
クレジットカードは、キャッシュレス決済時代に欠かせないツールです。ナンバーレスタイプの登場など、セキュリティ対策の年々向上しています。
本記事ではおすすめクレジットカード10選と還元率比較ランキングを紹介しています。カードの選び方やメリット、よくある質問などもまとめています。
※キャンペーン等によっては、本記事の記載よりも高い還元率でポイントが付与される場合がございます。

Contents
- 1 おすすめクレジットカード10選!
- 2 おすすめクレジットカード基本還元率比較ランキング
- 3 クレジットカードのメリット3つ
- 4 自分に合う究極の1枚を作る!クレジットカードのおすすめの選び方
- 5 クレジットカード複数持ちが良い?サブカードの選び方
- 6 クレジットカードの作り方3ステップ!
- 7 お急ぎの方におすすめ!最短即日発行クレジットカード3選
- 8 学生におすすめ!クレジットカード4選
- 9 女性におすすめのクレジットカード3選
- 10 マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカード3選
- 11 新社会人におすすめのクレジットカード
- 12 クレジットカードに関するよくある質問
- 13 まとめ
- 14 関連記事|クレジットカード
おすすめクレジットカード10選!
現在発行されているクレジットカードは500枚以上ともいわれています。その中から自分に合うカードを見つけるのは困難です。
本記事では10枚のクレジットカードをおすすめとして紹介します。基本情報や特徴など詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
VIASOカード
※
Mastercard
JCB
VISA
Mastercard
JCB
AMEX
キャンペーン
Amazon利用で
最大10,000円プレゼント
キャッシュバック
新規入会&利用で
最大6,500円相当進呈
ポイント進呈
合計最大8,000ポイント進呈
(高校生を除く)
【JCB CARD W】常にポイント還元率2倍!高還元率&年会費無料で高コスパ
- Amazon利用で10,000円キャッシュバックキャンペーン開催中!
-
友達紹介で最大1,500円相当キャッシュバック!
- 年会費永年無料
- 基本還元率1.0%で効率よくポイントが貯まる
- 優待サイトでポイント最大20倍
- WEBで手軽に明細確認ができる
JCB CARD Wは、若い方向けに発行されているカードです。JCBオリジナルシリーズの中の1枚であり、日本発の国際ブランドJCB加盟店で利用できます。
基本還元率1.0%
JCB一般カードのポイント還元率が0.5%に対して、JCB CARD Wのポイント還元率は1.0%です。そのため、JCB一般カードよりも効率良くポイントを貯めることが可能です。

ポイントは1pt単位で利用可能
JCBカードWで貯めたポイントは1pt単位で利用できます。

Amazonでは1pt=3.5円、JCBプレモカードへのチャージでは1pt=5円で使うことができます。1ptの価値が高い点もJCBカードWのメリットといえるでしょう。
優待店でポイント最大20倍
JCB CARD Wは通常時の還元率が高いことに加えて、『Oki Dokiランド』という優待サイトを経由しての利用で、還元率が最大20倍にアップします。

年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% ※1,000円(税込)につき2ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円相当分のポイントが付与されたかを基に還元率を算出しております。 |
国際ブランド | JCB |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
申込み条件 |
|
【三菱UFJカード VIASOカード】条件なしで年会費永年無料!自動でポイントを還元
-
新規入会+条件達成で最大10,000円キャッシュバック
-
ポイントのオートキャッシュバック機能つき
- 無条件で年会費永年無料
- 最短翌営業日発行
-
海外旅行保険付帯!保険が充実している
- 携帯電話やネット、ETCカードの利用でポイント2倍
VIASOカードはポイント自動キャッシュバックが特徴的なカードです。最短翌営業日発行なので、急ぎでカードが欲しい方にもおすすめです。
オートキャッシュバック機能
VIASOカードはショッピング1,000円ごとに5ポイント貯まります。貯まったポイントは1ポイント=1円として口座に自動キャッシュバックされます。
新規入会+利用で最大10,000円キャッシュバック
VIASOカードに新規申込みをすると、最大10,000円のキャッシュバックが受け取れます。詳細は次のとおりです。
対象期間 | 入会から3ヶ月後末日 |
---|---|
条件1(8,000円キャッシュバック) |
|
条件2(2,000円キャッシュバック) | 登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」登録 |
※キャンペーンは急遽終了・内容変更が行われる可能性があります。
上に挙げた2つの条件を対象期間内に満たした方は最大10,000円キャッシュバックが受けられます。

海外旅行保険付帯
VIASOカードには、最高2,000万円補償の海外旅行保険が付帯しています。面倒な手続は必要なく、旅行代金として指定された費目をVIASOカードで支払えば補償の対象となります。
携行品の損害……20万円程度補償(1旅行につき)
傷害・疾病による治療費用……100万円程度補償

