
「無職ではクレジットカードを作るのは難しい」と諦め、不便な思いをしていませんか?キャッシュレス決済が主流になってきている現代では、クレジットカードは必須のアイテムと言っても良いでしょう。
ポイントも還元されるものも多く、無職でもクレジットカードが欲しいと考える人も少なくありません。そこで今回は、無職の人がクレジットカードの審査に通るコツなどを詳しく解説します。

Contents
審査が不安な方におすすめのクレジットカード5選!
審査が不安な方におすすめのクレジットカードを5つピックアップしました。それぞれのカードについての概要や特徴などを紹介します。
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)
三井住友カード RevoStyleは、年会費永年無料で所持できる一枚です。支払いは基本的にリボ払いになります。
また、リボ払い手数料が発生した月の獲得ポイントが2倍、選んだお店で使用すると0.5%プラスで還元されるなど、ポイントも貯めやすいでしょう。

申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 最大1.0~3.0% |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | お買物安心保険 |
締め日・引き落とし日 |
|
キャッシング | 可能 |
※出典:公式サイト
ライフカード(デポジット)
ライフカード(デポジット)は、過去に延滞があり審査が不安、はじめてクレジットカードを作るといった人にもおすすめのクレジットカードです。
通常のクレジットカードと違い、その名の通りデポジット(保証金)を預けて利用するタイプとなります。
なお、デポジット(保証金)は、カードを受け取る際に年会費と一緒に代金引換にて預けることになります。カードを受け取る時には、きちんと手元に現金を用意しておきましょう。

申し込み条件 | 日本国内にお住いの20歳以上で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 5,500円(税込) |
ポイント | LIFEサンクスポイント |
ポイント還元率 | 0.3%〜 |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 5日締め・当月27日または翌月3日払い |
キャッシング | 不可 |
※出典:公式サイト
SBS Premium Card
SBS Premium Cardは、今までクレジットカードを持てなかった方でも所持しやすい※デポジットタイプで、デポジット(保証金)の範囲内で利用限度額が設定されます。
※公式サイトの文言によります。
充実した優待サービスが特徴で、国内・海外旅行割引サービスやLife CARD WiMAX2+が使い放題など、便利に活用できるでしょう。

申し込み条件 | 日本国内にお住いの20歳以上70歳未満で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 16,500円(税込)~33,000円(税込)※ショッピング利用枠により異なる |
ポイント | LIFEサンクスポイント |
ポイント還元率 | 0.3% |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 | 国内/海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 | 26日・27日・28日または翌月3日締め、翌月26日・27日・28日または翌月3日払い |
キャッシング | 可能 |
※出典:公式サイト
楽天カード
年会費は永年無料で、最高利用限度額は100万円と使い勝手の良い一枚です。国際ブランドについてはVisa・Mastercard・JCBの3大ブランドに加えてアメックスも揃っています。
基本のポイント還元率は1.0%で、多くのクレジットカードの中でも比較的高い還元率であることもおすすめポイントです。

申し込み条件 | 年齢18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 | 月末締め翌月27日支払い |
キャッシング | 可能 |
※出典:公式サイト
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、クレジットカード、キャッシュカード、WAONカードの3つの機能が一枚にまとまった、使い勝手のよいカードです。
イオングループで利用すると以下のメリットがあり、お得に利用できます。
- ときめきポイントがいつでも基本の2倍
- 対象店舗以外でも毎月10日はときめきWポイントデーで基本の2倍
- 毎月20日と30日のお客様感謝デーは買い物代金が5%オフ
- イオンシネマでの映画鑑賞割引
日頃の買い物などでイオングループを利用するなら、持っておくと便利でしょう。特に日用品の購入先がイオングループである主婦(夫)にはおすすめです。

申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント | ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 |
|
締め日・引き落とし日 | 10日締め翌月2日払い |
キャッシング | 可能 |
※出典:公式サイト
無職でもクレジットカードは作れる?
クレジットカードの審査基準は非公表となっており、詳しいことはわかりません。無職でも作れたという声もありますが、無職では作れなかったという声も多く聞かれます。

無職でも審査に通過する可能性があるケース
- 主婦(夫)
- 学生
- 年金受給者
主婦(夫)や学生の方は、世帯で安定した収入があればクレジットカードを作れる可能性があります。
また、年金受給者も一定の収入があると判断されるため、クレジットカードを作れる可能性が高いでしょう。
無職でクレジットカードの審査に通りやすくなる3つのコツ
審査内容が非公開である以上、審査に通る確実な方法はありません。ここでは一般論として、無職でもクレジットカードの審査に通るコツを3つ紹介します。
- キャッシング枠を0円にする
- 同時申し込みをしない
- 信用情報にきれいにしておく
以上の3つのポイントに気を付ければ、無職でも審査に通る可能性があります。

1.キャッシング枠を0円にする
カードのキャッシング枠を0円にしておくと、審査に通りやすくなると言われています。
キャッシングの審査はカード審査とは別口で行われると言われています。収入が安定していない無職の方の場合、キャッシングしたお金が返済できなくなる可能性があります。
カード会社はキャッシング枠の審査で貸し倒れのリスクを懸念する可能性があります。そのため、キャシング枠を0円にしておいたほうが審査に通りやすいと考えられています。

2.同時申し込みをしない
審査に通らないと思い、複数のカードに同時に申し込むのはおすすめできません。
多重申し込みによって申し込みができなくなることを、一般に「申し込みブラック」と呼びます。申し込みブラックにならないためには、以下の2点に気をつけると良いでしょう。
- 1ヶ月以内に複数のカードには申し込まない
- 審査に通ってから次のカードに申し込みをする
なお、申し込みブラックは半年間続きます。

