
クレジットカードは、今や生活に欠かせない決済手段のひとつです。クレジットカードによってサービス内容が違うため、2枚・3枚と持っていても無駄ではありません。
本記事では、クレジットカードは何枚持ちがベストか、使い分けにおすすめの組み合わせなど解説します。メインカードとしておすすめの5枚も厳選して紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

Contents
メイン使いにおすすめのクレジットカード一覧!
※ Amazon利用で 新規入会&利用で
VIASOカード
Mastercard
JCB
VISA
キャンペーン
最大10,000円プレゼント
最大6,500円相当進呈
キャッシュバック
ポイント進呈
メイン使いにおすすめのクレジットカード5選!
メインカードとは、生活費や光熱費の支払いをまとめて行うカードのことを指します。メインカードにふさわしいクレジットカードの特徴は、下記のとおりです。
-
還元率が高い
-
特典が充実している
ここでは、上記2点に着目して、特におすすめできるカードを5枚厳選して紹介します。
JCB カード W
年会費無料で所持できる、WEB入会限定の一枚です。還元率1.0%となるため、日々の買い物で使うとザクザクポイントを貯められます。
申し込み条件 |
18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
年会費 | 無料 |
ポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 15日締め翌月10日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
JCBオリジナルシリーズパートナーの利用で還元率アップ
「JCBオリジナルシリーズパートナー」という優待店で決済に使うと、通常より還元率がアップします。主な優待店とアップ率は下記の通りです。
- セブンイレブン:3倍
- モスバーガー:2倍
- スターバックス:10倍
- ビックカメラ:2倍
- シェルSS:2倍
- 三井のリパーク:2倍
- Amazon:4倍

旅行傷害保険付帯
年会費永年無料のカードでありながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険を付帯しています。内容は以下の通りです。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき100万円限度 |
疾病治療費用 | 1回の病気につき100万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき2,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度・保険期間中100万円限度 |
救援者費用等 | 100万円限度 |
利用付帯という条件があるため、旅行に関する費用を支払わなければ適用されません。その点は要注意です。
三井住友カード(NL)
ナンバーレスなため券面にカード番号や名前がなく、安心・安全に使用できます。年会費も無条件で一切かからないため、お得に使い続けられる一枚です。
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
対象店舗でポイント最大5%還元※
下記店舗で決済に使うと、最大5%還元が狙えます。下記店舗で決済に使うと、通常の還元率0.5%に2%が加算され2.5%になります。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
さらに、上記店舗でVisaのタッチ決済、またはMastercard®コンタクトレスを使って支払うと、2.5%がプラス還元され、トータル5%還元となるのです。
一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%のタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
選んだ3店でいつでも0.5%プラス還元も受けられる
上記とは別で、対象店舗を最大3つまで登録すると通常還元率に0.5%が加算されます。なお、主な対象店舗は下記の通りです。
- ライフ
- すき家
- デイリーヤマザキ
- ドトールコーヒー
- マツモトキヨシ
上記以外にも多くの対象店舗があるため、ぜひ公式ホームページでチェックしておいてください。
スマートフォンでスマートに支払いができる
電子マネー「iD」が搭載されているため、スマートフォンに登録すればわざわざカードを出さずに決済ができます。
全国各地にiDの加盟店があり、身近なコンビニやスーパーはもちろん、飲食店でも決済に使用できます。

申込条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 |
|
キャッシング利用 | 可能 |
VIASOカード
年会費無料で所持でき、申し込みから最短翌営業日発行となるためすぐ手元にカードが届きます。新規入会特典として、一定条件を満たすと最大10,000円がキャッシュバックされるため、大変お得です。
ポイントは自動で還元される
VIASOカード最大の特徴であり、貯めたポイントはオートキャッシュバック機能により手続きなしで自動還元されます。1ポイント1円でキャッシュバックされるため、無駄なく使えて大変便利です。

