MENU

【2025年6月最新】Axiの評判を徹底解説!Bloombergとの提携、AxiSelectの充実で注目のAxiを紹介

axi

2025年6月にBloombergとの提携を発表するなど、トレーダー育成にも力を入れているAxi。

2025年6月までは入金ボーナスがもらえたり、スプレッドの改善も行われたりとトレーダー環境の改善も行われています。

この記事では、Axiの最新情報や口コミ・評判について徹底解説します。

当記事は情報提供のみを目的としており、投資助言を行うものではありません。

目次

Axiの最新ニュース

Axi最新ニュース

Axiでは、トレーダーの育成に力を入れたAxiSelectというプロジェクトを2023年から展開。

2025年6月には8月中のSeedステージ参加者へ取引資金5,000USD+利益10%シェアを提供する特別プロモーションをリリースするなど、さらに力を入れています。

また、2025年6月にはBloombergと戦略的パートナーシップを締結。Axi Selectをテーマにした4本の特集を夏季に配信すると発表しました。

Bloomberg提携とAxi Selectの拡充で、チャンスが一気に広がっています

Axiの最新のキャンペーン情報や悪い噂の有無についても紹介します。

Axiの最新キャンペーン情報

Axiでは、2025年6月30日までの間、入金ボーナスや取引のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

最大で100ドルの入金ボーナス、最大で720ドルのキャッシュバックが獲得できるため、始めるなら今がチャンスです。

Axiの悪い噂はある?【2025年6月最新】

出金拒否やトラブルなどの噂は2025年現在なし

Axiでは2025年6月現在、出金拒否やAxiが原因の大きなトラブルは見受けられません。

ただし、

  • 2020年にはASICの規約変更に伴う一時的なライセンス停止
  • 2024年7月には「期限切れカードへの返金を求められた」との苦情

といったトラブルも観測されています。

ライセンスについては、人員の追加などの対応でライセンスに復帰。

また、期限切れカードへの返金についてもAxi側のサポートにより、1月経たずに解決をしています。

どちらもAxiが原因としてのトラブルではなく、ルールの改訂やAxiが利用規約・法令を守った結果としてのトラブル。

どちらも迅速に対応を完了しており、Axiは信用できる業者として見ることができるでしょう。

Axiの良い評判・口コミ

Axiの良い評判・口コミは以下の4つ。

  • スプレッドが狭く取引がしやすい
  • 高額な出金でも短期間で出金可能
  • 独自のトレーダー育成プログラムが特徴
  • ライセンスの信頼度が高く安心

それぞれチェックしていきましょう。

スプレッドが狭く取引がしやすい

Axiは主要通貨ペアの平均スプレッドが業界最安水準。取引コストを最小限に抑えたいトレーダーから高評価。

スプレッドが狭い=売買価格差が小さいため、同じ取引量でも手数料相当額が減少し、デイトレやスキャルピングなど短期売買の利益率が向上します。

  • EUR/USD の平均スプレッドは RAW 口座で 0.1 pips
  • 標準口座でも 1.1 pips 前後と報告されており、手数料無料口座としては良心的な設定

「朝のスキャルでもスプレッドが 0 pips 近く、安心してエントリーできます」

海外 FX に不可欠な低スプレッド透明な取引コストを両立している点が、Axi が選ばれる最大の理由です。

高額な出金でも短期間で出金可能

Axiは数百万〜数千万円規模の大口出金でも平均48時間以内に処理されるため、不安なく出金ができる


Axiの出金申請はクライアントポータルから24時間いつでも行えます。

国際銀行送金でも着金までの目安は2〜5営業日と比較的短く、eウォレットや暗号資産であれば即時〜最長3営業日で反映されると公式に案内されています。

最低出金額は5ドル、50ドル以上の出金については手数料が無料という柔軟な設定も魅力です。

実際には「金曜の夕方に2万ドルを依頼し、翌週火曜に着金した」という例があり、フォーラム「ForexPeaceArmy」でも24時間以内に着金したケースが報告されています。

こうした迅速かつ低コストの出金体制は、トレーダーにとって大きな安心材料と言えるでしょう。

ただし、銀行側のトラブルなどによっては最大で40日間程度かかることもあるので注意してください。

仮想通貨出金は 15 分でウォレットに届いた。ここまで速い業者は珍しい

独自のトレーダー育成プログラムが特徴

AxiAxi Selectという無料の資金提供プログラムを展開し、実力次第で最大 100 万$の支援


Axi Selectは、評価ステージをクリアするたびにブローカーから託される運用資金が段階的に増え、自己資金ゼロでも最終的に最大100万ドルまで運用できる制度。

利益の最大90%がトレーダーに還元される報酬体系に加え、専用ダッシュボードや取引分析ツール、プロによるメンタリングがすべて無償で利用できる点も魅力。

さらに2025年6月には利益分配率を10%上乗せするキャンペーンが告知され、海外のフォーラムやSNSでも大きな話題となりました。

ライセンスの信頼度が高く安心

オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は 2021 年 3 月 12 日付のメディアリリース 21-044MRで、AxiCorp Financial Services Pty Ltd(AFSL 318 232)に追加ライセンス条件を課し、同社が法令遵守体制を強化したことを正式に確認しました。

