
自宅や外出先など、好きな場所で手軽に取引を行えるネット証券は、利便性の高さが特徴です。
口座を開設するとキャッシュバックや非売品グッズなどがもらえるキャンペーンも行っているため、キャンペーン中に口座開設すればよりお得に始められるでしょう。
口座の開設には、マイナンバーをはじめ、いくつかの書類が必要です。スムーズに取引を始めるためにも、時間に余裕を持って準備しておくことが大切です。
そこで今回は、ネット証券の口座開設について、必要なものやキャンペーン情報・開設時間などを詳しく解説します。

Contents
口座開設数が多い!ネット証券おすすめ6選
まずは、初心者が口座開設するのにおすすめのネット証券を紹介します。
LINE証券
- 買付手数料はいつでも0円
- 1株数百円から投資ができる
- LINE POINTを活用できる
- 最短翌営業日から取引スタート可能
LINE証券はスマホで利用しやすいネット証券のNo.1に選ばれています※1。
また、LINE POINTは1ポイント1円で入金できるため、ぜひ活用してみてください。

LINE証券の口座開設方法
- お客様情報の入力
- 携帯電話の認証
- 本人確認情報の入力
- 口座開設完了
口座開設は、携帯電話の認証を行い3ステップで完了します。なお、オンライン上で本人確認ができる「かんたん本人確認」を利用すると、最短で翌営業日から取引可能です。
主な取扱商品 |
|
---|---|
主な取引ツール(PC) | – |
主な取引ツール(スマホ・タブレット) | LINEアプリ |
主なキャンペーン情報 |
|
口座開設数 | 約50万口座※2021年2月時点 |
楽天証券
- 手数料税込55円から利用できる
- 楽天ポイントで投資ができる
- 初心者向けの学びの場が多い
楽天証券は2020年新規口座開設数で業界No.1に輝いています※1。
大手企業であるため、安心して利用できる点も支持されている要素だといえるでしょう。

楽天証券の口座開設方法
- メール登録をする
- 本人確認を実施
- 情報入力
最短5分で口座開設申込が完了できます。オンラインで簡単に手続きができるため、公式サイトにてご確認ください。
主な取扱商品 |
|
---|---|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
主なキャンペーン情報 |
|
口座開設数 | 約508万口座 ※2020年12月 |
※1 公式サイトの文言より
※2 楽天証券「手数料」より
SBI証券
- 多数キャンペーン開催中!
- 口座開設数No.1※1の人気ネット証券
- 手数料0円から始められてIPO銘柄も豊富
- 外国株式の取扱国数No.1
- クレカ積立もできる
- Tポイントでポイント投資も可能!
- 最短翌営業日から取引可能
SBI証券は口座開設数No.1のネット証券です※1。
口座開設料や維持費もかかりません。初めての方も、少額投資の方も手数料を気にせず取引できます。
SBI証券の大きな特徴は、Tポイントがたまる・使える点です。投資信託などの取引に応じて、Tポイントが貯められます。

SBI証券の口座開設方法
- 申し込み
- 本人確認書類の提出
- 初期設定
- 完了通知の受け取り
SBI証券の口座開設は簡単4ステップで完了します。本人確認書類の提出はネットから可能です。申し込み手続きは最短5分で完了します。
主な取扱商品 |
・国内株式 ・外国株式 ・投資信託 ・債券 ・FX(外国為替保証金取引) ・先物、オプションCFD(クリック株365) ・金、銀、プラチナ |
---|---|
主な取引ツール(PC) |
HAYPER SBI |
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
・「SBI証券 株」アプリ ・かんたん積立 アプリ ・HYPER FXアプリ ・HYPER 先物・オプションアプリ |
主なキャンペーン情報 |
|
口座開設数 | 約720万口座 ※2021年9月時点 |
※1公式サイトの文言によります。
松井証券
- 新規口座開設で松井証券ポイントを200ポイントプレゼント
- 初めてつみたてNISAを利用する方に、つみたて金額の1%相当の松井証券ポイントプレゼント!※1
- 手数料0円から利用できる!
- 25歳以下は株式取引(現物・信用)の手数料完全無料!
- 充実したサポート体制が敷かれている
- 使い勝手の良いツールが揃っている
松井証券は手数料0円で利用でき、かつ使い勝手の良いツールを多数用意しています。
また、業界では初となる、決済期限がない「無期限信用取引・一日信用取引」を提供している点も特徴です※3。