海外旅行傷害保険を付帯
最高2,000万円の海外旅行傷害保険を付帯しています。保険の補償内容と金額は以下になります。
保険の種類 | 保険金金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用限度額 | 100万円 |
疾病治療費用限度額 | 100万円 |
賠償責任限度額 | 2,000万円 |
携行品損害限度額(自己負担額:1事故につき3,000円・保険期間中100万円限度) | 1旅行につき20万円 |
救援者費用限度額 | 100万円 |
適用するうえで面倒な手続きはなく、旅行代金をVIASOカードで支払うだけです。
年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
ポイント | VIASOポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 5日締め当月27日払い |
キャッシング | 可能 |
エポスカード
縦型に文字が入り、見た目もシンプルでスタイリッシュなデザインの一枚です。入会金・年会費は一切かからないため、所持するうえでコストはかかりません。
また、タッチ決済に対応しておりレジでの支払いもスムーズです。決済にかかる時間を大幅に短縮できるでしょう。
全国に約10,000店舗もの優待店がある
居酒屋やカフェなど全国に約10,000店舗もの優待店があり、お得に買い物ができたりポイントアップを受けられたりします。
- 魚民
- APA HOTELS&RESORTS
- ビッグエコー
- HIS
- Times
また、マルイのネット通販・店舗では年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」にて期間中何度でも10%オフで買い物を楽しめます。

海外旅行傷害保険は自動付帯
エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯となるため、利用付帯と違い、条件なしで補償が受けられます。補償内容は以下の通りです。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
また、不明点等があればエポスカード海外旅行保険事故受付センターに電話連絡をしましょう。

申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で日本国内に居住している方 |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | エポスポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 |
|
キャッシング利用 | 可能 |
出典:エポスカード 公式サイト
ライフカード
年会費が一切かからず、発行まで最短3営業日というスピーディーな対応が特徴です。新規入会で最大10,000円相当にあたるポイントを獲得できるため、この機会に入会を検討してみてはいかがでしょうか。
魅力的なポイントプログラムを提供
ライフカードでは、魅力的な下記ポイントプログラムを用意しています。
- 初年度:通常の1.5倍
- 誕生日月:通常の3倍
- L-Mallでの決済利用:通常の最大25倍
- 1年間の利用金額50万円以上:300ptプレゼント
また、決済に使えば使うほどステージが上がり、最大で通常の2倍となるポイントを獲得可能です。
ステージ名 | 必要な利用額 | 獲得率 |
スペシャルステージ | 50万円以上 | 通常の1.5倍 |
ロイヤルステージ | 100万円以上 | 通常の1.8倍 |
プレミアムステージ | 200万円以上 | 通常の2.0倍 |

モバイル決済に対応
Apple PayやGoogle Payなどのモバイル決済が使えるため、お店にてスマートフォンでスムーズに決済できます。
全国のiDマークがあるお店で決済可能で、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど使えるジャンルも幅広いです。

申し込み条件 | 日本国内にお住いの18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
年会費 |
無料※次年度以降1,375円(税込)となる種類も選択可能 |
ポイント | LIFEサンクスポイント |
ポイント還元率 | 0.3% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 5日締め当月27日または翌月3日払い |
キャッシング | 可能 |
出典:https://www.lifecard.co.jp/
【2枚使い分け】クレジットカードの組み合わせを紹介!
クレジットカードを2枚使い分けるときにおすすめの組み合わせを、2パターン紹介します。
JCB カード W&三井住友カード(NL)
JCBカードW | 三井住友カード(NL) |
---|---|
|
|
JCB カード Wと三井住友カード(NL)の組み合わせがおすすめの理由として、以下の3つが挙げられます。
- 大手コンビニにて還元率アップを網羅できる
- JCBとVisaブランドがあれば多くの店舗で決済に使える
- それぞれ年会費が永年無料
JCB カード Wはセブンイレブンで利用すると還元率はアップしますが、ファミリーマートとローソンは優待店ではないため対象外です。
また、JCBとVisaブランドが揃えば、日本国内はもちろん海外でも決済に使えます。カード決済において困ることはほぼないでしょう。

JCB カード W&エポスカード
JCBカードW | エポスカード |
---|---|
|
|
JCB カード Wとエポスカードを所持するメリットとして、海外旅行傷害保険の期間を引き延ばせることが挙げられます。
自動付帯分を先に適用し、91日目以降は利用付帯分で補償するという方法です。

【3枚使い分け】クレジットカードの組み合わせを紹介!
3枚のクレジットカードを使い分ける場合、以下の組み合わせがおすすめです。
- JCB カード W
- 三井住友カード(NL)
- 楽天カード
上述したJCB カード Wと三井住友カード(NL)で大手コンビニでの還元率アップを網羅できるだけでなく、ネット通販でも高還元率を狙えるからです。
JCB カード WはAmazonでの買い物で還元率がアップします。
さらに、楽天カードを使えば楽天市場での買い物で還元率アップとなるため、実店舗とネット通販のどちらでも効率良くポイントを獲得できるのです。