さらに、Axi は英国金融行為監督機構(FCA)にも登録登録番号 509746)しており、複数の一流規制機関からライセンスを取得しています。

顧客資金は分別管理され、万一ブローカーが倒産した場合でも補償スキームが適用されるため、資金保護が徹底されています。

Axiを運営する親会社の話ですが、それぞれ厳しいライセンスを獲得しています

Axiの悪い評判・口コミ【偽サイト・出金トラブル】

Axiの悪い評判・口コミは以下の2つ。

  • Axiは偽のクローン業者に注意
  • 出金・報酬トラブルも報告

それぞれチェックしていきましょう。

Axiは偽のクローン業者に注意

海外では、AXIという大文字でのクローン業者が警告を受けています

イギリスでは「Axi」ブランドをかたる偽サイトが出回り、投資詐欺被害が報告されています。

Fraudsters copy the details of firms we authorise to try and convince people that their firm is genuine. Find out why you shouldn’t deal with this clone firm.

引用:FCA

本来のAxiは小文字に対して、大文字のAXIとして広告を出した投資詐欺を目的とした海外FX業者が警告を受けています。

特に広告やSNSで異様に高いレバレッジやボーナス金額が掲載されている海外FX業者は名前が似ていても必ず確認してから利用するようにしましょう。

出金・報酬トラブルも報告

出金拒否・出金遅延といった口コミが掲示板に散見されます

Axiでは「出金拒否」「出金遅延」といった口コミが海外の掲示板を中心にいくつか見られます。

ただし、そのどれもが

  • 本人確認書類の不備
  • ボーナス条件の未達
  • 不適切な勧誘行為

といった、自己責任によるものが原因です。

AxiはTrustpilotでは約3,850件中1‑Star評価が9%にとどまり、総合スコア4.4と高く、信用度の高い業者です。

Axiはサポートも充実しているので、万が一の時には必ずお問合せから相談するようにしてください。

Axiがおすすめな人・おすすめではない人

Axiがおすすめな人
  • 低コストかつハイレバレッジ環境で短期売買を行いたい
  • 最低限の規制監督も外せない

中上級トレーダーにおすすめ

Axiのメリットは以下の通り。

  • 取引コストが業界水準より低い
  • 最大1,000倍※のレバレッジ
  • ASICFMAなど複数管轄で金融ライセンス保有
  • 口コミ・評判がよく、Trustpilotでの評価も高い

特に、最大レバレッジが1,000倍に拡大したり、Axi Selectが充実したりと中上級トレーダー向けの特徴が充実しています。

Axiがおすすめではない人
  • ゼロリスク志向
  • 日本語で電話サポートが必要
  • レバレッジをそこまで求めていない

リスクを0にしたい初心者トレーダーには不向き

Axiのデメリットは以下の通り。

  • 英国FCAライセンスは失効済み
  • 金融庁登録はなく国内保護対象外
  • ハイレバは損失拡大リスクが高い
  • サポートはチャット・メール中心で即時日本語電話は不可

リスクを取りたくない初心者は国内FX業者を利用するのがおすすめです。

リスクを取りたくない初心者は国内FX業者の利用が推奨です

Axiの信頼性

Axiの信頼性について、

  • Trustpilot
  • Financial Commission
  • 金融ライセンス

のそれぞれから解説していきます。

AxiはTrustpilotでも高い評価を得ている

Axiの信頼性
  • Trustpilotで4.4〜4.5という上位クラスの評価を維持
  • 入出金速度・スプレッド・サポート品質に関する肯定的レビューが多い

Trustpilotは利用者が星1〜5を自由投稿できる口コミサイトです。広告記事と違い、実際のトレーダーによる「実際の口コミ」が評価に反映されるため、Axiの約定スピードやゼロカット対応が数値で可視化されています。

直近レビューでは「出金が24時間以内」「電話勧誘がなく安心」といった具体的な声が多数掲載されています。

AxiはFinancial Commissionの会員

Axiは最大20,000ユーロの補償基金のあるFinancial Commissionに加盟しています

Axiは

  • 民間ADR機関 Financial Commission に正式加盟
  • 最大20,000 €の補償基金で顧客資金を保護

されるため、万が一の時も安心です。

Financial Commissionは、ブローカーと顧客の紛争を第三者的に裁定し、適格クレームには補償金を支払う独立機関です。Axiは厳格なシステム監査と資本要件をクリアし、紛争発生時には無料仲裁を利用可能としています。

