
つみたてNISAは、毎月の投資額を抑えやすいため初心者でも手軽に始められます。一般NISAよりも年間の積立額は少なく、長期間分散投資できるためリスクが小さいです。
また、つみたてNISAを始めるときは、証券会社と購入する銘柄を慎重に選ぶことが大切です。しかし、どのように会社や銘柄を選べば良いか、わからない人は多いでしょう。
そこでこの記事では、つみたてNISAを始めるときにおすすめの証券会社と銘柄を紹介します。

つみたてNISAおすすめ証券会社5選
LINE証券
- 毎月1,000円の少額から取引可能!
- LINEポイントを投資に使える!
- 人気の投資信託を厳選している!
LINE証券では、低コストで運用できる人気銘柄を厳選しており、初心者でも安心して投資を始めやすいです。
LINE系列のサービスを使って貯まったLINEポイントを投資に使うことも可能です。

取引手数料(税込) |
|
---|---|
主な取扱商品 |
|
主な取引ツール(PC) | ー |
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
出典:LINE証券
auカブコム証券
- 手数料の特典が多く投資しやすい!
- 毎月100円から投資できる!
- いつでも解約・引き出しができる!
auカブコム証券で投資できる対象商品は、購入時・解約時の手数料が0円であり、口座管理・維持手数料もかかりません。
毎月100円から積み立てできるので、普段の生活に合わせて無理のない範囲で投資にチャレンジできます。
また、NISA口座を持っていれば、通常の現物株式のワンショット手数料などが割引になる特典もあります。

取引手数料(税込) |
【ワンショット(1注文制)】 【一日定額手数料】 |
---|---|
主な取扱商品 |
|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
出典:auカブコム証券
SBI証券
- 商品の種類が豊富!
- クレジットカードを使って積み立てできる!
- 自分のペースで積み立てできるコースを用意!
SBI証券では、つみたてNISAの種類は170本以上と豊富なので、自分の運用方針に合ったものを選びやすくなっています。
商品の中にはコツコツ運用できるものや、大きなリターンを狙えるものなどさまざまです。
積み立ての間隔は毎日・毎週・毎月と3つのコースの中から選べるのも魅力です。

取引手数料(税込) |
|
---|---|
主な取扱商品 |
|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
出典:SBI証券
楽天証券
- 楽天カードを使えばポイントが貯まる!
- 楽天ポイントで投資できる!
- つみたてNISAの商品数が豊富で選びやすい!
楽天証券のつみたてNISAの商品数は豊富で、自分に合ったものを選びやすいです。
クレジットカードを使って積み立てすると、ポイントが貯まるのでお得です。楽天カードであれば楽天ポイントが貯まり、そのポイントを使って積み立てもできます。

取引手数料(税込) |
|
---|---|
主な取扱商品 |
|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
出典:楽天証券
マネックス証券
- つみたてNISAの商品数が豊富!
- 金融機関からの引き落としの手数料はゼロ!
- お得なマネックスポイントが貯まる!
マネックス証券のつみたてNISAは、取り扱い商品が充実しており全部で152銘柄(2021年10月28日時点)あります。
ノーロード・保有期間中の費用も低水準であるため、手軽につみたてNISAを始めやすいでしょう。
投資信託を持っているだけで、ギフト券などと交換できるポイントが貯まるのも魅力です。