年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% ※1,000円につき5ポイント付与 |
国際ブランド | JCB・Mastercard・VISA |
貯まるポイント | VIASOポイントプログラム |
申込可能年齢 | 18歳以上 |
【三井住友カード(NL)】年会費永年無料&ナンバーレスで安心のセキュリティ!
- 申込&利用で最大6,500円相当プレゼント
-
年会費永年無料
-
最短5分でスピード発行可能※1
- 完全ナンバーレスで安全アプリ管理&第三者にカード番号が知られにくい
- 大手コンビニ3社・マクドナルドでのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用するとポイント還元率最大5%※2
- 家族カード年会費永年無料、ETCカード初年度年会費無料
三井住友カード(NL)はカード券面に情報が印字されていないカードです。セキュリティ面から、近年さまざまなカード会社がナンバーレスタイプを発行しています。
ナンバーレスで安全アプリ管理
三井住友カード(NL)はカード情報を盗み取られるリスクが少ないため安全に利用できます。
年会費永年無料
通常の三井住友カードは、年会費1,375円(税込)かかりますが、三井住友カード(NL)は、年会費永年無料です。

最短5分で発行可能※1
スピーディーなカード発行も三井住友カード(NL)の特徴です。公式ページから申し込むと最短5分でカード番号が発行されます。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
国際ブランド | Mastercard・VISA |
貯まるポイント | Vポイント |
申込み条件 | 満18歳以上 ※高校生は除く。未成年の方は親権者の同意が必要。 |
※1 最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※2 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
また、一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
【ライフカード】年会費はずっと無料!初年度ポイント還元率1.5倍のお得な1枚
-
年会費ずっと無料
- 入会後1年間は基本ポイントが1.5倍
- 誕生月はポイント3倍
-
最短3営業日で発行可能
- 使えば使うほど基本ポイントUP!※最大2倍まで
-
Apple Pay・Google Pay対応
ライフカードは学生向け・リボ専用などさまざまなタイプのカードが発行されています。ポイントプログラムが豊富に用意されている点が大きな特徴です。
年会費ずっと無料
ライフカードの年会費は初年度も次年度もずっと無料です。年会費を抑えたい主婦や学生の方には、おすすめできる1枚です。

ポイントプログラムが充実
ライフカードの基本還元率は0.5%です。一見低いように感じられますが、ポイントプログラムが充実しているため、効率よくポイントが貯められます。
- 初年度1.5倍※基本還元率から
- 誕生月3.0倍※基本還元率から
- 年間50万円以上でポイント還元率常に1.5倍のスペシャルステージへ昇格
- 年間200万円以上でポイント還元率常に2倍のプレミアムステージへ昇格
Apple Pay・Google Pay対応
ライフカードは電子決済にも便利です。Apple Pay・Google Pay共に対応しています。

年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円相当のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。 |
国際ブランド | JCB・Mastercard・VISA |
貯まるポイント | LIFEサンクスポイント |
申込み条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上で電話連絡が可能な方 ※高校生は除く。未成年の方は親権者の同意が必要。 |
【エポスカード】審査結果をすぐにお知らせ※!最短即日発行でお急ぎの方にピッタリ
-
WEB入会で2,000円相当のポイント・クーポンプレゼント
-
最短即日カード発行対応
-
年会費無料でゴールドカードが作れるチャンス
- 全国に優待店が10,000店!お得に使えるチャンスが豊富
- ポイントUPサイトを経由すればポイント最大30倍
- 資産形成のつみたて分でもポイントを貯められる
エポスカードは最短即日カード発行に対応しています。エポス店舗などに設置されている専用カウンターでの受取りが必須ですが、急いでカードを作りたい方には貴重な存在だといえます。
WEB入会で2,000円相当のポイント・クーポンプレゼント
エポスカードにWEBから新規入会を行うと、2,000円相当※のポイントがもらえます。カードを郵送で受け取るか店舗で受け取るかにより異なります。
郵送でカード受取り | 2,000円相当のエポスポイント |
---|---|
店舗でカード受取り | マルイ店舗で使える2,000円相当のクーポン |
※2021年4月11日現在の情報です。特典は予告なく変更・終了となる場合があります。
最短即日カード発行対応
エポスカードは最短申込み当日中にカードを受け取れます。最短即日カード受取り可能なクレジットカードはまだまだ少ないため、いち早く手元に欲しい方にとっては貴重な存在だといえるでしょう。

年会費無料でゴールドカードが作れるチャンス
エポスカードの上位カードであるエポスゴールドは年会費5,000円(税込)のクレジットカードです。ただし、エポスカード側からインビテーションをもらった場合は年会費無料で発行できます。

