タイプ「KIWAMI極口座」であれば、ゴールド取引がスワップフリーとなっているため、上記のような長期保有に伴う金利負担が一切発生しません。
その他にも、スワップフリーを提供している業者として、以下のような例があります。
- Exness:多くの銘柄(ゴールド含む)でデフォルトでスワップフリーとなっており、中長期トレードに適しています。
- FXGT:新規で建てたポジションについて、特定の期間(例:数日間)スワップが免除される措置を導入している場合があります(※条件は変更される可能性あり)。
このように、業者や口座タイプによってスワップに関する条件は大きく異なります。
特に買いポジションで長期間保有する戦略を考えている場合、スワップフリー対応かどうかは最終的な利益に直接影響を与える重要な要素となります。
反対に、ポジションを翌日に全く持ち越さないデイトレードやスキャルピングがメインの方であれば、スワップポイントを気にする必要はほとんどありません。
自身の取引スタイルに応じて、スワップポイントもチェックして業者選びをすることが大切です。
ロットサイズの設定で選ぶ
多くの海外FX業者では、ゴールド(XAU/USDなど)の1標準ロットは100オンス(oz)に相当します。
仮に、現在の金価格が1オンスあたり2,000米ドルだとすると、1ロットのポジション価値は単純計算で 100オンス × 2,000ドル/オンス = 200,000ドル(約3,000万円 ※1ドル150円換算)にもなります。
もちろんレバレッジを利用するため、これだけの証拠金が必要なわけではありませんが、特にFX取引の経験が浅い方にとっては、1ロットという単位が予想以上に大きなポジションサイズとなり得ることを認識しておく必要があります。
そのため、0.1ロット(=10オンス)や、さらに小さい0.01ロット(=1オンス)といった単位から取引を開始できる業者であれば、少ない自己資金からでも無理なく取引量をコントロールできるという大きなメリットがあります。
例えば、以下のような業者はゴールド取引において0.01ロットからの発注に対応しています。
- ThreeTrader:公式サイトでも「XAUUSDは0.01ロットから取引可能」と明記されています。
- TitanFX、XMTrading(スタンダード口座等)、FXGTなども同様に0.01ロットからの取引が可能です。
さらに、XMTradingには「マイクロ口座」という特殊な口座タイプがあり、この口座では1ロットの単位が標準口座の100分の1(1ロット = 1オンス相当 ※要確認)として扱われるため、実質的に0.01マイクロロット(=0.01オンス相当)という超小口での取引も可能になります。
今回ご紹介しているような主要な海外FX業者に関しては、基本的にゴールドを最小0.01ロット(1オンス)から発注できると考えてよいでしょう。
ご自身が想定している資金額でリスクを適切にコントロールしながら取引できる最小単位かどうかを、口座開設前に確認しておくことをお勧めします。
海外FXのゴールド取引におすすめの業者

ここでは、海外FXでゴールド取引に適したおすすめ業者6社を厳選しました。
それぞれの業者ごとにゴールド取引における特徴やメリット・デメリットを解説します。
それぞれ特色があるため、内容を比較検討して自分にピッタリの業者を選んでください。
XMTrading

XMTrading(エックスエム)は、日本人トレーダーに絶大な人気を誇る海外FX業者です。
ゴールド取引でもバランスの良い条件を提供しており、初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 最大1000倍 |
ボーナス | ・新規口座開設で約3,000~5,000円相当のクレジットボーナス ・入金100%ボーナス(最大5万円相当) |
取引コスト | ・スタンダード口座のゴールド平均スプレッド:約3.3~4.0pips(標準的) ・KIWAMI口座:平均2.4pips(狭めのスプレッド) |
口座タイプの多彩さ | ・マイクロ口座:標準の1/100の取引単位でトレード可能 → 超少額からスタートできる |
スワップフリー | ・KIWAMI口座のみスワップフリー対応 → 中長期保有に最適 |
信頼性とサポート | ・運営実績10年以上 ・日本語サポートあり ・ゼロカット対応で追証なし ・国内銀行送金対応 |
XMTradingは総合力No.1ともいえる存在で、ゴールド取引においてもバランスの取れた好条件を提供しているのが特徴です。
特にボーナスを活用して資金効率良くトレードしたい初心者にとってベストな選択肢でしょう。
一方でスプレッドの点では他者に劣る場合もあるため、ボーナス重視ならXM、取引コスト最重視なら他社といった使い分けも考えられます。
とはいえ、総じてXMは安定感があり、「まず迷ったらXMTrading」と言えるほど万能型の優良ブローカーです。
Exness