取引手数料(税込) |
|
---|---|
主な取扱商品 |
|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
出典:マネックス証券
つみたてNISAで買えるおすすめの銘柄
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
-
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
-
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
-
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
-
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
-
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
-
楽天・全米株式インデックス・ファンド
-
eMAXIS Slim 全世界株式(日本以外)
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
世界最大の規模である米国株式市場に上場する、主要500社に投資できるファンドです。
トータルリターンは1年間で25.71%と高く、投資効果は高いといえるでしょう。
構成する上位10社(2022年4月更新時点)
順位 | 上位10銘柄 | 比率 |
---|---|---|
1位 | アップル | 6.97% |
2位 | マイクロソフト | 6.08% |
3位 | アルファベット | 4.24% |
4位 | アマゾン・ドット・コム | 3.63% |
5位 | テスラ | 1.92% |
6位 | エヌビディア | 1.65% |
7位 | バークシャー・ハサウェイ | 1.60% |
8位 | メタ・プラットフォームズ | 1.35% |
9位 | ユナイテッドヘルス・グループ | 1.21% |
10位 | ジョンソン&ジョンソン | 1.17% |
基本情報
信託報酬 | 0.0938%程度 |
---|---|
基準価格 | 16,775円 |
純資産額 | 5,043.2億円 |
1年のリターン | 25.71% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
日本を含む先進国や新興国の株式に投資するファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスに連動する投資成果をめざして運用しています。
構成する上位10社(2022年4月更新時点)
順位 | 上位10銘柄 | 比率 |
---|---|---|
1位 | APPLE INC | 4.10% |
2位 | MICROSOFT CORP | 3.20% |
3位 | AMAZON.COM INC | 2.10% |
4位 | ALPHABET INC-CL A | 1.20% |
5位 | ALPHABET INC-CL C | 1.20% |
6位 | TESLA INC | 1.00% |
7位 | NVIDIA CORP | 0.90% |
8位 | TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFAC | 0.80% |
9位 | META PLATFORMS INC-CLASS A | 0.80% |
10位 | UNITEDHEALTH GROUP INC | 0.70% |
基本情報
信託報酬 | 0.1144%以内 |
---|---|
基準価格 | 16,163円 |
純資産額 | 4,549.88億円 |
1年のリターン | 16.11% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
米国の株式に投資するファンドであり、S&P500指数に連動する投資効果を目指して運用しています。1年間のトータルリターンは25.93%と高いです。
構成する上位10社(2022年4月更新時点)
順位 | 上位10銘柄 | 比率 |
---|---|---|
1位 | APPLE INC | 6.50% |
2位 | MICROSOFT CORP | 5.80% |
3位 | AMAZON.COM INC | 3.50% |
4位 | ALPHABET INC-CL A | 2.10% |
5位 | ALPHABET INC-CL C | 1.90% |
6位 | TESLA INC | 1.70% |
7位 | NVIDIA CORP | 1.60% |
8位 | BERKSHIRE HATHAWAY INC-CL B | 1.50% |
9位 | META PLATFORMS INC-CLASS A | 1.30% |
10位 | UNITEDHEALTH GROUP INC | 1.20% |
基本情報
信託報酬 | 0.0968%以内 |
---|---|
基準価格 | 18,292円 |
純資産額 | 1兆682.23億円 |
1年のリターン | 25.93% |
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」のファンドです。CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する投資成果を目指して運用されています。
ファンドが運用されたのは2021年6月29日であり、まだ1年経っていません。6ヶ月のトータルリターンは0.17%です。
基本情報
信託報酬 | 0.0938%程度 |
---|---|
基準価格 | 10,768円 |
純資産額 | 649.38億円 |
1年のリターン | -(6ヶ月:0.17%) |
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
全世界の株式市場の動きを捉えることを目指しているファンドです。
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動する「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」へ投資・運用しています。
基本情報
信託報酬 | 0.1338%程度 |
---|---|
基準価格 | 10,003円 |
純資産額 | 63.67億円 |
1年のリターン | - |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