【ACマスターカード】審査は最短30分!むじんくんで即日受け取りが可能
- 最短30分で審査完了
- 最短即日のスピード発行が可能
- アコムの独自審査基準のため、審査が不安な方におすすめ
- 毎月の利用額0.25%自動キャッシュバック
- 安定した収入があればパート・アルバイトの方もOK
ACマスターカードはアコムが発行するリボ専用カードです。選べる国際ブランドはMasterCardのみですが、MasterCardの加盟店であれば国内外問わず利用できるため、しっかり利便性のある一枚です。
アコムの独自基準で審査を行っているため、比較的所持しやすいクレジットカードと言えます。
最短即日のスピード発行が可能
審査が最短30分で完了し、自動契約機(むじんくん)で即日発行・受け取りが可能です。

独自基準の審査
ACマスターカードは消費者金融のアコムが発行するクレジットカードです。
独自基準で審査を行っているため、「審査が通るか不安…」という方におすすめできる1枚となっています。

年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.25% ※現金キャッシュバック |
国際ブランド | Mastercard |
貯まるポイント | – |
申込み条件 |
|
※1 営業時間:9:00~21:00/年中無休(年末年始は除く)
下記に当てはまる方は、他社へのお申込みをおすすめします。
・アコムカードをご利用中の方
・半年以内にアコムのカードローンまたはクレジットカードに申込をして審査が通らなかった方
【dカード】年会費永年無料&どこでもポイント1%還元のお得なカード
- 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
- 基本還元率1.00%でポイントが貯まりやすい
- スターバックスカードチャージで還元率4.00%
- ドコモケータイ補償付帯
-
年間100万円のショッピング保険つき
dカードはドコモが発行しているカードです。電子マネー”iD”に対応しており、コンビニやスーパーなどでも使いやすい1枚です。
ドコモケータイ補償
dカードはドコモが発行しているカードです。そのため特典としてドコモケータイ補償が年間1万円まで付帯しています。

電子マネー”iD”対応
電子マネー”iD”はさまざまな店舗で利用できるタッチレス決済ツールです。dカードを発行するとカードに”iD”機能を付帯させられます。
年間100万円のショッピング保険
dカードには年間100万円までのショッピング保険『お買物あんしん保険』が付帯しています。クレジットカードには、不正使用のリスクが全くないわけではありません。

年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% ※100円(税込)につき1ポイント付与 |
国際ブランド | JCB・Mastercard・VISA |
貯まるポイント | dポイント |
申込み条件 |
|
【楽天カード】楽天経済圏でポイント還元率UP!入会キャンペーンでお得に申し込める
-
入会キャンペーンが魅力的!現在5,000ポイント進呈キャンペーン中
- 12年連続顧客満足度「第1位」※1
-
楽天サービスで還元率アップ
- 異なる国際ブランド・デザインの2枚目も発行可能
-
セキュリティが充実
楽天カードは、12年連続顧客満足度「第1位」※1のクレジットカードです。テレビ広告などから比較的高い知名度を誇るカードだと言えるでしょう。
楽天サービスで還元率アップ
通常時の還元率が1.0%と高い点はもちろん、楽天関連のサービスにて支払いに使うことで効率良くポイントを貯められます。
楽天では通販サイト以外にも旅行やグルメなど、さまざまなジャンルのサービスを提供しています。

入会キャンペーンが魅力的
楽天カードは新規入会者を対象に5,000ポイント〜8,000ポイントプレゼントキャンペーンを開催していることがあります。

セキュリティが充実
クレジットカードを安心して利用できるよう、楽天カードでは充実した次のようなセキュリティサービスを提供しています。
- 不正利用を防止するために高度な不正検知体制を敷いている
- メールで利用状況を案内することで不正使用の早期発見に繋げる
- ネットショッピング時に本人認証を行い不正使用を防止する
- カード偽造を防止するICチップを搭載している
- 24時間365日体制で不審なカード利用をモニタリングするシステムを提供している
年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% ※100円につき1ポイント付与 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
申込み条件 | 年齢18歳以上の方※高校生は除く |
「ビュー・スイカ」カード
- Suica付きなので、電車にも買い物にも便利
- Suicaにオートチャージ機能でポイント1.5%還元
- JRE MALLで買い物すると、3.5%還元
「ビュー・スイカ」カードは、Suica付クレジットカードの定番と言えるクレジットカードです。
Suica付きなので、電車にも買い物にも便利
Suicaが付いたクレジットカードなので、チャージして電車に乗ったり、コンビニなどでの支払いにも利用できます。
もちろんSuicaとして自動販売機や買い物などでも利用でき、Suicaとクレジットカードを別々に持つ必要が無くなります。
Suicaにオートチャージするとポイントが1.5%に
オートチャージ機能とは、Suica残高が設定金額を下回った場合に、自動的にSuicaにチャージされる機能のこと。この機能を利用すると、ポイントが1.5%貯まります。