25歳以下の方は、約定代金などの条件なく手数料が完全無料のため、若年層にも選ばれやすいネット証券といえます。
松井証券の口座開設方法
- 口座開設情報の入力
- 確認書類のアップロード
- 口座開設のお知らせが通知
- サイトにログインをして完了
口座の開設方法はオンラインもしくは郵送から選択できます。なお、上記はオンラインでの流れです。
主な取扱商品 |
|
---|---|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
主なキャンペーン情報 |
|
口座開設数 | 約127万口座 ※2021年3月時点 |
※1 キャンペーン期間:2022年6月30日(木)まで
※2 公式サイトの文言によります
※3 公式サイトの文言によります
岡三オンライン証券
- 手数料0円から取引スタート可能!
- 専任のアドバイザーに相談できる
- 高機能な取引ツールを用意
- 投資初心者に役立つ投資情報が充実している
- 口座開設の申込は約5分でWEB完結
岡三オンライン証券は、2021年オリコン顧客満足度調査にて3年連続で分析ツール1位を獲得した証券会社です※1。
豊富な商品ラインナップや投資判断に役立つ情報の随時配信など、使い勝手の良さやサービス内容の充実度も高いです。

岡三オンライン証券の口座開設方法
- メールアドレスの登録
- 口座開設申込フォームに入力
- 確認書類をアップロード
- 取引パスワードを受け取る
- 口座開設完了のお知らせが届き完了
公式サイトでは口座開設の流れを動画で説明しているため、ぜひご活用ください。
主な取扱商品 |
|
---|---|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
主なキャンペーン情報 | – |
口座開設数 | – |
※1 岡三オンライン証券「プレスリリース」の文言によります。
※2 定額プランの場合
マネックス証券
- 手数料55円(税込)から利用できる
- 少額投資が可能
- 経験豊かなオペレーターが対応してくれる
マネックス証券は、支払った手数料のうち一定額までキャッシュバックされるプログラムなど、お得に取引できる内容が充実しているのが特徴です。
発注から分析まで行える便利なツールにより、誰でも手軽に投資に取り組むことができます。また、専任アドバイザーからサポートを受けられる「対面サポートコース」も利用可能です。

マネックス証券の口座開設方法
- メール登録
- お客様情報の入力
- 本人確認
- 口座開設完了
口座の開設は、オンラインもしくは郵送にて申し込みが可能です。
主な取扱商品 |
|
---|---|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
主なキャンペーン情報 |
|
口座開設数 | 約216万口座 ※2022年1月4日時点 |
SBIネオトレード証券
- 1注文毎の手数料が安い
- 信用取引手数料が無料
- 高機能かつシンプルな取引システム利用が全て無料
- IPOの事前入金が不要
- 口座開設はWEBから約5分で完了
SBIネオトレード証券は、もともとはライブスター証券として運営されていたSBIグループの証券会社です。
取引手数料が比較的抑えられることに加え、Tポイントをためて取引に使うことが出来るので普段の生活の中でも柔軟に使用することが可能です。
主な取扱商品 |
|
---|---|
主な取引ツール(PC) |
|
主な取引ツール(スマホ・タブレット) |
|
主なキャンペーン情報 |
|
ネット証券の口座開設方法
ネット証券の口座開設をするには、主に下記の流れで進めます。
- 証券会社を決める
- 公式ホームページから申し込みをする
- 口座開設情報を入力する
- 確認書類を提出する
- 口座開設のお知らせが届く
- サイトにログインをして完了
多くのネット証券では、上記の流れで開設まで進みます。申し込み方法にもオンラインや郵送など、いくつかの方法があるため、自分の使いやすい方法で手続きを進めましょう。
郵送で申し込みをする場合は、送られてきた申込書類とともに返信用封筒に入れて送り返しましょう。
ネット証券の口座開設に必要なもの・マイナンバーは必須?
ネット証券の口座を開設する際は、主に下記の書類が必要です。
- マイナンバー確認書類
- 本人確認書類
- 印鑑
- 金融機関の口座
マイナンバー確認書類
マイナンバー確認書類には、下記の書類が挙げられます。
- 通知カード
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- マイナンバーの記載がある住民票の写し・住民票記載事項証明書
通知カードについては、本人確認書類の名前と住所が一致している場合に利用できます。
マイナンバーの記載がある住民票の写し・住民票記載事項証明書は、発行されてから6ヶ月以内のものを提出しましょう。
本人確認書類
本人確認書類として有効なものは、主に下記が挙げられます。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 住民票
- 印鑑登録証明書
- 住民基本台帳カード
なお、外国籍の人は、在留カード・特別永住者証明書・住民票をご用意ください。

