
FX取引で利益を出すためには、自分に合った通貨ペアを選ぶ必要があります。それぞれ国によって特色があるので、取引スタイルによって適したものが変わってきます。
特に初心者の場合は、リスクが小さいものを選ぶのがおすすめです。例えば、値動きが激しいものや安定しているもの、情報量が豊富なものなどさまざまです。
そこでこの記事では、FXのおすすめ人気通貨ペア4選について紹介します。

Contents
FXの通貨ペアとは?
FX取引で注文する場合は「米ドルを日本円で購入・売却する」のような流れになります。この時の「米ドル・円」が通貨ペアと呼ばれます。
しかし、通貨ペアは日本円や米ドルで取引するものだけに限定されません。米ドルをユーロで取引するケースもあり、「ユーロ・米ドル」という組み合わせも考えられます。

表記により「基軸通貨」と「決済通貨」に分かれる
基軸通貨とは、為替レート(通貨ペア)の左側に表記される通貨です。それに対して決済通貨とは、1単位の基軸通貨を購入する通貨になります。
例えば、「ユーロ・円」と記載されていた場合、ユーロが基軸通貨になり、円が決済通貨になります。
通貨ペアの呼び方
通貨ペアは、大きく分けて「メジャー通貨」「マイナー通貨」の2つあります。メジャー通貨とは、FX市場の中での取引量・取引参加者が多い通貨ペアのことです。
メジャー通貨の例 | マイナー通貨の例 |
---|---|
米ドル ユーロ 英国ポンド スイスフラン カナダドル 豪ドル など… |
トルコリラ 南アフリカランド メキシコペソ シンガポールドル など… |
他にも、取引量が多くスプレッドの幅が狭いため初心者でも扱いやすい点もメリットと言えます。それに対して、マイナー通貨は取引量や参加者数が少ない通貨です。メジャー通貨以外の通貨をマイナー通貨と呼びます。

FX初心者におすすめの通貨ペア4選
米ドル・円
「米ドル・円」は取引量が多く、メジャー通貨の中でも初心者が扱いやすい通貨ペアです。さまざまなFX会社で取り扱っているため取引しやすく、スプレッドが小さいなどの特徴もありおすすめです。
基本的には値動きも安定していますが、世界情勢の影響を受けて激しく変動するケースもあります。
普段は値動きが安定しているためリスクが小さく、変動するタイミングを見極めることで大きな利益を狙えます。そのため、初心者だけでなく上級者にも人気がある通貨ペアです。
日本・欧州・米国などさまざまな市場で取引されているため、好きな時間に取引しやすいのもメリットです。

ユーロ・円
「ユーロ・円」は「米ドル・円」と同様に、取引量が豊富なので為替が安定する傾向にあります。普段は変則的な値動きはありませんが、トレンドが発生しやすい傾向にあるためリスクを抑えながら大きな利益を狙います。
特に、欧州の中でも経済大国と呼ばれるドイツやフランスなどの経済指標に注目すれば、より取引タイミングを見極めやすくなります。
さらに、ロンドン市場がスタートし、取引が活発になる時間帯(日本時間の16時ごろ)は値動きにも変化が起きやすいです。
ユーロ・米ドル
「ユーロ・米ドル」は、世界基準でみても取引量が多い通貨ペアなので、価格が安定しており初心者にもおすすめです。取引がたくさんされる・緩やかなチャートを描く・流動性がある、という3つが大きな特徴です。
他にも、スプレッドが小さく設定されているケースが多いため、コストを抑えて取引できます。この通貨ペアで取引する際は、アメリカと欧州の経済情勢に着目することが重要です。