JRE MALLで買い物すると、ポイント3.5%還元
JR東日本運営の通販サイト「JRE MALL」で買い物すると、3.5%という高還元率となります。100円の利用につきJRE POINTが3ポイントたまるため、非常にポイントを貯めやすいと言えるでしょう。
他には家電や洋服など様々なものを取り扱っており、ポイントを貯められる機会も多いでしょう。
年会費 | 本人会員 524円(税込) 家族会員 524円(税込) |
---|---|
基本還元率 | 0.5% 200円につき1ポイント付与 |
国際ブランド | JCB |
貯まるポイント | JRE POINT |
申込み条件 |
・本人会員 ・家族会員 |
【Orico Card THE POINT】入会後半年間のポイント還元率が2倍!年会費永年無料で安心な1枚
-
入会後6ヶ月間はポイント還元率2.0%
-
電子マネー対応
-
ポイント交換先が豊富
Orico Card THE POINTは、オリコカード株式会社が発行する還元率1.0%のカードです。ポイントが貯まることに特化したさまざまなサービスが特徴的です。
入会後6ヶ月間はポイント還元率2.0%
Orico Card THE POINTは入会後の6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップします。
電子マネー対応
Orico Card THE POINTは、QUICPay・iD・Apple Payなどの電子マネーに対応しています。
キャッシュレス化により、今ではコンビニやスーパーなどでも数多くの電子マネーが使用可能です。

ポイント交換先が豊富
Orico Card THE POINTを使って貯めたポイントは、ギフト券に交換したり各種ポイントへ移行できたりします。主な移行先は次のとおりです。
- Amazonギフト券
- nanacoギフト
- UCギフトカード
- 楽天ポイント
- Tポイント
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% ※100円につき1ポイント付与 |
国際ブランド | JCB・Mastercard |
貯まるポイント | オリコポイント |
申込み条件 | 原則として年齢18歳以上の方※高校生は除く |
おすすめクレジットカード基本還元率比較ランキング
※本記事内で紹介したおすすめクレジットカードの基本還元率を比較しランキングを作成しています。
※基本還元率が同じ場合は提携店舗・特約店での最大還元率が高い方を上位としています。
※情報は2021年4月11日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。
1【JCB CARD W】1.0~10%
- 基本ポイント還元率1.0%
- スターバックスで還元率10倍※JCB通常カードと比較した数値
- 年会費永年無料
- 貯めたポイントは1pt=3.5円分としてAmazon.co.jpで使える
- 安心・安全のセキュリティ
2【dカード】1.0~5.0%
- 基本ポイント還元率1.0%
- RING BELLで5.0%還元
- dポイントが貯まる
3【楽天カード】1.0~3.0%
- 基本ポイント還元率1.0%
- 楽天市場で最大3.0%還元
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
クレジットカードのメリット3つ
クレジットカードを決済手段として使っている人は少なくありません。しかし、メリットがイマイチ分からないという方もいらっしゃるでしょう。
クレジットカードを使用するメリットとして、主に次のものが挙げられます。カード発行を迷っている方は、事前にメリットを確認してみてください。
- 決済がスムーズに済む
- ポイントが貯められる
- お金の管理が楽になる
スムーズに決済ができる
クレジットカードは、基本的にはレジにてカードを提示するだけなので決済がスムーズに完了します。
今やコンビニ・スーパー・ショッピングモールなど、さまざまな場所でカード決済に対応しています。


ポイントが貯められる
クレジットカードを決済に使用すると、多くのカードで各カード会社が定めたポイントが貯められます。ポイント還元率により獲得できるポイント数は異なります。
還元率別:1万円の買い物で貯まるポイント
還元率 | ポイント |
0.50% | 50pt |
1.00% | 100pt |
1.50% | 150pt |
2.00% | 200pt |
決済に使用する店舗によっては還元率アップの特典などもありますので、公式ホームページなどをチェックしておきましょう。

お金の管理が楽になる
何にどれくらい使ったかという、収支のバランスを把握するために家計簿をつけている方もいるでしょう。
しかし、現金で家計簿をつける場合はレシートや領収書を管理し電卓で計算をするなど、面倒な作業がどうしても必要です。
何にいくら使ったかも簡単に把握できるため、お金の管理が一気に楽になる点はメリットです。今では家計簿をつけられるアプリもリリースされています。

自分に合う究極の1枚を作る!クレジットカードのおすすめの選び方
自分に合ったクレジットカードを見つけるには、正しいカード選びが欠かせません。実際にクレジットカードを選ぶ際は、以下の6つのポイントを意識してみましょう。
- 年会費
- 申込み対象
- ポイント還元率
- 特典内容
- 付帯保険
- キャッシングの有無
1年会費
クレジットカードを選ぶ際、年会費がどれくらいかかるかチェックすることは必須項目といえます。年会費のパターンは大きく分けて3種類です。把握しておきましょう。
- 使用してもしなくても永年無料
- 初年度無料・次年度以降有料
- 初年度から有料
永年無料の場合は所持していても無駄な出費とならないため、利用する側にとってリスクはありません。
初年度から年会費が発生するものは、特典内容や付帯保険などが充実しているなど、ステータス性が高いとされるクレジットカードに多くみられる傾向です。

