
仮想通貨BAT(ベーシックアテンショントークン)は今後のWEBの常識になると言われている、Web3.0系のブラウザ『Brave』で利用できるのをご存知でしょうか?
「BATに投資を考えているけど価格上昇するか不安」「将来性を知りたい」とお悩みの方も多いと思います。そこでこの記事では、仮想通貨BATの特徴や将来性を解説します。

Contents
仮想通貨BAT(ベーシックアテンショントークン)とは?
通貨名 | ベーシックアテンショントークン |
---|---|
通貨単位 | BAT |
時価総額 | ¥248,153,815,758 |
時価総額ランキング | 70位 |
発行上限枚数 | 15億枚 |
現在の値段 | ¥164.84 |
売買可能国内取引所 | コインチェック、DMM Bitcoin、bitFlyerなど |
仮想通貨のBATは、Webブラウザ『Brave』で利用する通貨。Braveといえば広告ブロック機能を標準装備しているブラウザとして知られており、今までと違ったインターネットのビジネスモデルを構築しています。
2021年11月現在、Web3.0銘柄は盛り上がりを見せている最中で、11月末にBATは過去最高値を更新したばかりです。2022年以降もますます価値を上げていくでしょう。

仮想通貨BATの特徴を徹底解説
仮想通貨BATには以下のような特徴があります。
- Webブラウザ『Brave』で利用する通貨
- 日本では『BATポイント(BAP)』を受け取る
- 投げ銭として使える
Webブラウザ『Brave』で利用する通貨
仮想通貨BATはWebブラウザ『Brave』で利用される通貨です。
WEBブラウザと言えば「Google Chrome」や「Safari」などのシェアが広いですが、『Brave』はそれらと一線を画するブラウザ。インターネットの広告で起こっていた様々な問題を解決します。
しかし『Brave』では広告をカット、プライバシーを守りながら高速にページを読み込めるように作成されているのです。また広告を表示するか非表示にするかはユーザーの選択に委ねられています。
表示を選んだ場合は、視聴することで発生する広告料を「サイト運営者・ユーザー・広告代理店・Brave」の4者で分配します。つまり広告を見て収入が得られるのです。このとき受け取れる報酬が仮想通貨の『BAT』です。

日本では『BATポイント(BAP)』を受け取る
ただし日本では金融庁の仮想通貨規制があるため、広告を表示させてもBATを受け取ることができません。代わりに『BATポイント(BAP)』と呼ばれるポイントを受け取る方法で対処しています。
BAPはBrave上ではBAT同等の価値がありますが、BATのように出金はできない仕組みとなっています。
なお2021年5月に仮想通貨取引所『bitFlyer』がBraveブラウザと連携をしました。これによりbitFlyerウォレットとアカウントを接続すれば、広告を閲覧したときBATが受け取れるようになりました。
投げ銭として使える
広告閲覧の報酬で得たBATは、投げ銭としてクリエイター支援ができます。YouTubeやTwitterなどはBATの投げ銭に対応しているので、応援したいコンテンツ製作者がいれば利用してみるとよいでしょう。

【2021年最新】仮想通貨BATのニュース
- Solanaブロックチェーンと統合
- Huobi JapanでBAT取扱いが開始
- BraveとGeminiのユーザーウォレットが連携可能
- BraveとbitFlyerが連携、BATの受取と利用可能
Solanaブロックチェーンと統合
BraveがSolanaブロックチェーンと統合することを11月8日に発表しました。
Solana(ソラナ)はトランザクションの処理速度が速く、取引にかかる手数料も安いためビットコインやイーサリアムなどが悩まされているスケーラビリティ問題を解消しています。
実装は2022年の前半頃を予定しており、BraveのブラウザにSolanaのウォレット機能が導入されるようになります。
Huobi JapanでBAT取扱いが開始
6月17日にHuobi Japan(フォビジャパン)にてBATの取扱いが開始されました。
Huobiが発行しているHT(フォビトークン)を保有しておけば、手数料割引を受けることができるので、お得にBATの取引ができるでしょう。
BraveとGeminiのユーザーウォレットが連携可能
8月31日にアメリカの仮想通貨取引所『Gemini(ジェミナイ)』のユーザーウォレットとBraveの連携が可能になりました。
ウォレット連携によりブラウザで広告閲覧をした際にもらえるBATは、取引所のアカウントウォレットに入金できるようになります。