Exness(エクスネス)は、世界的に有名な超高レバレッジ業者です。
ゴールド取引においても「レバレッジ無制限」「狭スプレッド」「スワップフリー」と非常に魅力的な条件が揃っています。
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 条件付きで実質無制限(最大21億倍相当) → 条件:取引実績、口座残高1000ドル未満など → 通常でも最大2000倍と非常に高水準 |
ボーナス | ボーナスなし → 代わりに「取引条件の優位性」に注力 → 高機能スマホアプリ・迅速な入出金が魅力 |
取引コスト | ・スタンダード口座:平均スプレッド約2.0pips ・ロースプレッド口座:平均1.3pips(往復手数料$7/lot) → 総合的に見ても低コスト |
口座タイプの多彩さ | 明記はされていませんが、複数口座タイプあり (例:スタンダード、ロースプレッド) |
スワップフリー | すべての口座タイプでスワップフリーが標準対応 → 長期保有時に金利を気にしなくてよい |
信頼性とサポート | ・セーシェル金融庁(FSA)登録の国際ブローカー ・日本では未登録だが、日本語サポートあり ・ユーザー評価高く、無制限レバレッジと低コストが強み |
Exnessは、とにかく取引条件を最重視する上級トレーダー向けの業者です。
高レバレッジで一発を狙いたい人やスワップフリーで長期運用したい人には理想的な環境を提供してくれます。
その反面、ボーナスが無い点や口座開設後すぐ無制限レバレッジを使うには条件達成が必要な点などは留意しましょう。
しかし総合的には、圧倒的なレバレッジと低コストという他社にない強みがあり、ゴールドを含むCFD取引でもその恩恵は計り知れません。
経験者で条件の良さを追求するならExnessは外せない選択肢です。
AXIORY

AXIORY(アキシオリー)は、透明性の高い運営と安定した約定力で知られる海外FX業者です。
ゴールド取引においては「堅実な取引環境」を求めるトレーダーに向いています。
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | ゴールドは最大100倍に固定 → 口座残高等に応じたレバレッジ制限あり → リスク管理重視の設計 |
ボーナス | ・常設ボーナスは基本なし ・不定期で入金ボーナス実施あり ・取引量に応じたキャッシュバックプログラムあり |
取引コスト | ・スタンダード口座:平均スプレッド約2.5〜3.0pips ・ナノ口座(ECN):スプレッド約1.0pips+往復手数料$6 → 合計コストは約1.6pipsと良心的 |
口座タイプの多彩さ | ・スタンダード口座(STP) ・ナノ口座(ECN) → MT4 / MT5 / cTrader 対応で選択肢が豊富 |
スワップフリー | 明記なし(標準的にはスワップ発生) → 長期保有前提の場合は確認推奨 |
信頼性とサポート | ・高い約定力とサーバー安定性 ・顧客資金は信託保全対象 ・ノーディーリングデスク方式で透明性◎ |
AXIORYは、堅実派トレーダー御用達のブローカーです。
過度な高レバレッジに頼らず、安定した環境でじっくり利益を積み上げたいという人にマッチします。
最大100倍というレバレッジは一見デメリットにも思えますが、ゴールドの価格変動を考えれば十分という考え方もできるでしょう。
むしろその制限のおかげで証拠金維持率に余裕を持ちやすく、安定したトレードに繋がります。
AXIORYはスプレッドの狭さ・約定力・信頼性で評価が高く、中級~上級者に根強い人気がありますよ。
より堅実・手堅い取引環境を求める人にはAXIORYが向いているでしょう。
FXGT