2申し込み対象
クレジットカードを所持するにあたり、まずは申込み対象者となる条件を満たしていることが重要です。
多くのクレジットカードは、安定した収入があることや年齢、かつ日本在住であることなどを条件に設定していることが一般的です。
申込可能年齢は18歳以上が一般的ですが、20歳以上など年齢制限が設けられているカードもあります。

カードの申込み条件は公式ホームページで公開されています。事前に確認しておきましょう。
3ポイント還元率
ポイント還元率は、決済に使用することで獲得できるポイント数に大きく影響するため、必ずチェックしたい項目です。参考として、次のに各クレジットカードの基本ポイント還元率をまとめています。
※次の表では、利用額の何%分のポイントが付与されるか、または利用額に対し何円相当のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。
主なクレジットカードの基本ポイント還元率
JCBカード | 0.5% |
三井住友カード | 0.5% |
ライフカード | 0.5% |
エポスカード | 0.5% |
イオンカードセレクト | 0.5% |
JCB CARD W |
1.0% |
楽天カード | 1.0% |
dカード | 1.0% |
Yahoo!Japanカード | 1.0% |
Orico Card THE POINT | 1.0% |
リクルートカード | 1.2% |
上記で紹介したカードをみると0.5%から1.0%が平均的な数値です。ポイントを貯めるのであれば、基本還元率が高いに越したことはありません。


4特典内容
各カードには、さまざまな特典が付帯されています。主な特典には、次のようなものがあります。
※必ずしも全てのカードに次の特典が付帯しているとは限りません。
- 空港ラウンジ無料利用
- ショッピング時の割引
- グルメでの割引
- ポイント還元率アップ
同じ特典でも詳細な内容はカードによって異なるので注意が必要です。
例えば、空港ラウンジの無料利用特典はカードによって利用できるラウンジが異なります。また、家族も1名まで同伴可能といったカードもあり、よく飛行機を利用する人にとっては魅力的な特典です。

その他、ショッピングやグルメなど、対象の支払をカード決済することで割引が受けられる優待特典もあります。特定の店舗での決済にカードを利用することで、通常よりも高い還元率でポイントを獲得できるので注目です。

5付帯保険
クレジットカードによっては、次のような保険が付帯しています。
- 国内旅行傷害保険
→国内旅行先でのケガや病気、トラブルに備える保険 - 海外旅行傷害保険
→海外旅行先でのケガや病気、トラブルに備える保険 - ショッピング保険
→クレジット決済で購入した商品の損害に備える保険
各カードで補償の内容や金額は異なりますが、旅行傷害保険で高額なものでは最高1億円という保険金が受け取れるものもあります。
また、旅行傷害保険には自動付帯と利用付帯がありますので、きちんと保険が適用されるよう事前に把握しておいてください。


6キャッシングの有無
カードによりますが、現金を引き出せるキャッシング機能(現金引出し機能)を有しているものがあります。
キャッシュレス化が進みクレジットカードや電子マネーを使っている人が多いとはいえ、まだまだ現金が必要なシーンは少なくありません。
- 自然災害時
- カード会社に何らかのシステムエラーが発生した場合
自然災害時は店舗レジにてカードの読取りができなくなるケースが想定されます。現金のみの対応しかできないシーンも起こり得るでしょう。
もしキャッシング機能が利用できれば、カードを使って現金を引き出せます。もしもの事態にも対応可能です。ただし、キャッシングには利息が発生します。

主なクレジットカードのキャッシング金利
三井住友カード | 公式サイトをご確認下さい |
JCBカード | 実質年率15.0%~18.0% |
楽天カード | 実質年率18.0% |
イオンカードセレクト | 実質年率7.8%~18.0% |
エポスカード | 実質年率18.0% |
Orico Card THE POINT | 実質年率15.0%~18.0% |
ライフカード | 実質年率15.0%~18.0% |
セゾンカード | 実質年率12.0%~18.0% |
金利は少しでも低い方が返済総額を少なくできるため、リスクを軽減して利用できます。なお、金利が分かればおおよその利息を計算可能です。
ただし、商品によってはうるう年の場合は366日で計算してください。事前に利息を計算しておけば、安心してキャッシングを利用できます。

クレジットカード複数持ちが良い?サブカードの選び方
クレジットカードを所有するなら、複数持ちがオススメです。クレジットカード1枚だけだと、不便になる場面が色々と考えられるからです。

複数枚持ちのメリット
- 色々な場所での支払いに対応可能
- 1枚の限度額を超えても、他のカードを利用できる
- 様々なカードの特典・サービスが受けられる
色々な場所での支払いに対応可能
クレジットカードにはVisa・マスターカード・アメックスなど様々な国際ブランドが存在します。
そして、店舗により対応しているブランドは様々。特定のブランドが、その店舗では支払いに利用できないことも珍しくありません。
そこで、複数のブランドのクレジットカードを持つメリットが生まれます。色々なブランドのカードを所有していれば、特定のブランドでしか決済できない店舗でも対応できるのです。