3.信用情報にきれいにしておく
信用情報をきれいにしておくと、無職でも審査に通る可能性があります。
過去に支払いトラブルがあったり延滞を繰り返していたりする場合には、信用情報に傷がある可能性が高いのでクレジットカードの審査に通りにくいと考えられます。

クレジットカード所持中に無職になったら?
クレジットカードを所持している間に無職となった場合、ほとんどの規約では「変更があった場合には届け出る」必要があるとされています。

仕事をやめて一時的に転職活動中であれば、そのこともしっかりと伝えることが大切です。これまでの利用実績に問題がなければ、すぐにカードが止まる可能性は低いと言えます。

仕事がなく無職ということは収入がなく、使用分の金額が支払えない事態になる可能性が想定されます。期日までに入金が遅れると信用問題に関わるため、使い過ぎには注意が必要です。
家族カードなら無職でも発行可能!
無職で審査に通らなくても、クレジットカードに似たカードを発行することができます。
- 家族カード
- デビットカード
上記2つのカードには基本的に利用者の審査がないと言われています。そのため、クレジットカードの審査に通過できない方でも持てる可能性があるカードです。
1.家族カード
無職でもクレジットカードを所持する近道に、家族カードを申し込む方法があります。
家族カードは本会員の情報をもとに審査が実施されるため、自分が無職でも本会員である家族が審査に通っていれば、家族カードを発行してもらえます。

2.デビットカード
デビットカードは、支払いのたびに口座から引き落とされる仕組みのカードです。クレジットカードは1ヶ月の利用分をまとめて引き落とす後払いなのに対し、デビットカードはほぼ同時支払いとなります。

使用方法もクレジットカードとほぼ変わらないので、クレジットカードを使いたいけど審査に通らないという場合にはおすすめの方法になります。
よくある質問
まとめ
この記事では、無職でもクレジットカードは作れるかについて解説しました。一般に無職の人がクレジットカードを作るのは難しいと言われていますが、カードの種類によっては作れる可能性もあるでしょう。
また、主婦(夫)や学生などは世帯の収入が安定していれば作れる可能性が高いです。また年金受給者も一定の収入があると判断できるため、クレジットカードを作れる場合があります。
どうしてもクレジットカードの審査に通らない場合には、家族カードやデビットカードには審査がないのでおすすめです。

関連記事|クレジットカード
- おすすめ人気クレジットカード8選!還元率比較ランキングも紹介
- クレジットカード審査基準を解説!審査なしや甘いカードはあるのか?
- リクルートカードの特徴・ポイント還元率を解説|キャンペーン情報
- 海外旅行保険付帯のクレジットカードおすすめ8選!選び方も徹底解説
- おすすめ年会費無料Visaカード10選!女性や学生向けカードも紹介
- 審査なしのクレジットカードはある?審査不要のクレカ代替カードも紹介!
- 生活費はクレジットカード払いがおすすめ!厳選8枚を紹介
- 無職でもクレジットカードは作れる?審査に通りやすいコツは?
- キャッシュバックがおすすめのクレジットカード7選|キャンペーンも紹介!
- 【陸マイラーにおすすめ】ANAカードランキング|最強カード候補は?
- 【2021年最新】キャンペーン特典がお得なクレジットカード7選!
- エポスプラチナは最強候補?インビテーションやメリットも徹底解説
- 即日発行ができるおすすめクレジットカード5選!申込方法も紹介
- おすすめJCBクレジットカード6選!締め日やポイントの貯め方も解説
- 【かっこいい】ステータスが高いおすすめクレジットカード6選
- クレジットカードの使い方を解説!レジ・端末機での支払い方法は?
- 人気のプラチナカードおすすめ6選|年会費比較ランキングも紹介
- 【ロードサービス付帯】おすすめクレジットカード7選を紹介
- 【2021年最新】ゴールドカードのおすすめ8選|年会費比較ランキングも紹介
- クレジットカードは何枚まで作れる?使い分ける組み合わせも紹介!
- 学生におすすめのクレジットカード7選!作り方や審査を徹底解説
- おすすめ家族カード人気ランキング!夫婦で使えるカードを紹介
- 主婦・主夫におすすめのクレジットカード5選!特典・審査など解説
- ANA・JALマイルが貯まるおすすめクレジットカード10選!最強候補は?
- お得に使えるクレジットカード6選!ポイント還元率ランキングも紹介
- 個人事業主におすすめのクレジットカード6選!個人用と分けるべき?
- クレジットカードの作り方・必要なものを解説!申し込み手順も紹介
- 病院でクレジットカード決済は可能?導入率やメリットなども解説
- おすすめETCカード6選!年会費無料・還元率比較ランキングも紹介
- 中小企業におすすめ法人カードランキング!年間費無料カードも紹介
- 楽天カードのポイント還元率や審査難易度、メリットなどを紹介!
- Amazonでの決済はAmazon MasterCardがおすすめ!ゴールドも紹介
- クレジットカード手数料の仕組みを徹底解説|加盟店の上乗せとは?
- マクドナルド(マック)で使えるクレジットカードのおすすめ5選を解説
- 永久不滅ポイントの還元率は?おすすめカードや貯め方・使い方も解説
- 楽天ゴールドカードのメリット・損益分岐点は?切り替え時も解説
- リクルートカードのポイント還元率を解説!お得なキャンペーン情報も紹介