FXGT(エフエックスジーティー)は、近年急速にシェアを伸ばしている新興ブローカーです。
高レバレッジ・低スプレッド・豊富なボーナスと三拍子揃った魅力で、ゴールド取引にも適した環境を提供しています。
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | 最大1000倍(スタンダード+口座・プロ口座) → ゴールドにも適用 → 有効証拠金・ポジション量により段階的制限あり → 少額〜中額取引なら1000倍を享受可能 |
ボーナス | ・口座開設ボーナス:最大15,000円相当 ・入金100%ボーナスなど、キャンペーン頻度&内容は海外業者でも屈指 → ゴールド取引時の証拠金補助に強み |
取引コスト | ・ゴールド平均スプレッド:約2.3pips(スタンダード+口座) → ボーナス付き口座では業界最狭水準 → XM(3.3pips)や国内業者(4~5pips)より有利 |
口座タイプの多彩さ | ・スタンダード+口座、プロ口座などあり ・FX・ゴールド・仮想通貨・株価指数・エネルギーなど多数のCFD対応 → オールインワン取引所的な利便性あり |
スワップフリー | 明記なし(標準的にはスワップ発生) → 長期保有目的の場合は事前確認推奨 |
信頼性とサポート | ・2019年設立の新興ブローカー ・セーシェルFSAライセンス取得 ・日本語サポート ・銀行/クレカ/仮想通貨対応の入出金体制あり |
FXGTはいいとこ取りの万能型ブローカーとして注目されています。
高レバレッジ&狭スプレッドにボーナスまで付いてくるため、初心者から上級者までメリットを受け取れるのが特徴です。
特にボーナスを活かしてゴールドを積極的にトレードしたい人に最適でしょう。
スプレッドが狭いので短期売買にも向き、1000倍レバで少額から大きな利益も狙える夢があります。
今後さらに評価が高まる可能性が大きく、現時点でもゴールド取引に非常に適した環境と言えるでしょう。
TitanFX

TitanFX(タイタンFX)は、低スプレッドと高い約定力で有名なブローカーです。
ゴールド取引でもコスト削減と快適な取引執行を求めるトレーダーにとって有力な選択肢といえます。
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | ・スタンダード/ブレード口座:最大500倍 ・マイクロ口座:最大1000倍 ・ゴールドも通貨ペア同様に最大500倍適用 ・残高によるレバレッジ制限なし(維持可能) |
ボーナス | ・ボーナスキャンペーンなし → その分、取引環境(スプレッド・約定力)に注力 → 無駄なコストを抑えた分、低取引コストで提供 |
取引コスト | ・ゴールド平均スプレッド:約1.6pips(スタンダード/ブレード共通) ・ブレード口座:手数料往復$7/lotあり → 総合コストは非常に低く、業界最狭クラス |
口座タイプの多彩さ | ・スタンダード口座(手数料無料) ・ブレード口座(ECN) ・マイクロ口座(少額向け・最大1000倍) ・MT4/MT5対応、金ペアは複数通貨建て(USD/AUD/EUR/GBP/CHF) |
スワップフリー | 明記なし(標準的にはスワップ発生) → 長期保有時は事前確認推奨 |
信頼性とサポート | ・バヌアツVFSC認可のブローカー ・顧客資金は分別管理、賠償制度あり ・日本語サポート・国内銀行入金対応 ・約定力・低スリッページに定評(Zero Point Technology) |
TitanFXは、徹底的にコストと約定力にこだわる玄人向け業者です。
余計なものはいらない、純粋に取引条件が良い環境でゴールドを攻めたいという方にはピッタリです。
ボーナスが無く自己資金勝負になりますが、その分スプレッドの狭さで利益率を高められます。
特にゴールドのスキャルピングやデイトレードをするなら、TitanFXの安定した低コスト環境は心強い味方となるでしょう。
500倍の高レバレッジと相まって、小さな値幅も利益に変えやすいです。
総合力では広告的な派手さはないものの、実直に「稼ぎやすさ」を追求した職人肌のブローカーと言えます。
ThreeTrader