1枚の限度額を超えても、他のカードを利用できる
クレジットカードには限度額が存在します。そのため、カードの所有枚数が1枚のみだと、買い物や旅行の際に枠が足りずに不便な思いをする可能性があります。
しかし、複数のクレジットカードを持っていれば、支払いに対応することができます。
様々なカードの特典・サービスが受けられる
クレジットカードには、そのカードにより様々な特典があります。具体的には特典は以下のようなものがあります。
ポイント還元 | ・0.5%~1.0%程度のポイント還元が付くものが多い ・提携店舗での利用の場合には、ポイント還元率が高くなる等の優待があることが多い |
---|---|
旅行関係の特典 | ・旅行先で何かあったときのための保険 ・空港ラウンジを利用できる ・ホテル・レストランを優待価格で利用可能 |
提携店舗優待 | ・提携中の店舗で利用するとポイントアップ ・旅費割引・駐車場代の割引などの優待がつくことも。 |
このようにカードには様々な特典が存在し、特典内容がカードにより異なります。そのため、違う特典のついたクレジットカードを複数保有することで得をする機会が増えることになるのです。
サブカードの選び方
- メインカードとは違う特徴を持つカードを選ぶ
- 国際ブランドが違うカードを選択する
- 入会金・年会費が無料のカードを選ぶ
メインカードとは違う特徴を持つカードを選ぶ
サブカードにはメインカードと違う特徴を持つカードを選択するのが、一つの方法です。例えば、特定の店舗でポイントが貯まりやすいカードを選ぶ、旅行保険が充実したカードを選ぶなどの選択基準です。
また、よく使う店舗での、優待や割引を受けられるクレジットカードも選択する価値が有りそうです。

国際ブランドが違うカードを選択する
サブカード利用を選ぶ際には、メインカードとは国際ブランドとは違うカードを選ぶといいでしょう。メインカードがVISAであれば、サブにはMASTERを選択するという具合です。
特にメインカードがAMEXやJCBの場合には、海外で利用できない機会が増えてしまいます。その場合、サブカードにはVISAかMASTERを選んでおきたいところです。

入会金・年会費が無料のカードを選ぶ
サブカードとしては、できるだけ入会金・年会費が無料のカードを選択したほうがいいでしょう。特にメインカードの年会費が有料の場合、サブカードにまで会費が発生すると負担が非常に大きくなってしまうからです。
そのため、できるだけサブカードには年会費無料のカードを選択することをオススメします。完全に年会費無料であることが一番ですが、簡単な条件を満たせば年会費が無料になるカードを選択するのもいいでしょう。

クレジットカードの作り方3ステップ!
- カード選び
- 申し込み・審査
- 発行
カード選び
まずはクレジットカードを選択していきます。クレジットカードを選ぶ際には、サービス内容が自分に合っているかどうかチェックしましょう。
年会費の有無・国際ブランドの種類・ポイント還元率など、どのカードがいいのかをよく検討し選択することをオススメします。
具体的には年齢や居住地、ライフスタイルなどを考えよく検討しましょう。電車や飛行機によく乗るかや、車を所有しているかによっても適しているカードは変わります。
何を基準に選べばいいかよくわからない場合は、ポイント還元率の高いカードを選ぶのもオススメ。支払いのたびにポイントが貯まれば、長い間には大きな数字になるからです。

申し込み・審査
申し込むカードを選んだら、カード会社の公式ページから申し込んでいきましょう。初めに、クレジットカードの利用規約が表示されることが多いので、内容確認後に同意してください。
続いて、個人情報の入力画面に入ります。氏名・住所・生年月日・職業・年収などの記入が必要なことが多いです。
また、申し込みの際にはキャッシング枠を同時に申し込むかどうかも選択できます。必要であればキャッシング枠を付けましょう。
また、リボ払いにするかどうかも選択可能です。リボ払いには毎月の支払金額を固定化できるメリットがありますが、ただ利子が付くデメリットが存在します。

発行
申し込みが済んだら、クレジットカード会社での審査が行われます。審査に合格すれば、カード会社からその旨の連絡が来ます。
その後送付連絡がカード会社から来たら、あとは到着を待ちましょう。審査通過後には1~3週間程度でカードが届きます。受け取り完了したら発行終了です。
そのため、記入内容には誤りが無いかどうかきちんと確認しましょう。また、カード発行は1週間以上時間がかかることが一般的ではありますが、なかには即日発行可能なクレジットカードも存在します。