たとえばスリッページや約定拒否が解決しない場合、トレーダーは同機関へ申し立てることが可能です。

Axiのグループ会社は英豪で金融ライセンスを保有

Axiの金融ライセンス
  • 英国FCA(登録466201 / Axi Financial Services (UK) Limited)※現在は停止中
  • 豪州ASIC(AFSL 318232 / AxiCorp Financial Services Pty Ltd)

Axiは過去、FCA・ASICの二大規制ライセンスを保持していました。

現在も、セントビンセントおよびグレナディーン諸島の金融庁、オーストラリアの金融庁からの認可を受けています。

Axiの安全性は?

Axiはこれまで大規模な出金拒否トラブルを起こした事例がありません。

  • Trustpilot など主要口コミサイトの最新レビューでは、出金スピードや顧客対応を高く評価する声が多数を占めています。
  • ブローカー監査サイトや業界フォーラムにも、裁判沙汰になるような未払いや口座凍結の報告は見当たりません。

金融庁からの警告や利用の違法性についても詳しく紹介します。

Axiは金融庁から警告を受けているが利用に問題はない

Axiは金融庁から警告を受けているが安全性に問題はない

確かに 関東財務局 経由で 金融庁 から「無登録営業」の警告を受けています。しかしこれは日本居住者向け勧誘が問題視されたもので、サービス自体の違法性や資金トラブルを指摘したものではありません。

「警告を行った無登録業者の業者名等概要 業者名等 AxiTrader Limited…当該業者が提供するサービスの名称は『Axi』である。」

実際、Axiは

  • 日本では海外ブローカーが国内ユーザーを勧誘する際、金融商品取引業の登録が必要です。登録がないことは「国内営業許可なし」を意味するだけで、直ちに詐欺と断定されるわけではありません。
  • ASICFCA など主要国ライセンスを保持し、国際的なコンプライアンス体制を敷いています。

上記のため、警告は事実ですが、安全性に問題はありません。ただし、自己責任に変わりはないので注意してください。

Axiの利用に違法性はない

日本の個人投資家が海外 FX 口座を開設・運用する行為自体は、現行の金融商品取引法上違法ではありません

Axiは警告を受けていますが、

  • 法律が規制しているのは未登録業者による勧誘行為であり、投資家が自発的に海外口座を開くことを禁じる条文は存在しません。
  • 所得税法・住民税法に基づき利益を正しく申告すれば、法的リスクはありません

上記であり、利用自体に違法性はありません。

納税義務の履行と自己資金管理を徹底すれば、Axi を利用しても違法性を問われることはありません。

Axiの資金管理方法は分別管理口座で万が一の時も安全

Axi は顧客資金を分別管理(Segregated Account)で保管し、自社資金と明確に区分しています。

Axiでは、

  • 英国 FCA のルールでは小口顧客資金が信託保全の対象となり、破産時には優先弁済が行われます。
  • 複数の先進国ライセンス下で分別管理が義務付けられており、国際的な監督を受けています。

分別管理口座と複数ライセンス監督により資金保全体制は業界水準以上といえます。

それでも全損リスクをゼロにする制度は存在しないため、口座残高は必要証拠金+αに抑えるなど自己管理を徹底しましょう。

Axiのよくある質問

Axiのよくある質問をまとめました。

  • Axiのメリットは何ですか?
  • Axiは確定申告が必要ですか?

Axiのメリットは何ですか?

Axiは「低コスト×金融ライセンス×信頼性の高い口コミ」の三拍子が揃った海外FX業者です。

  • ASIC(オーストラリア証券投資委員会)の金融サービスライセンス(AFSL 318232)を保有し、英国FCAも取得
  • スタンダード口座は平均0.9pips、プレミアム口座は0.0pips+往復手数料6米ドルという業界屈指の狭さ
  • Trustpilotでは4.4/5(約4,000件)の高評価

の3つがメリットです。

Axiは確定申告が必要ですか?

一定額以上の利益が出た場合、日本居住者はAxiを含む海外FXの損益を必ず確定申告する必要があります。

  • 海外FXで得た利益は、日本の税法上「先物取引に係る雑所得等」として申告分離課税(所得税15%+住民税5%)の対象です。
  • 給与所得者なら年間20万円超、専業なら48万円超の利益で申告義務が生じます。

「他の所得と区分し、『先物取引に係る雑所得等』として、所得税15パーセント(他に地方税5パーセント)の税率で課税されます(申告分離課税)」

参考:国税庁

利益が少額でも損失繰越や損益通算のメリットがあるため、毎年正しく申告しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次