
クレジットカードには、支払いを簡潔にしてくれる機能だけでなく、ロードサービスが付帯しているものも存在します。

そこでこの記事では、ロードサービス付帯のおすすめクレジットカードを紹介。また、それぞれを比較できるようサービス内容やカード概要を解説します。
ドライブ中のトラブルに備えられるよう、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
クレジットカード付帯のロードサービスとは?
「そもそもロードサービスを詳しく知らない」という方向けに、まずロードサービスについて簡単に解説します。
ロードサービスで対応してくれるトラブルの例を下記に挙げました。
-
車のガス欠やパンク
-
車を動かせない(脱輪など)
-
車内に鍵を置いたまま施錠してしまった
-
車が自走できないのでレッカー車が必要 など
クレジットカード付帯ロードサービスでは、カードを所持しているだけで上記のようなサポートを受けることが可能です。

おすすめのロードサービス付帯クレジットカード7選
ロードサービスが付帯されているクレジットカードをピックアップし、カード概要やサービス内容を解説していきます。
三井住友カード(NL)
「進化を続けるスタンダード」がキャッチフレーズのカードです。年会費が永年無料なため、所持しやすい点は利用者にとって助かります。
Visa・Mastercardブランドがあるため、日本国内はもちろん世界各国で決済に利用可能です。
ロードサービス内容※
ロードサービスの年会費は2,310円(税込)です。サービス内容は次のとおりです。
- バッテリージャンピング
- レッカー移動
- キー閉じ込み
- スペアタイヤ交換
- ガス欠
- 応急処置
- レンタカーサービス
- 緊急宿泊費用サポート
- 帰宅費用サポート
- 車両搬送サービス
なお、利用する際の流れは次のとおりです。
- 車のトラブルが発生したらロードサービスデスクへ連絡
- 現場で緊急対応
- 状況に応じてアフターフォローサービス
アフターフォローサービスは、自宅から直線距離で100km以上となる遠方にて自力走行不能となり、レッカーや修理工場に入庫となった場合に提供するサービスです。
また、申し込みはインターネットもしくは専用の申込書にて手続きをしてください。申し込み後、およそ3週間から4週間でロードサービス会員証と利用の手引きが届きます。
申込可能年齢 | 満18歳以上(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
締め日・引き落とし日 |
|
セゾンカードインターナショナル
決済に使うことで、有効期限がない永久不滅ポイントを貯められます。ロードサービスは24時間365日対応で、自宅を含め全国どこでも駆けつけてくれます。

最短即日発行にも対応しているため、急ぎでクレジットカードを手元に用意したいときにもおすすめです。
ロードサービス内容
専用ダイヤルにて、次のサービスの手配ができます。
- バッテリーあがり
- キー閉じ込み
- レッカーサービス(15kmまで無料)
- トラブル時の帰宅費用サポート(20,000円まで)※同乗者1名につき
- トラブル時の臨時宿泊費用サポート(10,000円まで)※同乗者1名につき

申し込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)でご連絡が可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月4日払い |
出光 apollostation card
年会費が永久無料であるため、カード所持に費用がかかりません。また、いつでもガソリン代の割引が受けられるため、車移動が多い人には適しているといえるでしょう。
ロードサービスは年会費825円(税込)で入会できます。24時間365日サポートを受けられるため、急なトラブルでも安心です。
ロードサービス内容
出光 apollostation cardのサービス内容は次のとおりです。
- バッテリーあがり
- ガス欠
- キー閉じ込み
- スペアタイヤ交換
- 落輪引き上げ
- 30分以内の軽作業
- レッカーサービス

また、より手厚いサービスが受けられる『スーパーロードサービス』も提供されているため、ぜひチェックしてみてください。
スーパーロードサービスでは、次のアフターフォローサービスが受けられます。
レンタカーサポート | 10,000円(税込)まで無料 |
帰宅費用サポート | 20,000円(税込)まで無料 |
宿泊サポート | 15,000円(税込)まで無料 |
アフターフォローサービスは、自宅から100km以上遠方で故障・事故により自走不能となった場合、上に挙げたサービスのいずれかを必要に応じて提供されます。
申込み条件など概要
申し込み条件 | 18才以上で電話連絡可能な方(ただし高校生は除く) |
年会費 | 永久無料 |
ポイント還元率 | 0.37% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月7日払い |
ENEOSクレジットカード(S)
ENEOSカードのなかでスタンダードなタイプです。ガソリン・軽油はずっとリッターあたり2円引きとなるため、節約に繋げられます。
年会費は初年度無料で2年目以降は通常1,375円(税込)かかりますが、年間で1回でも利用があれば無料です。

また、24時間365日受け付けており、30分~1時間で駆けつけてくれるため、急なトラブルでも安心です。
ロードサービス内容
ENEOSロードサービスの内容は次のとおりです。
- レッカーサービス(10kmまで無料)
- キー閉じ込み開錠サービス
- バッテリージャンピング
- タイヤパンク時の交換作業
- 落輪時の引き上げ作業
- ガス欠時給油作業
- 30分以内の作業
上に挙げた路上修理は、30分以内であれば無料で受けられます。なお、利用する際は次の手順で進めてください。
- ENEOSカードを手元に用意してロードサービスセンターに電話
- 会員番号・氏名・住所・生年月日を確認されるため答える
- 現場に到着しサービスの提供
ENEOSロードサービスセンターの番号は次のとおりです。
電話番号 | 0120-125-775 |
受付時間 | 24時間受付(携帯・PHSからも利用可能) |