ThreeTrader(スリートレーダー)は、2021年にサービス開始した比較的新しい海外FX業者ですが、圧倒的な低コストで注目を集めています。
ゴールド取引においては最狭スプレッドでとにかくコストを抑えたいトレーダーに最適です。
項目 | 内容 |
---|---|
最大レバレッジ | ・最大500倍(FX・貴金属共通) ・証拠金残高によるレバレッジ制限なし(常時固定) → 過不足ない安定的な倍率 |
ボーナス | ・ボーナスキャンペーンなし(過去に少額入金ボーナス例あり) → 代わりにポイントプログラムあり:取引量に応じてポイントが貯まり、キャッシュバックや景品と交換可能 |
取引コスト | ・Pureスプレッド口座:平均1.3pips ・Rawゼロ口座:平均0.8pips+往復手数料$4/lot → 実質コスト約1.2~1.3pipsと驚異的に低い |
口座タイプの多彩さ | ・Pureスプレッド口座(スプレッド特化) ・Rawゼロ口座(極狭スプレッド+手数料) ・全手法OK、ストップレベルゼロ、EA利用自由 → スキャルピングや高頻度売買にも最適 |
スワップフリー | 明記なし(標準的にはスワップあり) → 長期保有を前提とする場合は事前確認推奨 |
信頼性とサポート | ・バヌアツVFSC認可の新興ブローカー ・顧客対応は日本語サポートあり ・出金対応も良好との評判 → 顧客志向の姿勢と低スプレッドで人気上昇中 |
ThreeTraderは、ゴールド取引のコストを極限まで下げたい人にとってベストな選択でしょう。
他の海外FX業者と比較して低い水準のスプレッドは、それだけで利益率アップに直結し、とにかくコスト重視・手法自由度重視の上級トレーダーに愛用されています。
ただ、新興ゆえの実績面は今後の蓄積待ちという部分もあり、最初は少額から試してみると良いでしょう。
それでも現状の取引条件を見る限り、業界最安値のコストを実現しており、ゴールドのスキャルピングで利益を積み上げたいような方にはうってつけです。
ThreeTraderは今後要注目のブローカーであり、ゴールド取引においても最先端の取引環境を提供してくれるでしょう。
海外FXのゴールド取引で稼ぐ・利益を出すためのコツ