英ポンド・円
「英ポンド・円」も国内シェアが大きい通貨ペアです。米ドル・円よりも流通量・取引量は少ないものの人気があります。
ユーロと異なり、欧州全体ではなく英国の情勢に左右されやすいです。メジャー通貨の中では値動きが比較的大きいため、短期間で大きな利益を狙いやすいでしょう。
初心者の場合は最初に選ぶ通貨ペアとしてではなく、ある程度経験を積んでからチャレンジするのがおすすめです。
他にも、米ドル・円などと比較するとスプレッドが大きいため、取引コストがかかってしまう点には注意する必要があります。
スワップポイント狙いにおすすめの通貨ペア
スワップポイントとは
スワップポイントとは、FXで取引する2ヶ国の金利差調整分のことです。
低金利の通貨を売り高金利通貨を購入すると、ポジションを保有している日数だけ2つの通貨の金利差分の利益を得られます。
スワップポイントはポジションを決済するまで毎日得られるため、FXで利益を上げやすいです。スワップポイントは金利差によって生まれるため、高金利の通貨と低金利の通貨のペアを選びます。
ただし、新興国の通貨は価格が激しく変動する場合や、マイナススワップになったら金利差を支払うといったデメリットもあるので覚えておきましょう!

※出典:外為ドットコム
メキシコペソ・円
メキシコの政策金利は、2022年3月24日時点で6.50%※と高いです。メキシコは中南米の中ではブラジルと同様に、経済が発展している新興国の1つです。
特に鉱物資源が豊富であり石油・天然ガスが産出されているため、メキシコペソは資源国通貨として位置づけられています。

トルコリラ・円
トルコの政策金利は、2021年12月16日時点で14.00%※と高いです。トルコの人口を見てみると全体的に若い世代が多く、将来的に労働人口の増加が見込まれています。
また、欧州・アジアと地理的にも有利であり、イスタンブールやカッパドキアなど観光スポットにも恵まれています。トルコリラは政策金利が非常に高いため、スワップポイントを狙いやすいです。

南アフリカランド・円
南アフリカの政策金利は、2022年3月24日時点で4.25%※です。南アフリカは金・ダイヤモンド・プラチナといった鉱物資源が豊富であり、メキシコと同様に資源国通貨に位置づけられています。
鉱物資源の中でも金に影響を受けやすいのが特徴です。ただし、南アフリカは資金調達を海外に依存している部分が大きいため、グローバルな情勢に大きく左右されます。
FXおすすめ通貨ペアの選び方
通貨ペアは少数に絞る
初心者の場合、FXで取引をするときには少ない通貨ペアで始めるのがおすすめです。通貨ペアの数が多いと、分析に必要な情報を集める手間が多くなります。
まずは、1つの通貨ペアに絞って取引の経験を積んでいき、慣れてきたら徐々に取引する通貨ペアを増やすのがおすすめです。
取引量のある通貨ペアを選ぶ
取引がたくさん行われる通貨ペアは、分析しやすいため利益を狙いやすいです。このような通貨ペアは、多くの投資家が注目して取引しており分析に必要な情報量が多いです。
また、取引量が多い通貨ペアは流動性も高く値動きが安定している傾向にあります。他にも、スプレッドが小さい傾向にあるのも大きなメリットです。
「ドルストレート」がおすすめ
ドルストレートとは「米ドル×他国の通貨」のことです。世界的にもドルストレートは取引が頻繁にされるため、相場が安定しているのが特徴です。
つまり、値動きが小さい・スプレッドが狭い・情報収集しやすい、といったメリットがあるため、初心者に適しています。

適度な変動率があるものを選ぶ
FXで大きく利益を狙う際には、適度な値動きが必要です。そのため、ある程度変動率がある通貨ペアを選ぶことも大切です。
反対に、変動率が小さすぎる通貨ペアだと利益を出すのが難しいです。そのため、リスクは抑えつつもある程度値動きする通貨ペアでなければ、FX取引で利益を出せません。
スプレッドが狭いものを選ぶ
スプレッドは実質的なFX取引のコストであり、手数料が無料でもスプレッドが大きいと出費は大きくなります。そのため、スプレッドが狭く設定されているものの方が、投資家にとって有利です。
また、スプレッドは通貨ペアだけでなくFX会社によっても変わるので注意しましょう。スプレッドは経済情勢(経済指標の発表・事件や事故など)で変動する点にも注意です。
スワップポイントにも注目してみる
先程の通り、スワップポイントによって利益を上げられます。ポジションを保有しているだけで利益が出るため、資産運用として考えている人におすすめです。
スワップポイントを狙うときは、金利が高い傾向にあるマイナー通貨(新興国の通貨)と日本円(低金利)がおすすめです。しかしリスクもしっかり理解しておくことが大切です。