各投資対象の資産を均等な比率で組み合わせたファンドです。日本を含む世界各国の株式や、公社債・不動産投資信託証券に実質的な投資・運用します。
構成する上位10社(2022年4月更新時点)
順位 | 上位10銘柄 | 比率 |
---|---|---|
1位 | 日本ビルファンド投資法人 | 0.89% |
2位 | ジャパンリアルエステイト投資法人 | 0.76% |
3位 | GLP投資法人 | 0.64% |
4位 | 野村不動産マスターファンド投資法人 | 0.62% |
5位 | 日本プロロジスリート投資法人 | 0.62% |
6位 | 日本都市ファンド投資法人 | 0.59% |
7位 | 大和ハウスリート投資法人 | 0.47% |
8位 | オリックス不動産投資法人 | 0.42% |
9位 | トヨタ自動車 | 0.39% |
10位 | ユナイテッド・アーバン投資法人 | 0.39% |
基本情報
信託報酬 | 0.154%以内 |
---|---|
基準価格 | 13,203円 |
純資産額 | 1,351.76億円 |
1年のリターン | 5.99% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
MSCIコクサイ・インデックスと連動する投資成果を目指して運用するファンドです。トータルリターンは1年間で21.13%と高い収益率で推移しています。
構成する上位10社(2022年4月更新時点)
順位 | 上位10銘柄 | 比率 |
---|---|---|
1位 | APPLE INC | 5.00% |
2位 | MICROSOFT CORP | 3.90% |
3位 | AMAZON.COM INC | 2.60% |
4位 | ALPHABET INC-CL A | 1.50% |
5位 | ALPHABET INC-CL C | 1.40% |
6位 | TESLA INC | 1.20% |
7位 | NVIDIA CORP | 1.10% |
8位 | META PLATFORMS INC-CLASS A | 0.90% |
9位 | UNITEDHEALTH GROUP INC | 0.80% |
10位 | JPMORGAN CHASE & CO | 0.80% |
基本情報
信託報酬 | 0.1023%以内 |
---|---|
基準価格 | 19,151円 |
純資産額 | 3,053.38億円 |
1年のリターン | 21.13% |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
マザーファンド受益証券への投資を通じて、実質的に日本を含む世界の株式へ投資するファンドです。全世界の株式市場の動きを捉えることを目指して運用しています。
信託報酬 | 0.1102%程度 |
---|---|
基準価格 | 15,346円 |
純資産額 | 521.17億円 |
1年のリターン | 15.38% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド
米国株式市場の約4,000銘柄に広く分散投資ができるファンドです。
大手企業だけでなく中小型株も網羅しており、米国株式市場の動きをとらえることを目指して運用されています。
構成する上位10社(2022年4月更新時点)
順位 | 上位10銘柄 | 比率 |
---|---|---|
1位 | Apple Inc. | 5.90% |
2位 | Microsoft Corp. | 5.10% |
3位 | Amazon.com Inc. | 2.80% |
4位 | Alphabet Inc. Class A | 1.80% |
5位 | Tesla Inc. | 1.60% |
6位 | Facebook Inc. Class A | 1.60% |
7位 | Alphabet Inc. Class C | 1.60% |
8位 | NVIDIA Corp. | 1.30% |
9位 | Berkshire Hathaway Inc. Class B | 1.20% |
10位 | Johnson & Johnson | 1.00% |
基本情報
信託報酬 | 0.162%程度 |
---|---|
基準価格 | 19,013円 |
純資産額 | 5,107.07億円 |
1年のリターン | 21.10% |
eMAXIS Slim 全世界株式(日本以外)
日本を除く先進国・新興国の株式に投資するファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスに連動する投資成果を目指して運用しています。
構成する上位5社(2022年4月更新時点)
順位 | 上位10銘柄 | 比率 |
---|---|---|
1位 | APPLE INC | 4.40% |
2位 | MICROSOFT CORP | 3.40% |
3位 | AMAZON.COM INC | 2.20% |
4位 | ALPHABET INC-CL A | 1.30% |
5位 | ALPHABET INC-CL C | 1.20% |
基本情報
信託報酬 | 0.1144%以内 |
---|---|
基準価格 | 16,298円 |
純資産額 | 1,237.85億円 |
1年のリターン | 17.04% |
出典:SBI証券マーケット情報
つみたてNISAの銘柄を選ぶポイント
信託報酬が低い銘柄を選ぶ
信託報酬とはファンドの運用コストのことであり、保有している限り発生します。そのため、信託報酬が高いファンドに投資していると、利益が出ても運用コストで相殺されてしまいます。

純資産総額が大きい銘柄を選ぶ
ファンドの純資産総額とはそのファンドの規模のことであり、純資産総額が大きいほど投資家の支持を得ていると判断できます。
つみたてNISAのように長期的に投資する場合は、長期的に運用できる銘柄を選ぶ方が良いでしょう。
さまざまな国に分散投資する銘柄を選ぶ
つみたてNISAの投資先は、特定の国だけでなく全世界に投資する銘柄を選ぶのがおすすめです。「日本だけ」「アメリカだけ」といったように、特定の国のみの銘柄は数多く存在します。
しかし、その国の政治情勢・経済状況などに依存するため価格が急落する恐れがあります。
また、つみたてNISAは最大で20年間と長期的に投資するものなので、できるだけ多くの国に分散した方がリスクを減らすことができます。
まとめ
この記事では、つみたてNISAのおすすめ証券会社と銘柄を紹介しました。つみたてNISAは年間40万円、20年間の長期分散投資であり、リスクが小さく利益をコツコツ得るものです。
しかし、つみたてNISAを扱っている証券会社や銘柄は多いため、慎重に選ぶことが大切です。