お急ぎの方におすすめ!最短即日発行クレジットカード3選
審査までのスピードが早く、即日発行が可能なクレジットカードを3つ厳選して紹介しています。
JCB一般カード
「JCB一般カード」は、即日発行が可能なクレジットカードとして自信を持っておすすめできるカードです。
- ネットからの申し込みで初年度年会費無料
- 年50万円以上の利用とWEB明細の登録で年会費が無料になる
- 国内海外両方の旅行傷害保険付き
- QUICPayにも対応
- Amazon.co.jp利用で最大12,000円キャッシュバックキャンペーン開催中!
その名の通り、JCBカードの基本モデルの位置付けとして発行されており、審査も比較的スムーズに行われるため、手元に届くまでのスピードも申し分なし。
また、ネットからの申し込みであれば「初年度年会費無料」としているほか、さまざまな特徴を持っています。
年会費 |
初年度無料※ (2年目以降税込1,375円) ※インターネット経由でお申込みの場合に限る |
---|---|
還元率(ポイント名) | 0.50%〜(Oki Dokiポイント) |
ポイントアッププログラム | ・ポイント優待店でポイント最大10倍 ・ネットショッピングでポイント最大20倍 ・海外利用でポイント最大2倍 |
ポイント利用例 | JCBギフトカード ANAマイレージ Amazon など 国際ブランド JCB |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 国内・海外航空機延期保険 ショッピングカード保険 |
審査可能年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
関連記事 |
ACマスターカード
- 審査時間最短30分
- 最短即日カード発行可能
- 毎月利用額の0.25%を自動キャッシュバック
- 利用明細の郵送不要
「ACマスターカード」は、三菱UFJファイナンシャルグループであるアコムが発行しています。
カードローン審査の早さが有名なアコムですが、クレジットカードにおいても同様。審査手続きは最短30分で終了し、自動契約機(むじんくん)でその日のうちに受け取り可能です。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率(ポイント名) | 0.25% |
発行スピード | 最短即日 |
審査可能年齢 |
20歳以上69歳以下の安定した収入と返済能力を有する方 ※アコムの基準を満たす方(アルバイト可) |
関連記事 |
三井住友カード(NL)
- 年会費永年無料
- 対象店舗でポイント最大5%
- お得なキャンペーン多数あり
「三井住友カード(NL)」は、クレジットカードの中でも知名度が比較的高く、かつ安心して使用できるということで評判のクレジットカードです。
最大の魅力は、最短5分でカード番号が発行されて使用可能になること。
ナンバーレス(NL)つまりカード番号の記載がないため、盗み見される心配もなく、安全性が高い一枚といえます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントアッププログラム | 対象店舗でポイント最大5% |
ポイント利用例 | 電子マネーでの利用 他社ポイントへ移行 ANAマイル交換可能 |
保険・補償 | – |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
関連記事 |
学生におすすめ!クレジットカード4選
カード会社によっては、発行対象を社会人、安定収入のある20歳以上の成人に絞っていることも珍しくありません。
ただし、学生だからといってクレジットカードを「全く作れない」というわけではありません。ここでは、学生でも作成可能なおすすめクレジットカードを3枚厳選して紹介しています。

VIASOカード
- 今なら新規入会で最大10,000円キャッシュバック
- 永年年会費無料
- 貯まったポイントを現金への交換が可能
- 海外旅行傷害保険最高2,000万円
- ネットショッピングで最大12.5%還元
「VIASOカード」は、三菱UFJニコスが発行している18歳以上からであれば申込可能なクレジットカードです。
「オートキャッシュバック機能」という独自の機能により、貯まったポイントを自動で「現金」に還元してくれるため、ポイントを余らず使い切ることができます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~12.5% |
ポイント利用例 | 自動で現金還元 |
国際ブランド | MasterCard |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
申し込み条件 | 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
関連記事 |
楽天カード
- 【入会特典】もれなく5,000ポイントプレゼント
- 年会費永年無料
- 楽天市場での買い物でポイントいつでも3倍
- とにかくポイントが貯まりやすく使いやすい
「楽天カード」は、楽天学割の対象となる25歳までの学生であれば毎月500円割引クーポンがもらえます。
楽天ブックスで本を購入すると還元率が3%にアップするなど、楽天系列で買い物をする方には非常におススメのクレジットカードです。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
0.5~12.5% 楽天トラベルでポイント最大2倍 楽天カードの優待店でポイント2倍以上 楽天市場でポイント最大3倍 |
ポイント利用例 |
楽天市場など多数店舗で利用可能 |
国際ブランド | VISA |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
関連記事 |
「ビュー・スイカ」カード
- 定期券としても利用できる
- 国内外の旅行時の損害保険あり
- 不正利用・紛失時の補償がついている
「ビュー・スイカ」カードは通常のSuicaとしてだけでなく、定期券としても利用できます。鉄道はもちろんバス定期券としても利用できるので、通学に適していると言えるでしょう。
また、旅行時に保険がついているのも使いやすいポイントと言えます。切符や旅行商品をこのクレジットカードで購入すれば、国内外どちらの場合でも自動的に旅行保険が付帯されます。