海外FXでゴールド取引を行うにあたり、安定して利益を出すためのコツを押さえておきましょう。
ゴールド特有の値動きや市場要因を理解し、適切な分析とリスク管理を行うことが重要です。
以下に、ゴールド取引で利益を上げるための3つのポイントを紹介します。
コツを実践することで、海外FXの好条件を活かしつつゴールド取引の勝率・収益性を高めることができるでしょう。
中長期目線で取引を行う
短期的な値動きに左右されず、より大きなトレンドや相場のテーマに沿った戦略を取ることで、ゴールド取引においても利益を伸ばしやすくなることがあります。
ゴールドの価格は日々激しく変動しますが、その背後には世界的な景気の動向、各国中央銀行の金融政策(利上げ・利下げなど)、地政学的なリスク(紛争や政治的不安)といった、より大きな流れが存在しています。
例えば、インフレ(物価上昇)への懸念が高まる局面では、安全資産とされるゴールドが買われやすく、数ヶ月単位での上昇トレンドが続くことがあります。
逆に、投資家がリスクを取ることを好む「リスクオン」ムード(株価上昇など)が広がると、ゴールドは売られやすくなる傾向が見られます。
- リーマンショック後の金融緩和期(概ね2009年~2011年頃):
世界的な金融緩和策を背景に金価格が長期的な上昇トレンドを形成し、この流れに乗って長くポジションを保有し続けた投資家が大きな利益を得ました。 - 2020年前後のコロナ危機:
経済的な先行き不安から金価格が一時、史上最高値近辺まで急騰しました。その後、2021年には調整局面を迎え、2022年にはウクライナ情勢なども背景に再び上昇するなど、数年単位での大きな価格の波(サイクル)が見られました。
上記のような大きな相場の流れを捉えるには、数日~数週間程度の短期売買だけでは難しく、数ヶ月単位でポジションを保有するような中長期的な戦略が有効であったと言えます。
これらの点からゴールド取引で大きな収益を目指すためには、短期的な視点だけでなく、相場全体の大きな流れを読み、中長期的な視点で戦略を組み立てることが重要になる場合があることがわかります。
チャート分析・各国の経済指標を参考にする
ファンダメンタルズ分析(経済指標やニュースなど)とテクニカル分析(チャート分析)の片方だけでなく、両方をバランス良く参考にすることで、より根拠のある新規注文や決済注文の判断が可能になります。
金価格は、米ドルインデックス(主要通貨に対する米ドルの価値)や主要国の金利動向と連動しやすい性質を持つほか、地政学的なリスク(戦争、紛争、政治不安など)や各国中央銀行の金融政策(特に米FRBの動向)にも敏感に反応します。
そのため、米国の重要な経済指標(雇用統計、CPI消費者物価指数など)や政策発表(FOMC声明、議事録、FRB高官発言など)は、ゴールドトレーダーにとっても必ずチェックすべき項目と言えるでしょう。
- 米国の雇用統計やインフレ率(CPI)などが市場予想よりも強い(良い)結果だった場合
ドル高・金利上昇の思惑が広がりやすく、金価格には下落圧力がかかりやすくなります。 - 一方で、世界的な不安材料(戦争の勃発・激化、大手金融機関の破綻懸念など)が発生した場合
リスク回避の動きから安全資産とされる金が買われやすくなり、価格は上昇しやすくなります。
上記のような背景知識(ファンダメンタルズ)を持ちつつ、実際のチャートを見て主要なサポートラインやレジスタンスラインがどの価格帯にあるかを把握することが重要です。
多くの海外FX業者が提供する取引プラットフォーム「MT4」や「MT5」には、主要な経済指標の発表スケジュールを確認できる経済指標カレンダー機能が搭載されていることもあります。
ニュースサイトなどで各国の最新動向を把握しつつ、プラットフォーム上でチャートを監視し、タイミングを見計らいましょう。
チャート分析でエントリーや損切りのタイミングを精密に測り、経済指標やニュースでその方向性の確からしさを確認し、両側面からアプローチすることで、より根拠に基づいたトレードを実行できるようになるでしょう。
ロスカット水準を把握しておく
証拠金維持率とロスカット水準を常に把握し、余裕を持った資金管理を行うことが、ゴールド取引で得た利益を守るための重要なコツです。
海外FXは追証なしとはいえ、業者ごとにロスカット基準が定められており、それを下回るとポジションが自動決済されます。
FXGTでは証拠金維持率が20%を下回るとロスカット発動。
仮に必要証拠金が10万円の場合、証拠金維持率20%=残高2万円を切ると強制決済。
一方、国内FXでは50%でロスカットという会社が多く、海外業者は基準が低め(=ギリギリまで耐えられる)ですが、その分ロスカットになった場合は口座残高がほぼゼロに近くなることもあります。
ゴールドは一日で5%以上動くこともあるので、証拠金維持率に余裕がないとあっという間にロスカットされかねません。
ロスカット水準や証拠金維持率を把握した上で、余裕を持ったロット数に抑える、自分で早めに損切りする、といった対策を取りましょう。
海外FXのゴールド取引における注意点

