【2025年8月17日】海外FX投資ニュース|新聞社の作る最新ニュース

8月16日の海外市場は、週末を控えた調整色の強い展開となった。米ロ首脳会談という地政学的材料があったものの、市場の反応は限定的で、投資家の関心は既に来週のジャクソンホール会議に向かっている状況が鮮明となった。

主要指標終値

  • NYダウ:44,946.12(+34.86, +0.08%)
  • ナスダック:21,622.98(-87.69, -0.40%)
  • S&P500:6,449.80(-18.74, -0.29%)
  • USD/JPY:147.20(-0.56円)
  • 米10年債利回り:4.32%(+3.3bp)
  • WTI原油:62.80ドル(-1.16ドル)
  • 金先物:3,382.60ドル(-0.60ドル)
目次
海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

主要ニュース分析

【重要度:★★★】【影響期間:短期〜中期】米債券市場での金利上昇継続

ファンダメンタル分析
7月PPI(前月比+0.4%)の上振れが、FRBの9月大幅利下げ観測を後退させた。市場は現在、50bp利下げ確率を約35%(前週45%)まで引き下げており、25bp利下げがベースシナリオとして定着しつつある。

テクニカル分析
米10年債利回りは4.32%まで上昇し、8月2日高値4.35%に接近。RSI(14)は71.2と過熱圏に到達しており、短期的な調整圧力が高まっている。重要レジスタンスは4.35%、サポートは4.20%に位置。

類似ケース比較
2023年10月のPPI上振れ時には、10年債利回りが2週間で4.50%から4.90%まで上昇した経緯がある。今回も同様のパターンを辿る可能性を警戒すべき。

【重要度:★★☆】【影響期間:短期】USD/JPY調整局面入り

ファンダメンタル分析
日米金利差縮小観測とリスクオフムードが円買い要因として作用。ベッセント財務長官の日銀利上げ促進発言も、円高材料として市場に織り込まれ始めている

テクニカル分析
USD/JPYは147.20で引け、21日EMAの147.50を下回って推移。下値サポートは146.50、さらに145.80の200日MAが重要。上値は148.00、148.50が重要レジスタンス。MACD(12,26,9)は弱気ダイバージェンスを示現。

【重要度:★★☆】【影響期間:中期】NZ中銀利下げ観測の市場織り込み

ファンダメンタル分析
8月20日のRBNZ会合で25bp利下げ確率が90%超まで上昇。市場は政策金利を2.75%まで引き下げるサイクルを想定しており、NZD売り圧力が継続する構図

テクニカル分析
NZD/USDは0.6180付近で推移し、6月安値0.6050に向けた下落トレンド継続中。0.6200がレジスタンス、0.6120がサポート。NZD/JPYは87.00割れで加速的下落リスクが高まる。

市場インパクト評価

短期インパクト(1-2週間)

  • 金利動向: 影響度85% – ジャクソンホール会議でのパウエル発言が最重要材料
  • USD/JPY: 影響度70% – 145.50-149.00レンジでの推移を予想
  • 株式市場: 影響度60% – セクターローテーションの継続

中期インパクト(1-3ヶ月)

  • FRB政策: 影響度90% – 利下げペース調整が長期金利に波及
  • キャリートレード: 影響度75% – 高金利通貨の魅力度低下継続
  • コモディティ: 影響度55% – 中国需要鈍化懸念が重石
海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

トレード戦略提案

USD/JPY戦略

ショートバイアス推奨

  • エントリー:147.80-148.00(戻り売り)
  • 利確目標:146.50(第1目標)、145.80(第2目標)
  • 損切り:148.70
  • ポジションサイズ:通常の70%程度(ボラティリティ考慮)

米10年債利回り戦略

ロングポジション一部利確推奨

  • 4.30%以上での利確を推奨
  • 新規エントリーは4.20%割れまで待機
  • ジャクソンホール前のポジション縮小が賢明

貴金属戦略

ゴールド・ニュートラル

  • 3,350-3,420ドルレンジでの推移想定
  • ブレイクアウト待ちが適切
  • 地政学リスク顕在化時の急騰に備えた少額ロング維持

リスク管理の注意点

重要リスクファクター

  1. ジャクソンホール・サプライズリスク(発生確率:25%)
    • パウエル発言でのハト派/タカ派シフト
    • 想定レンジ:USD/JPY ±200-300pips
  2. 地政学的リスクの再燃(発生確率:30%)
    • 米ロ会談不調による制裁強化
    • 原油価格への上振れリスク(+5-10ドル)
  3. 中国経済指標の下振れ(発生確率:40%)
    • 追加刺激策期待の後退
    • コモディティ通貨(AUD、CAD)への売り圧力

推奨リスク管理手法

  • 通常ポジションサイズの60-70%での運用
  • 重要イベント24時間前のポジション縮小
  • ストップロス設定の厳格な遵守
  • 複数通貨ペア間の相関リスク管理

来週の重要スケジュール

  • 8/20(火)11:00 NZ中銀政策金利
  • 8/21(水)03:00 FOMC議事録(7月会合)
  • 8/22(木)23:00 パウエルFRB議長講演(ジャクソンホール)

リスク警告
本レポートは情報提供を目的とし、投資勧誘ではありません。取引は自己責任で行い、適切なリスク管理を実施してください。

チーフアナリスト 山田

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次