BraveとbitFlyerが連携、BATの受取と利用可能
2020年に発表していたBraveとbitFlyerの共同ウォレットが完成し、2021年5月にサービスが開始されました。
Braveで広告を閲覧すれば、bitFlyerのウォレットでBATが報酬として受け取れるようになります。bitFlyerで売却をすれば日本円に換金することも可能です。
仮想通貨BATの最高値|現在の価格と過去チャート
2021年11月のBAT/JPYのチャートが上記です。2021年11月執筆時点でBATは上昇トレンドに入っており、26日には過去最高値である209円に到達しています。
先日までNFT銘柄やゲーム系・メタバース銘柄が高騰していましたが、26日頃に入り下降。代わりにWeb3.0系の銘柄が注目を浴び、高騰に向かっている最中です。
最高値から少し価格は下がっていますが、12月中旬頃に向けて最高値を更新していく可能性は高いです。

過去のBATの高騰事例
BATが大きく高騰したのは過去に3回あります。1回目が2018年の1月で100円まで上昇、2回目が2021年の4月で167円、3回目が11月で209円まで上昇です。
2018年1月の高騰は仮想通貨全体でバブルが起こっていた時期なのでBAT特有の動きではありませんが、2回目2021年4月の高騰は良いニュースによる影響が大きいと言われています。
これらのニュースにより過去最高値まで上昇した可能性が高いでしょう。また2021年10月から再び上昇しており過去最高値を更新しています。
Web3.0が注目されたことや、海外取引所bybitに上場したため価格上昇したと見られています。

今後高騰はある?BATの将来性を予想
BATは現在も上昇トレンド中。Web3.0も注目されているので、さらなる高騰の可能性もあり将来性は高いと言えるでしょう。
今後BATがどうなるかは、WEBブラウザ『Brave』のシェアを拡大できるかどうかにかかっています。Braveは画期的でユーザー思いの優秀なブラウザですが、ユーザー数に関してはGoogle社のChromeに及びません。
過去にはBraveブラウザ限定で視聴可能な『BTSスペシャルムービー』がありましたし、今は『サッカー公式動画サービス』などを展開しています。
このように色んなアーティストや企業との提携が増え、地位を築くことができればユーザー数は一気に拡大するでしょう。

日本国内でBATが購入できる取引所
コインチェック
- 取扱いできる銘柄は国内最多17種類※2021年11月現在
- トレード以外にレンディング・ステーキングなどが可能
- 販売所・取引所手数料が無料※1
※1スプレッドはかかります。
- Coincheckでんき、Coincheckガスを提供している
コインチェックでは2020年7月よりBATの取扱いを開始しました。
コインチェックは販売所や取引所の手数料が無料で、アプリUIも見やすいため初心者におすすめの取引所です。

取扱仮想通貨数 (暗号資産) |
17種類 |
---|---|
レバレッジ | 不可 |
最小注文数量(BTC) | 取引所:0.005BTC以上 かつ500円(相当額)以上 販売所:円建てで500円相当額 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | ・銀行振込:無料 (振込手数料の負担あり) ・コンビニ:770円 (税込・3万円未満時) ・クイック入金:770円 (税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
出典:コインチェック公式
DMM Bitcoin
- BATのレバレッジ取引ができる
- 取引手数料・出金手数料が無料※
- 最短で1時間以内に口座開設・取引スタートが可能
- 少額から取引開始可能
※取引手数料はBitMatchの場合2円〜
DMMが運営する『DMM Bitcoin』では2020年7月よりBATの取扱いを開始しました。
DMM Bitcoinは最短1時間以内に口座開設をして取引スタートが可能なので、BAT上昇中の今でもすぐに購入が可能です。