印鑑
印鑑は必要書類へ押印する際に必要なため、あらかじめ用意しておいてください。

金融機関の口座
ネット証券の口座を開設する際には、キャッシュカード・通帳など口座番号がわかるものをご用意ください。証券会社から送金があった場合に、受け取るために必要となることがあります。
ネット証券の口座開設にかかる時間
各証券会社により差がありますが、ネット証券の口座開設にかかる時間は、1週間程度を目安にしておきましょう。

ネット証券の口座開設がおすすめな理由
ネット証券で口座を開設することがおすすめな理由として、下記が挙げられます。
- ネット完結で簡単に開設できる
- 取引にかかる手数料が安い
- ネット環境さえあれば取引可能
では詳しく見ていきましょう。
ネット完結で簡単に開設できる
ネット証券で口座開設する際は、ネット完結で申し込みで完了できます。
ネット証券は、総合証券と異なり実店舗がないため、インターネット環境さえあれば好きなタイミングで口座開設が可能です。

取引にかかる手数料が安い
ネット証券は、一般的に取引1回あたりの取引手数料が100円前後と手頃なため、手数料による出費を抑えて利益をあげやすいのが特徴です。
主なネット証券の手数料について下記表にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天証券 |
現物取引:0円(税込)~ 信用取引:0円(税込)~ |
---|---|
LINE証券 |
現物取引:99円(税込)~ 信用取引:0円 |
松井証券 |
現物取引:0円~ 信用取引:0円~ |
マネックス証券 |
現物取引:55円(税込)~ 信用取引:99円(税込)~ |
岡三オンライン証券 |
現物取引:0円(税込)~ |
ネット環境があれば取引可能
インターネット上で取引ができるため、ネット環境さえ整っていればいつでも・どこでも利用できます。

ネット証券で口座開設する注意点
最後に、ネット証券で口座を開設する際の注意点を解説します。
- 担当者に相談できない
- セキュリティ上のトラブルが発生するリスクがある
担当者に相談できない
ネット証券での取引時には、店頭証券のように担当者に相談したり、アドバイスをもらったりすることができません。よって、自分で売買の判断をするために、投資に関する日々の勉強が大切です。

セキュリティ上のトラブルが発生するかもしれない
ネット証券は、インターネット上で取引をするため、情報漏洩や回線トラブルなどが発生する可能性があります。
また、アクセスの集中などで証券会社のシステムがサーバーダウンしてしまう可能性もゼロではありません。

ネット証券の口座開設にリスクはある?【Q&A】
ネット証券の口座開設についてここまで解説してきました。
ここでは、多くの方が疑問に思う点をQ&Aで方式で紹介しています。「ネット証券の口座開設ってリスクある?」など、気になる疑問を解消できるようになっています。ぜひ参考にしてください。
マイナンバー確認書類として、以下の書類が認められていますので、確認してみて下さい。
・通知カード
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・マイナンバーの記載がある住民票の写し・住民票記載事項証明書
必要なものの詳細はこちらをチェック!
例として、SBI証券の口座開設にかかる時間を紹介します。
郵送での申込:約10日間
郵送の場合はネット申込に比べて時間がかかるため、急ぎの場合はネット申込がおすすめです。
まとめ
この記事では、ネット証券の口座開設方法について解説しました。
ネット証券の口座開設は、インターネット環境があれば簡単に手続きを進められるため、自宅からスマートフォンにて手軽に申し込みが可能です。
パソコンやスマートフォン、タブレットなどで利用できる取引ツールもそろっており、投資が初めての人でも気軽に始められるでしょう。
証券会社によっては期間限定でキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行っていることもあります。各キャンペーン情報を比較しながら、利用する証券会社を選ぶのもおすすめです。
今回の解説した内容を参考に、投資にチャレンジしようと考えている人は、投資にネット証券で口座開設をしてみてください。