MENU

【2025年8月23日】海外FX投資ニュース|新聞社の作る最新ニュース

FX編集部の田中です。今日も朝10時の定期更新をお届けします。

昨夜の海外市場は、まさに「お祭り騒ぎ」とも言える大相場となりました!パウエルFRB議長のジャクソンホール講演を受けて、NYダウが史上最高値を更新するなど、投資家の皆さまには見逃せない展開が続々と起こりました。

それでは、昨夜から今朝にかけての重要なニュースを順番にお伝えしていきます。


目次
海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。

【最重要】パウエル議長が9月利下げに道筋!NYダウ史上最高値更新

パウエルFRB議長が雇用悪化リスクを強調し9月利下げへの道を開いたことで、NYダウが846ドル高の史上最高値を更新しました。

パウエル議長が日本時間今朝のジャクソンホール会議で行った講演が、まさに市場の流れを変える重要な発言となりました。

議長は雇用市場の下振れリスクを強調し、「政策スタンスの調整を正当化する可能性がある」と述べました。これを受けて、市場では9月16-17日のFOMCでの利下げ確率が一気に90%を超える水準まで上昇しています。

市場の反応も劇的でした

  • NYダウ:前日比846ドル高の45,631ドル(史上最高値更新)
  • S&P500:1.5%高
  • ナスダック:1.9%高
  • 中小型株指数ラッセル2000:3.9%高

特に金利敏感株の上昇が目立ち、建機大手のキャタピラーが4.3%高、ゴールドマン・サックスが3.6%高となりました。

投資家の皆さまにとって、これは9月相場に向けた重要な転換点となりそうです。


【重要】金価格が急騰!史上最高値圏で推移継続

利下げ期待とドル安を背景に金価格が1オンス3,418.5ドルまで急騰し、世界各地で史上最高値を更新しています。

昨夜のNY金先物市場では、12月物が前日比36.9ドル(1.1%)高の3,418.5ドルで取引を終了しました。

金価格上昇の背景には以下の要因があります:

  • 米長期金利の低下:利下げ期待により金利のつかない金の魅力が向上
  • ドル安進行:他通貨建てでの金購入コストが低下
  • 安全資産需要:地政学リスクへの警戒感

世界各地の金市場でも記録更新が相次いでおり、特にアジア市場では活発な取引が続いています。

金投資をお考えの方にとって、今後の動向は見逃せませんね。


海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。

【注目】原油価格は続伸も上値重く、需給バランスに注意

WTI原油が63.66ドルまで続伸したものの、OPECプラス増産観測により上値が限定的となっています。

WTI10月物は前日比0.14ドル(0.2%)高の63.66ドルで終了しました。

株式市場の上昇に連動してリスク資産として買われた一方で、以下の要因が価格上昇を抑制しています:

  • OPECプラス有志国の増産観測
  • ウクライナ情勢での和平期待
  • 世界的な需要鈍化懸念

エネルギー関連投資をされている方は、需給バランスの変化に注意が必要です。


【国内】円高進行でドル円146円台、日経平均は小幅上昇

ドル円が146円台まで円高進行し、日経平均は前日比23円高の42,633円と小幅上昇にとどまりました。

NY株の大幅高を受けて日本株も買いが先行しましたが、急速な円高進行が輸出関連株の重石となりました。

今後の懸念材料

  • 円高による企業業績への影響
  • 外国人投資家の投資戦略変更の可能性
  • 来週予想される半導体関税を巡るトランプ大統領の発言

日本株投資家の皆さまは、為替動向への注意が一層重要になりそうです。


今後の注目ポイント

来週以降、以下の点にご注目ください:

  1. 9月雇用統計とCPI発表:利下げ実施の最終判断材料
  2. 各国経済指標:カナダ小売売上高、豪RBA議事要旨など
  3. トランプ大統領の政策発言:半導体関税に関する動向
  4. 為替市場の動向:円高進行が日本企業に与える影響

編集部からのコメント

昨夜の相場は、まさに「中央銀行の一言で市場が激変する」典型例でした。特に印象的だったのは、株式と金が同時に上昇したこと。これは「利下げによる景気刺激期待」と「安全資産需要」が共存している現在の複雑な市場環境を象徴していると思います。

投資家の皆さまにとって、9月FOMCは今年最大の注目イベントになりそうです。それまでの経済指標一つ一つが、市場の方向性を左右する可能性が高いため、情報収集を怠らないようにしましょう。


締めの挨拶

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

市場が大きく動く時こそ、冷静な判断が大切です。皆さまの投資活動が良い結果につながるよう、編集部一同、引き続き有益な情報をお届けしてまいります。

それでは、本日も良い取引を!📊


FX編集部 田中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次