申し込み条件 | 満18才以上で本人に安定継続収入のある方(高校生を除く) |
年会費 | 1,375円(税込)※初年度年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.6% |
国際ブランド | Visa・JCB |
締め日・引き落とし日 | 毎月5日締め・翌月2日払い |
JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)
クレジットカード機能が付いたJAFの会員証です。ショッピングで決済に使用して貯まったポイントは、JAF年会費に交換できます。年会費が無料なため、所持しやすい点も特徴です。

ロードサービス内容
JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)のサービス内容は次のとおりです。
- バッテリーあがり
- スペアタイヤとの交換作業
- キー閉じ込み時のドア開放作業
- 燃料切れ時の給油作業
- 故障者のけん引
- 落輪の引き出し作業
- 雪道でのスタック
- 異音や異臭の点検作業
なお、JAFに入会していない場合は10,280円(税込)から15,230円(税込)がかかります。
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く)の現在JAF個人会員および新しくJAF個人会員に入会される方 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス |
締め日・引き落とし日 | 各カード会社により異なる |
CLUB AJカード
年会費は初年度無料となり、次年度以降は前年度のカードショッピング利用金額の合計が10万円以上の場合無料です。
車だけでなくバイク(二輪)のトラブルにも対応してくれる『ジャックスロードアシスタンスサービス』が受けられます。

ロードサービス内容
CLUB AJカードは、次のサービスを提供しています。
- レッカーかけつけサービス
- バッテリーあがりのジャンピング・点検
- パンク時のスペアタイヤ交換
- カギ開け
- ガス欠時の補充
- オイル漏れ点検・補充
- バルブ・ヒューズの取替え
- 冷却水の補充
また、事故や故障のアフターフォローサービスも充実しています。
事故や故障の現場から自宅まで直線距離で100km以上遠方で、かつ自力走行不能の場合は帰宅費用・搬送費用・宿泊費用などのサービスを受けることが可能です。
申し込み条件 | 年齢18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 初年度無料(次年度以降条件付きで無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 毎月末日締め・翌月27日払い |
オリコカードThe Gold
Webから申し込みをすることで、初年度の年会費が無料になります。
Mastercard Taste of Premiumが自動付帯されており、国際線の手荷物宅配優待や空港クローク優待など充実したサービス内容です。
また、事故や故障時に、安心のロードサービスを24時間365日受けられます。

ロードサービス内容
次が、主なロードサービスの提供内容です。
- バッテリーあがり
- 鍵閉じ込み
- パンク
- ガス欠
- ボルト締め付け
- 各種バルブ・ヒューズの交換
- サイドブレーキの固着
- 各種オイル漏れ点検・補充
- 冷却水補充
- レッカー無料サービス(10kmまで)

また、遠隔地トラブルサポートサービスとして自宅から直線で100km以上の場所で車が自力走行不能となった場合、次の費用を負担してくれます。
- 帰宅費用サービス(1名につき20,000円まで)
- 宿泊費用サービス(1名につき15,000円まで)
- 車両搬送費用サービス(片道分の交通費50,000円まで)
申込み条件など概要
申し込み条件 |
原則として年齢20歳以上で安定した収入がある方 |
年会費 | Web申込限定で初年度無料※次年度以降11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 最大0.25% |
国際ブランド | Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 毎月末日締め・翌月27日払い |
ロードサービス付帯クレジットカードの選び方
ロードサービスが付帯されているクレジットカードを選ぶ際は、主に次の3点に注目してみてください。
- 出動拠点数
- 年会費や費用
- クレジットカードのポイント還元率や特典内容
年会費や費用
クレジットカード自体の年会費はいくらなのか、ロードサービスの利用にはどれだけ費用がかかるかをリサーチしておきましょう。

ただし、いくら無料でも提供するサービス内容が薄ければ魅力がないため、トータル的なバランスをみて決めてください。
出動拠点数
出動拠点数により、いかに現場まで迅速に駆けつけてくれるかが決まるといっても過言ではありません。
トラブル時は不安な気持ちになるだけでなく、スピーディーな対応で車の状態も変わってくる可能性があります。

クレジットカードのポイント還元率や特典内容
日頃から決済に使うことで、各カードに設定されている還元率に従いポイントを貯められます。貯めたポイントは現金と同様の扱いで活用できることもあるため、日々の節約にも効果的です。

クレジットカード付帯ロードサービスはバイク(二輪)も対象?

クレジットカードによっては、「車・バイクOK」としている種類もあるため、バイク(二輪)での移動も多い場合は事前に確認しておいてください。
- 提携二輪組合ロードサービスカード
- KAMカード
- ROUTE2000
公式ホームページにて対象車両の案内がされているため、しっかりと目を通しておきましょう。

ロードサービス付帯クレジットカードに関するよくある質問
まとめ
ロードサービス付帯のクレジットカードを解説しました。車などでの移動中、いつトラブルに見舞われるかはわかりません。
その際、24時間365日対応で駆けつけてくれるサービスは非常に心強いです。カードの年会費と別に料金が発生する場合もあるため、各社の公式ホームページにて確認しておきましょう。
関連記事|クレジットカード