通貨ペアで選ぶおすすめFX口座3選
また、取引ツールが非常に高機能で使いやすくなっています。スマホ・PCいずれでも、充実のテクニカルインジケーターでチャートを分析可能です。 またスワップポイントも高水準で、金利狙いでの長期取引にもGMOクリック証券は向いています。 748,871※ クイック入金では24時間・365日リアルタイムで入金が反映するので、取引チャンスを逃すこともありません。 また、問い合わせサービスも充実しており、平日であれば24時間フリーダイヤルでの質問が可能。さらにFX業界で初めてLINEからの問い合わせが可能となったため、気軽に尋ねやすいでしょう。 出典:DMM FX公式サイト 取引最小単位は1,000通貨なので、ドル円であれば、5,000円程度の証拠金を用意してポジションを取りトレードをスタートできます。 また、相場の急変動や経済指標発表時にはLINEで通知が来るので、一早く相場変動に気が付いて対応できます。 出典:LINE FXGMOクリック証券|FXネオ
GMOクリック証券は、スプレッドが業界最安水準のFX会社です。ドル/円が0.2銭、ユーロ/円が0.5銭など、全体的に狭い水準となっています。
基本情報
口座開設数
※2022年5月地点
取引単位
1万通貨
※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円では10万通貨
取引手数料
無料
スプレッド
ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
取扱ペア数
20種類
DMM FX
DMM FXは、口座数が80万を突破しているFX会社です。クイック入金手数料や出金手数料が無料で、コストを抑えて取引できます。
基本情報
口座開設数
80万突破※
※2020年8月31日時点
※DMM FXと外為ジャパンFXの合算
取引単位
1万通貨
取引手数料
無料
スプレッド
ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
取扱ペア数
21種類
LINE FX
LINE FXは、LINEアプリからアクセスし取引できるFX会社です。スプレッドは業界最安水準で、取引の際のコストを抑えることが可能となっています。
基本情報
口座開設数
40万件突破※
※2022年1月末時点
取引単位
1,000通貨
取引手数料
無料
スプレッド
ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.3銭
ポンド/円:0.5銭
取扱ペア数
23種類
まとめ
この記事では、FXのおすすめ人気通貨ペア4選について紹介しました。通貨ペアはそれぞれ特徴があり、取引量・流動性・値動きなどが変わってきます。
利益を出したい場合は、リスクが小さい通貨ペアで長期投資するか、値動きが激しい通貨ペアで短期投資します。

関連記事|FX
- おすすめの人気FX口座10社を徹底比較!ランキングや業者の選び方も紹介
- 【初心者向け】FXのやり方・始め方の手順を徹底解説
- FXとは?初心者向けにわかりやすく解説!おすすめFX業者もご紹介
- FXの仕組みを初心者向けにわかりやすく解説!おすすめFX口座も紹介
- FXの口座開設方法や審査基準は?おすすめ業者やキャンペーン紹介
- FX初心者が失敗しない稼ぎ方は?少額投資のやり方も紹介
- FXの手数料・スプレッドとは?計算方法やおすすめ口座比較!
- FXの両建てとは?手法やメリットなど解説|負けない必勝法はある?
- 【2022年最新】初心者がお金を増やすおすすめの方法を厳選紹介!
- FXの手数料・スプレッドとは?計算方法やおすすめ口座比較!
- FXのスキャルピングとは?勝てない理由や禁止の真相について徹底解説
- スワップポイントがおすすめのFX会社10選を比較!注意点も解説
- FXのレバレッジとは?計算方法から注意点まで徹底解説
- SBI FXトレードとは?評判やアプリ、スプレッドなど魅力を解説
- FXで儲かる人・儲からない人の特徴を徹底解説|おすすめ口座4選も紹介
- FXのスプレッドとは?スプレッドを比較したおすすめ業者もご紹介