週明けの海外市場は、米政府機関閉鎖リスクの高まりを受けてリスクオフムードが支配的となった。USD/JPYは150.00の心理的レジスタンスを前に失速し、149円台中心の推移。日経平均は配当落ち調整に加え円高進行で311円安と大幅続落。金は史上最高値を更新し、安全資産への逃避が鮮明化。市場は10月4日の重要イベント(米雇用統計・自民党総裁選)を前にポジション調整局面に入っている。
※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
※投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。
主要ニュース分析
本日の主要市場動向サマリー:
• 米政府閉鎖リスク:つなぎ予算案協議難航で10/1からの一部機関閉鎖濃厚、雇用統計延期懸念でUSD全面安
• 日経平均大幅続落:配当落ち300円+円高圧力で311円安、個人の押し目買いで下値45,000円で支持
• 金価格史上最高値更新:東京金先物18,369円到達、FRB利下げ観測+地政学リスクで安全資産需要急拡大
• USD/JPY 150.00レジスタンス失敗:149.95円高値から反落、PCE結果でFRB利下げ観測継続
• 今週重要イベント集中:10/4雇用統計(発表可否不透明)+自民党総裁選で相場分岐点
1. 米政府機関閉鎖リスク:市場への多面的インパクト
【重要度:★★★】【影響期間:短期~中期】
ファンダメンタル分析: 米議会のつなぎ予算案協議が完全に行き詰まり、10月1日からの政府機関一部閉鎖はほぼ確実な情勢。上院で60票確保に必要な民主党が医療費削減措置撤回を条件としており、共和党との溝は深い。過去の政府閉鎖(2018年35日間、2013年16日間)では短期的な市場混乱後、経済への実質的影響は限定的だったが、今回は9月雇用統計発表延期という重大な副次的影響が懸念される。
テクニカル分析:
- DXY(ドルインデックス):100.50サポート割れで99.80ターゲット
- VIX指数:15.2から18.5へ急伸、リスクオフ加速のシグナル
- 米10年債利回り:4.25%から4.18%へ低下、質への逃避鮮明
市場インパクト評価:
- 短期(1週間):USD全般に下落圧力、インパクト度70%
- 中期(1ヶ月):雇用統計延期でFRB政策判断に遅れ、インパクト度85%
2. USD/JPY:150.00心理的レジスタンスでの攻防
【重要度:★★★】【影響期間:短期】
テクニカル分析: 26日高値149.95円で150.00を前にした明確な失敗は、短期的な上昇トレンドの一服を示唆。4時間足では149.80-150.00が強固なレジスタンスゾーンを形成。下値は149.20(21EMA)、148.80(前週安値)が主要サポート。RSI(14)は71.2から58.3へ急落し、オーバーボート解消。
ファンダメンタル分析: 8月PCEデフレーター(前年比2.7%)が市場予想通りの結果となり、FRBの追加利下げ観測が継続(FF金利先物で年内0.5%利下げを80%織り込み)。一方、日銀野口審議委員の年内追加利上げ示唆で日米金利差縮小期待が円買い要因に。
トレード戦略:
- ショートエントリー:149.80-149.90レンジブレイク時、ターゲット148.50
- ロングエントリー:148.20サポート反発確認後、ターゲット149.80
- ストップ:ショート150.20、ロング147.80
3. 金市場:史上最高値更新と安全資産需要の構造変化
【重要度:★★☆】【影響期間:中期~長期】
ファンダメンタル分析
東京金先物18,369円、NY金3,759ドルと同時史上最高値更新は、複数の構造的要因が重複した結果。
①FRB利下げサイクル入りによる実質金利低下
②米政府閉鎖による政治リスク増大
③地政学的緊張の継続
④年末実需期への期待。特に実質金利(10年TIPS利回り)1.82%への低下が金価格を押し上げる主因。
テクニカル分析:
- NY金:3,780ドルが次の抵抗、3,820ドルで2008年高値からの長期上昇トレンド加速
- 東京金:18,500円が近接ターゲット、18,800円で心理的節目
- 金/銀レシオ:84.2と高水準維持、銀への資金流入余地大
市場インパクト評価:
- 短期(1週間):政府閉鎖実現時さらなる買い材料、インパクト度60%
- 中期(3ヶ月):FRB利下げサイクルで構造的上昇継続、インパクト度75%
4. 日経平均:配当落ち調整と円高のダブルパンチ
【重要度:★★☆】【影響期間:短期】
テクニカル分析: 45,043円終値は配当落ち調整300円を考慮すると実質45,343円相当で、前週末45,354円からの実質下落は限定的。ただし45,000円の心理的サポート一時割れは投資家心理の慎重化を示唆。25日移動平均(44,680円)が下値支持として機能する可能性。
ファンダメンタル分析: 自民党総裁選を週末に控え、政策期待とポジション調整が交錯。高市早苗氏関連銘柄(核融合炉、経済安全保障)に選別物色。円高進行(148円台)で輸出株に下押し圧力も、半導体関連は海外需要堅調で相対堅調。
市場インパクト評価:
- 短期(1週間):総裁選結果次第で方向性決定、インパクト度65%
- 中期(1ヶ月):新政権政策への期待で上昇余地、インパクト度55%
トレード戦略提案
短期戦略(1-3日)
優先度A:USD/JPY ショートポジション
- エントリー:149.70-149.90
- ターゲット1:148.80(リスクリワード1:1.2)
- ターゲット2:148.20(リスクリワード1:2.1)
- ストップロス:150.15
- ポジションサイズ:リスクの2%
優先度B:金CFD ロングポジション
- エントリー:3,745-3,755ドル
- ターゲット1:3,800ドル(リスクリワード1:1.8)
- ターゲット2:3,850ドル(リスクリワード1:3.2)
- ストップロス:3,720ドル
- ポジションサイズ:リスクの1.5%
中期戦略(1-2週間)
シナリオ①:雇用統計発表延期の場合
- USD全面安、安全資産買いが加速
- 金は3,900ドル、USD/JPYは147円台も視野
シナリオ②:雇用統計正常発表+強い結果
- FRB利下げペース鈍化観測でUSD反発
- USD/JPY 151-152円、金は調整局面
推奨配分:
- ベースケース(60%):雇用統計延期でリスクオフ継続
- リスクシナリオ(40%):政治合意で正常化
※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
※投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。
リスク管理の注意点
高頻度監視項目
- 米議会動向:29日トランプ大統領・議会指導部会談結果
- 雇用統計発表可否:労働省からの正式アナウンス
- 日銀要人発言:野口審議委員以外の政策委員コメント
- VIX指数推移:20超えでリスクオフ本格化
ポジション管理規則
- 最大リスク:総資金の3%以内
- 損切り執行:機械的実行、感情排除徹底
- 利確戦略:段階的利確(50%→75%→残100%)
- 相関リスク:USD/JPYと日経平均の同方向ポジション回避
注意すべき時間帯
- 日本時間21:30:米経済指標発表時刻
- 日本時間22:00-24:00:欧米取引活発化
- 木曜日午前:自民党総裁選関連報道増加予想
リスク警告
政治的不確実性が高い期間のため、通常以上にリスク管理を厳格化し、ポジションサイズの縮小を推奨。
チーフアナリスト 山田
コメント