MENU

【2025年7月16日】海外FX投資ニュース|新聞社の作る最新ニュース

2025年7月16日の海外FX・投資市場は、英国CPIサプライズ上昇とドル円の149円台突破が主要テーマとなった。前日の米CPIに続く英インフレ指標の予想超えにより、先進国全体の利下げ観測が大幅に後退。ドル円は3ヶ月半ぶり高値を更新し、150円の心理的節目が視野に入った。日本株は参院選リスクで様子見継続、長期金利は17年ぶり高水準を維持。G20財務相会議を控え、関税問題への市場の警戒感が高まっている。

市場全体のリスクセンチメント:RISK-ON継続(ドル強気バイアス)


目次
海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

主要ニュース分析

【重要度:★★★】【影響期間:短期~中期】英6月CPI 3.6% – BOE政策転換の触媒

ファンダメンタル分析: 英CPIの前年比3.6%(予想3.4%)は、2024年1月以来の高水準となり、BOEのハト派姿勢に重大な修正圧力を与えた。特に前月比0.3%(予想0.1%)の大幅上振れは、インフレの根強さを示唆。食品価格上昇が主因だが、サービス価格の粘着性も懸念材料。

テクニカル分析: GBP/USD:発表後1.3412まで上昇(+0.2%)。1.3350のサポートブレイクアウト後、1.3450レジスタンスに接近。RSI(14)は62レベルで上昇余地あり。

類似ケース比較: 2021年11月の英CPI予想超え時(4.2% vs 3.9%予想)では、GBP/USDが週間で+1.8%上昇。今回も同様のモメンタム継続の可能性。

トレード戦略:

  • ロング設定: GBP/USD 1.3380(現在値近辺)でエントリー
  • TP1: 1.3450(短期レジスタンス)
  • TP2: 1.3520(フィボナッチ61.8%)
  • SL: 1.3320(サポート割れ)
  • R:R比率: 1:2.1

【重要度:★★★】【影響期間:短期~中期】USD/JPY 149円台突破 – 150円への道筋

ファンダメンタル分析: 前日米CPI(2.7% vs 2.6%予想)の余韻と日本の政治リスク(参院選)が円売りを加速。米10年債利回りの4.2%台推移と日米金利差拡大(約270bp)が構造的なドル高要因

テクニカル分析: USD/JPY:149.19高値更新後、148.80近辺で調整。月足では上昇トレンド継続、週足RSIは78と過熱感あるも、日足では調整余地。149.50-150.00が次期レジスタンスゾーン。

過去データ比較: 2022年10月の150円接近時は日銀介入懸念で急反落したが、現在の金利環境と政治情勢は当時と大きく異なる。

トレード戦略:

  • 順張り戦略: 148.50-148.70のディップでロングエントリー
  • TP1: 149.80(心理的レジスタンス)
  • TP2: 150.50(2022年高値)
  • SL: 147.80(直近安値)
  • 注意: 150.00近辺では日銀介入リスクを考慮し部分利確

【重要度:★★☆】【影響期間:中期】日本長期金利 1.595% – 金融政策正常化への示唆

ファンダメンタル分析: 10年債利回りの17年ぶり高水準維持は、参院選後の財政拡張観測と米金利上昇の複合要因。日銀の7月会合(30-31日)でのYCC修正観測が浮上する可能性

市場インパクト:

  • 銀行セクター:NIM改善期待で株価上昇要因
  • 不動産:住宅ローン金利上昇で需要減退リスク
  • USD/JPY:金利差縮小で上昇ペース鈍化の可能性

戦略的含意: 長期金利の1.6%突破は日銀政策修正の重要なシグナル。USD/JPYの上昇トレンドに変調をもたらす可能性として監視必要。


市場インパクト評価

要因短期影響度中期影響度主要影響市場
英CPI上振れ85/10070/100GBP, EUR金利
USD/JPY上昇90/10075/100JPY, 日本株
日本長期金利高止まり60/10080/100日本債券, 銀行株
G20会議40/10065/100新興国通貨

海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

本日の重点監視事項

21:30 米6月PPI発表

予想: 前年比+2.5%(前月+2.6%)、コア+2.7%(前月+3.0%)

シナリオ分析:

  • 上振れ時: USD/JPY 150円突破の可能性、米金利さらに上昇
  • 下振れ時: ドル利食い売り、USD/JPY 148円台前半まで調整
  • 予想通り: 現在のトレンド継続、レンジ相場

トレード戦略提案

高確度セットアップ

1. USD/JPY ロング継続戦略

  • エントリー:148.50-148.70(押し目)
  • 第1目標:149.80
  • 第2目標:150.20
  • 損切り:147.80
  • ポジションサイズ:通常の70%(介入リスク考慮)

2. GBP/USD ブレイクアウト戦略

  • エントリー:1.3380(現在値)
  • 目標:1.3450-1.3520
  • 損切り:1.3320
  • ポジションサイズ:通常の100%

3. EUR/USD ショート戦略

  • エントリー:1.1620-1.1640(戻り売り)
  • 目標:1.1550-1.1500
  • 損切り:1.1680
  • 根拠:ECB利下げ観測とドル強気継続

リスク管理の注意点

主要リスクファクター

  1. 日銀介入リスク: USD/JPY 150円接近時の突発的介入可能性
  2. 米PPI予想外の結果: 21:30発表、高ボラティリティ想定
  3. 参院選結果: 7月20日、政治リスクの顕在化可能性
  4. G20会議: 関税問題での予想外の合意/対立

推奨リスク管理

  • ポジションサイズ: 通常の70-80%に削減
  • 損切り幅: タイトに設定(通常の80%)
  • 利確戦略: 段階的利確の徹底
  • 相関監視: USD/JPY-日経225の逆相関関係に注意

明日への展望

G20財務相会議の結果と米PPI次第で市場のトーン決定。USD/JPYの150円突破は時間の問題だが、日銀介入リスクとの綱引きが続く。英国のインフレ再燃はECBにも波及リスクあり、EUR圏の政策スタンス変化を注視。

市場格言: “The trend is your friend, but watch for the bend” 現在の強いドル上昇トレンドを活用しつつ、転換点のシグナルを見逃さないことが重要。


チーフアナリスト 山田

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次