海外FXでゴールドを取引する際には、メリットと同時に以下の注意すべき点も存在します。
メリットだけでなく注意点も理解した上で取引することで、リスク管理が行き届き結果的に安定した利益につながります。
それでは順に見ていきましょう。
ゴールド限定のレバレッジ上限が設定されている場合がある
口座説明に「最大レバレッジ〇〇倍」と書かれていても、ゴールド(XAUUSD)には別の上限が適用されるケースが少なくありません。
ゴールドや株価指数、原油などは値動きが激しいため、通貨ペアほどの高レバレッジは危険と判断して抑えているのです。
以下に各社の商品ごとのレバレッジ設定を表にしました。
会社名 | 最大レバレッジ(口座全体) | ゴールドへの適用レバレッジ |
---|---|---|
AXIORY | 最大2000倍(条件付き) | 最大100倍 |
ThreeTrader | 最大500倍 | 最大500倍 |
TitanFX | スタンダード/ブレード:最大500倍 マイクロ:最大1000倍 | 最大500倍 |
XMTrading | 最大1000倍 | 最大1000倍 |
FXGT | 最大1000倍 | 最大1000倍 |
Exness | 条件付きで無制限(最大21億倍) 通常2000倍 | 実質無制限 ※大口ポジションでは内部調整の可能性あり |
このように業者によってばらつきがあるため、「ゴールドだけ思ったより必要証拠金が多い」と焦らないよう、取引前に各社のルールを確認しておきましょう。
ゴールドは人気商品ゆえ、各社も力を入れていますが、その分リスク管理も慎重です。
ゴールド限定レバレッジ規制の有無は注意点として押さえておき、計画的な取引を行いましょう。
短期取引は約定拒否やスリッページのリスクが高い
特にゴールドの値動きは瞬間的に飛ぶことがあり、成行注文を出してもサーバー到達時には価格が変わっていることがよくあります。
また悪質な業者でなくとも、高速スキャルピングでサーバーに過負荷をかけると注文を弾かれるケースもゼロではありません。
・指標発表直後に成行注文を入れたところ、瞬間的に価格が3ドル飛んで約定(滑り)し、予定より30pipsも不利な価格でエントリーされる。
・数秒で利確するような高速取引を連発していたところ、一部注文が「Liquidity不足」等の理由で通らなかった。
実際、スキャルピングOKの海外業者でもサーバー負荷が大きい超高速注文は嫌がられる傾向があります。
TitanFXやThreeTraderのように低レイテンシでスリッページを減らす工夫をしている会社もありますが、それでも相場が荒れれば多少の滑りは避けられません。
対策としては、許容スリッページ幅をプラットフォームで設定しておく、あまりにも酷い約定が続く場合は業者を変える、などがあります。
また、流動性が高い時間帯(ロンドン~NY時間)を狙って取引するのも有効です。
どうしても滑りやすい指標直後などは、スキャルピングで飛び込むより落ち着いてから入るなど工夫すると良いでしょう。
必要以上にシビアな注文は避けつつ、計画的なトレードを心がければ、こうした技術的リスクによる損失を最小限に抑えられます。
海外FXのゴールド取引に関するよくある質問

最後によくある質問にQ&A形式で回答します。
海外FXでゴールド取引を始めるにあたって疑問に思いやすいポイントを整理しました。
海外FXのゴールド取引のメリットはなんですか?
高レバレッジ(100〜1000倍以上)で少額でも大きな利益が狙えるのが最大のメリットです。
入金・口座開設ボーナスなど豊富で資金効率が良いため、始めやすい環境が整っています。
ゴールドのデモ口座・ミニ口座はありますか?
多くの海外FX業者でゴールド対応のデモ口座が無料で利用できます。
XMのマイクロ口座などでは、1オンス以下の少額トレードが可能なため、まずは「デモで練習」 → 「ミニ口座」で本番という流れが初心者におすすめです。
海外FXのゴールド取引は国内FXより有利ですか?
レバレッジの高さと、ゼロカットによる安心感が大きな利点です。
スプレッドも海外の方が狭く、ボーナス制度も充実しており、総じてコストパフォーマンスに優れています。
ただし海外業者は無登録のため、自己責任での利用が前提です。
海外FXのゴールド取引に関するまとめ

海外FXでゴールド取引を行う最大の魅力は、取引条件の自由度とハイレバレッジ環境にあります。
最大1000倍のレバレッジやゼロカットによって、少額からでも大きな利益を狙う戦略の実現が可能です。
さらに、ボーナスで証拠金を増やしたり、スキャルピングなど柔軟な取引手法を用いることができ、自分のスタイルに合ったトレードがしやすい点も魅力です。
一方で、レバレッジが高い分リスクも大きいため、資金管理やロスカット水準の把握、スリッページへの理解が重要です。
市場の流れを見極め、計画的に取引を行うことで、ゴールド市場は大きなチャンスを提供してくれるでしょう。
コメント