8月28日のグローバル市場は、FRBのハト派シフトと日銀のタカ派スタンスが鮮明となり、USD全面安・JPY高の展開となった。ウォラーFRB理事の9月25bp利下げ支持発言とTokyo CPI 2.5%(予想一致)が主要材料。USD/JPYは147.00サポート割れで146.66まで下落、月初来安値に接近。米株はGDP改定値3.3%上振れでDJI、SPXが史上最高値更新。VIX指数は15.2まで低下し、リスクオン継続。Bond市場では10Y UST利回りが4.10%まで低下、Yield Curveのフラット化進行。
市場センチメント: Risk-On / USD Bearish / JPY Bullish
主要通貨ペア変動率: USD/JPY -0.38%, EUR/USD +0.24%, GBP/USD +0.19%
※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
※投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。
主要ニュース分析
1. FRBウォラー理事ハト派発言
【重要度:★★★】【影響期間:中期】
ファンダメンタル分析
ウォラー理事の「9月25bp利下げ支持、今後3-6ヶ月追加緩和予想」発言は、7月雇用統計下方修正(81.8万人→74.1万人)を踏まえた労働市場軟化への対応姿勢を明確化。CME FedWatch確率は25bp:86%、50bp:14%にシフト。2019年予防的利下げサイクルとの類似性が高く、当時はFF金利2.50%→1.75%まで75bp利下げ実施。
テクニカル分析
DXY(ドル指数)は100.50サポート割れで99.85まで下落。月足20MA(101.20)下抜けでトレンド転換示唆。RSI(14)は42まで低下、MACD Signal Lineも下抜け。次のサポートは99.00(7月安値)、98.20(6月安値)。
市場インパクト評価: 8/10(短期)、7/10(中期)
2. Tokyo CPI発表とUSD/JPY急落
【重要度:★★★】【影響期間:短期】
ファンダメンタル分析
Tokyo CPI Core 2.5%(前月2.9%)は予想一致も、Core-Core 3.0%維持がBOJ追加利上げ観測を支援。Reuters Survey(8月)では67%のエコノミストが年内追加25bp利上げ予想。現在のOIS Curveは12月会合25bp利上げを60%織り込み。日米金利差(2Y)は現在2.85%、年末2.30%まで縮小見込み。
テクニカル分析
USD/JPYは147.00(21日SMA)サポート割れで146.66まで下落。日足Ichimoku雲下限(146.80)も下抜け、弱気転換シグナル。次のサポートは146.20(8月19日安値)、145.80(7月高値)。上値抵抗は147.50(200日SMA)、148.00(心理的レベル)。
市場インパクト評価: 9/10(短期)、6/10(中期)
3. 米株史上最高値更新
【重要度:★★☆】【影響期間:短期】
ファンダメンタル分析
2Q GDP改定値3.3%(速報値3.0%)上振れでS&P500 PERは21.2倍まで上昇も、EPS成長率予想8.5%で妥当水準。Business Investment+4.8%、Trade Balance寄与+0.9ppが主要押し上げ要因。Earnings Revision Ratioは1.15と良好維持。
テクニカル分析
S&P500は6,510で史上最高値更新、上昇トレンド継続。日足ボリンジャーバンド上限突破、RSI(14)は75と過熱感も、MACD histogram拡大で上昇モメンタム維持。次のレジスタンスは6,580(フィボナッチ1.618)。
市場インパクト評価: 6/10(短期)、5/10(中期)
4. ドイツ雇用統計改善
【重要度:★★☆】【影響期間:短期】
ファンダメンタル分析
失業者数-9K(予想+10K)改善でEUR/USD一時反発も、ECB利下げサイクル継続観測(OIS 12月会合25bp織り込み率75%)が上値制限。独製造業PMI 42.1と依然収縮領域、輸出依存経済の構造的課題残存。
テクニカル分析
EUR/USD は1.1680レジスタンスで上髭、1.1620サポート維持が焦点。4時間足DMI+/-交差なし、トレンドレス状態継続。
市場インパクト評価: 4/10(短期)、3/10(中期)
トレード戦略提案
メイン戦略:USD/JPY ショート継続
エントリー: 147.20-147.50(リバウンド待ち)
ストップロス: 148.20(200日SMA上抜け)
ターゲット1: 146.20(8月安値)
ターゲット2: 145.80(7月高値)
リスクリワード: 1:2.5
ポジションサイズ: 口座資金の2%
根拠:
- 日米金利差縮小トレンド継続
- 147.00サポート下抜けでテクニカル弱気転換
- BOJ追加利上げ観測vs FRB利下げサイクル開始
サブ戦略:S&P500 プロフィットテイキング
エントリー: 6,520-6,540(高値圏売り)
ストップロス: 6,600
ターゲット: 6,350(20日SMA)
リスクリワード: 1:2.8
ヘッジ戦略:Gold ロング
エントリー: 2,480-2,490(押し目買い)
ストップロス: 2,450
ターゲット: 2,550(史上最高値)
※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
※投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。
リスク管理の注意点
高リスクイベント
- 本日21:30 US Core PCE(予想2.9%): 2.8%以下でUSD売り加速、3.0%以上でUSD買い戻し
- 9月5日 US NFP: 雇用回復遅れなら50bp利下げ観測浮上
- 9月17-18日 FOMC: Dot Plot更新で2025年利下げパス明確化
ポジション管理
- 最大ドローダウン制限: 口座資金の5%
- 相関性注意: USD/JPY Short + Gold Long の高相関(-0.78)
- 流動性リスク: 月末フロー(本日)でボラティリティ拡大可能性
テクニカル警戒水準
- USD/JPY: 145.50下抜けでパニック売り誘発リスク
- DXY: 98.00下抜けで2023年来安値更新、USD全面安加速
- VIX: 12.0下抜けでComplacency Risk上昇
ファンダメンタル変化要因
- FRB: 雇用統計次第で50bp利下げ観測浮上
- BOJ: CPI持続的3%超えで12月追加利上げ確率上昇
- Geopolitical: 中国不動産・ロシア/ウクライナ情勢変化
Market Outlook: 短期的にはUSD弱気継続も、Oversold反発に警戒。中期的には日米金利差縮小がUSD/JPY 140-145レンジへの下落を示唆。Risk Asset は金利低下でサポートされるも、Valuation面での過熱感に注意。
チーフアナリスト 山田
コメント