取扱仮想通貨数 (暗号資産) |
12種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
最小注文数量(BTC) | 0.0001BTC(約740円相当) ※2021年11月時点 |
販売所手数料 | 無料※BitMatch注文は取引単位あたり2円(BTC/JPY) |
取引所手数料 | – |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
bitFlyer
- Braveブラウザとの連携が可能
- 販売所の手数料が無料※1
- ビットコイン取引量は国内No.1※2
- Tポイントでビットコイン購入が可能
※1 別途スプレッドがあります。
※2 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-12月の月間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerはBraveと提携を結んでおり共同ウォレットがあります。
Braveブラウザとウォレットを連携させれば、広告閲覧でBATを受け取ることができるので積極的に使用するとよいでしょう。
またbitFlyerでは日本初のTポイントでビットコイン購入が可能。少額から投資できるので、今から仮想通貨をはじめる方にもおすすめです。

取扱仮想通貨(暗号資産)数 |
13種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料※別途、スプレッドがあります。 |
取引所手数料 | 0.01〜0.15% |
入金手数料 | ・銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり ・クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料 ・クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込) |
出金手数料 | 220円~770円(税込) |
出典:ビットフライヤー公式
よくある質問
まとめ
今回の記事では、BATの特徴や将来性について解説しました。BATやWEBブラウザBraveには今後のWEBの常識になるかもしれない可能性がたくさん秘められています。
広告閲覧でBATポイントを受け取りなら今すぐにでもできるので、まずはブラウザをダウンロードしてみるとよいでしょう。

関連記事|仮想通貨(暗号資産)
- 仮想通貨(暗号資産)おすすめアプリランキング|初心者向け
- アービトラージは儲からない?やり方やメリットを徹底解説!
- 将来有望なアルトコインおすすめ銘柄5選|時価総額ランキングも紹介
- 仮想通貨のおすすめ人気ウォレット5選|おすすめアプリも紹介
- 仮想通貨・ビットコインは儲かる?仕組みやリスクを徹底解説
- ビットコイン3つの換金方法|仮想通貨を現金化する時の注意点
- 仮想通貨(暗号資産)取引所おすすめ15選!通貨数比較ランキング
- ビットコイン(BTC)の買い方|購入におすすめ仮想通貨取引所3選
- 仮想通貨(暗号資産)の今後を予想!将来性のある通貨ランキングも紹介
- 国内で買える仮想通貨(暗号資産)13種類を解説!【将来性あり】
- 仮想通貨のスプレッドを徹底比較|狭い・安い取引所6選を紹介!
- 仮想通貨・ビットコインのチャートの見方を徹底解説|おすすめアプリも紹介
- 仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの始め方・やり方徹底解説!
- ビットコインFX(暗号資産FX)とは|儲かる?仕組みや税金も解説!
- 【初心者必見】仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方を解説!
- 仮想通貨・ビットコインとは?初心者に仕組みなどわかりやすく解説
- 手数料が安いビットコイン・仮想通貨(暗号資産)取引所5選!
- レバレッジ取引対応のおすすめ仮想通貨(暗号資産)取引所3選!
- ネム(NEM/XEM)の今後・将来性を予想|シンボル(XYM)関連も解説
- IOST(アイオーエスティー)とは?今後の将来性・見通しを解説
- イーサリアム(ETH)とは|2021年今後の価格予想!将来性や見通し
- イーサリアム(ETH)とは|2021年今後の価格予想!将来性や見通し
- 仮想通貨トロン(TRON/TRX)の将来性・今後の価格を徹底予想!
- リップル(XRP,ripple)の今後を予想|最新ニュースから価格や将来性を予測!
- ドージコイン(DOGE)とは?特徴・将来性・今後の価格を予想!
- ビットコインキャッシュ(BCH)とは?将来性・今後の価格を徹底予想!
- モナコイン(MONA)今後の価格・将来性を予想|おすすめ取引所も紹介