楽天カードの概要を一覧表にまとめていますので、ぜひチェックしておいてください。
クレジットカードは何枚まで持てる?最適な枚数も紹介!
クレジットカードの発行枚数に制限はありません。そのため審査に通過すれば、理論上何枚でも発行することができます。
ただし、同一人物が同一カードを2枚以上発行することはできません。その点だけはしっかりと確認しておきましょう。
クレカ複数枚持ちの最適な枚数とは?
人によりライフスタイルは異なるため一概には言えませんが、2枚もしくは3枚持ちが理想的です。
すべての特典を補えるカードはないため、それぞれのデメリットを補完できる点が使い分ける利点だと言えます。
- 各カードの特典を生活に取り入れることができる
- 付帯保険を併用できる
- 優待サービスをショッピングに合わせて使い分けられる
- ポイントを効率良く貯められる
- それぞれのショッピング枠をバランス良く使い分けられる
実際、クレジットカードを2枚以上使い分けている人は多いと言われています。

よくある質問
まとめ
今回は、クレジットカードを使い分ける組み合わせや何枚持ちが良いのかについて解説しました。
- メインカードにふさわしいのは「還元率が高い」「特典が充実している」クレジットカード
-
複数枚持ちなら、2〜3枚がおすすめ
-
複数枚のクレジットカードを持つ場合は、年会費がかからないものがおすすめ
-
各カードの持つ特徴を活かせば生活が豊かになる可能性大!
- 審査に通ればクレジットカードは何枚でも所持可能
また、申し込むカードを選ぶ際は、身近なお店や普段から使用するサービスでお得になるかをチェックしましょう。

関連記事|クレジットカード
- おすすめ人気クレジットカード8選!還元率比較ランキングも紹介
- クレジットカード審査基準を解説!審査なしや甘いカードはあるのか?
- リクルートカードの特徴・ポイント還元率を解説|キャンペーン情報
- 海外旅行保険付帯のクレジットカードおすすめ8選!選び方も徹底解説
- おすすめ年会費無料Visaカード10選!女性や学生向けカードも紹介
- 審査なしのクレジットカードはある?審査不要のクレカ代替カードも紹介!
- 生活費はクレジットカード払いがおすすめ!厳選8枚を紹介
- 無職でもクレジットカードは作れる?審査に通りやすいコツは?
- キャッシュバックがおすすめのクレジットカード7選|キャンペーンも紹介!
- 【陸マイラーにおすすめ】ANAカードランキング|最強カード候補は?
- 【2021年最新】キャンペーン特典がお得なクレジットカード7選!
- エポスプラチナは最強候補?インビテーションやメリットも徹底解説
- 即日発行ができるおすすめクレジットカード5選!申込方法も紹介
- おすすめJCBクレジットカード6選!締め日やポイントの貯め方も解説
- 【かっこいい】ステータスが高いおすすめクレジットカード6選
- クレジットカードの使い方を解説!レジ・端末機での支払い方法は?
- 人気のプラチナカードおすすめ6選|年会費比較ランキングも紹介
- 【ロードサービス付帯】おすすめクレジットカード7選を紹介
- 【2021年最新】ゴールドカードのおすすめ8選|年会費比較ランキングも紹介
- クレジットカードは何枚まで作れる?使い分ける組み合わせも紹介!
- 学生におすすめのクレジットカード7選!作り方や審査を徹底解説
- おすすめ家族カード人気ランキング!夫婦で使えるカードを紹介
- 主婦・主夫におすすめのクレジットカード5選!特典・審査など解説
- ANA・JALマイルが貯まるおすすめクレジットカード10選!最強候補は?
- お得に使えるクレジットカード6選!ポイント還元率ランキングも紹介
- 個人事業主におすすめのクレジットカード6選!個人用と分けるべき?
- クレジットカードの作り方・必要なものを解説!申し込み手順も紹介
- 病院でクレジットカード決済は可能?導入率やメリットなども解説
- おすすめETCカード6選!年会費無料・還元率比較ランキングも紹介
- 中小企業におすすめ法人カードランキング!年間費無料カードも紹介
- 楽天カードのポイント還元率や審査難易度、メリットなどを紹介!
- Amazonでの決済はAmazon MasterCardがおすすめ!ゴールドも紹介
- クレジットカード手数料の仕組みを徹底解説|加盟店の上乗せとは?
- マクドナルド(マック)で使えるクレジットカードのおすすめ5選を解説
- 永久不滅ポイントの還元率は?おすすめカードや貯め方・使い方も解説
- 楽天ゴールドカードのメリット・損益分岐点は?切り替え時も解説
- リクルートカードのポイント還元率を解説!お得なキャンペーン情報も紹介