年会費 | 524円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~3.5% |
ポイント利用例 | ・Suicaにチャージ ・JRE POINT加盟店で1ポイント1円で使える ・様々な商品と交換可能 ・商品券との交換も可 |
国際ブランド | VISA、JCB、MASTER |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | 旅行傷害保険(国内/海外) |
申し込み条件 |
・本人会員 ・家族会員 |
関連記事 | – |
三井住友カード デビュープラス
- 新規入会&ご利用で最大5,000円相当プレゼント
- 初年度年会費無料!年1回の利用で翌年も無料に!
- 最短翌営業日発行
- ポイント還元率1〜3%と比較的高還元!
- 高水準の「不正利用検知システム」
- 電子マネーへの交換が可能
「三井住友カード デビュープラス」は、18~25歳限定で作成できるクレジットカードです。
審査が比較的早く、申込当日に審査結果が届きます。カード発行は最短翌営業日のため、なるべく早めに手元に欲しい学生の方におすすめです。

年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 |
1.0~3.0% |
ポイント利用例 | 自動で現金還元 |
国際ブランド | Visa |
申し込み条件 | 18~25歳までの方 |
関連記事 |
女性におすすめのクレジットカード3選
クレジットカードの中には女性に向けた特典や、あるいはサービスを行っているカードがあります。
女性向けにかわいいデザインのカードはもちろん、女性ならではの病気や事故を補償する保険のサービスを行っているカードも多いため、クレジットカードを作るときは「女性に利点があるかどうか」という視点で選ぶのも良いかもしれません。

JCBカードW PlusL
JCB CARD Wは「とにかくポイントが貯まりやすい」ということで、非常にお得なクレジットカードです。また年会費も永年無料なので、初めて作るカードとしても非常に優秀です。
- 女性疾病保険:通常の疾病と女性特有の疾病を手ごろな保険料で補償
- 選べる女性向け保険「お守リンダ」:女性特有のがんや、天災、ひったくりなどを補償する選べる保険
- ポイント1%で高還元!さらにAmazonやセブン-イレブンでは2%
- ポイントはnanacoに交換がお得!ほかにもJCB商品券やマイルと交換など幅広い使い道あり
- 海外旅行保険利用付帯2,000万
申し込み資格は18歳~39歳までとなっていますが、1度発行すれば40歳を過ぎてもそのまま年会費無料で使い続けられます!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
1% |
ポイント利用例 | nanaco・マイルなど他社ポイントへの交換、JCB商品券、ディズニーグッズ |
国際ブランド | JCB |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
申し込み条件 | 高校生を除く18歳以上~39歳まで |
関連記事 |
エポスカード
エポスカードは、女性向け商品を多く取り扱っている「マルイグループ発行のクレジットカード」です。
「年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯」「カラオケや居酒屋で優待あり」などマルイユーザー以外も使いやすいスペックの高さが人気です。
- スタイリッシュな縦型カードにリニューアル
- マルイでお得!年4回、会員限定「マルコとマルオの7日間」で期間中何度でも10%オフ
- マルイの通販「マルイウェブチャンネル」の送料無料!
- カフェ、スパ、居酒屋、アミューズメントなどの割引やポイントアップで優待多数!
- 最短今日から使える!エポスカードカウンターで直接受け取りOK!
- 海外旅行保険500万円が自動付帯
2021年4月15日から縦型カードリニューアルでセキュリティ面や利便性もパワーアップしました。また、エポスカードをコンスタントに使い続ければよりお得なエポスゴールドカードへの招待も狙えます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント利用例 | マルイで利用、商品券に交換、プリペイドカード移行 |
国際ブランド | Visa |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | 最高500万円(自動付帯) |
申し込み条件 | 高校生を除く18歳以上 |
関連記事 |
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、イオンで買い物をするのにお得だということで人気が高いクレジットカードです。
- イオンでいつでも1%還元!イオンなどで1pt=1円として便利に利用できる
- 毎月20・30日はイオンでのお買い物が5%OFF
イオン内での利用ではいつでも1%還元してくれることに加え、毎月20・30日の5%OFFになる感謝デーが非常にお得です。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
0.5% イオンでは1~1.5% |
ポイント利用例 | イオンなどで1P=1円として利用、WAONにチャージ |
国際ブランド | Visa・Master・JCB |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | – |
申し込み条件 | 高校生を除く18歳以上 |
関連記事 |
マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカード3選
旅行や出張に重宝するのが「マイル」。普段からマイルを貯めていれば、航空サービスをお得に利用できますので、出張や旅行などで移動がかさむ人は積極的にカード支払いでマイルを貯めていきたい事でしょう。
加えて、マイルが貯まりやすいクレジットカードを選べば、普段の買い物や支払いで効率よくマイルを稼げます。

ソラチカゴールド
ソラチカゴールド(ANA To Me CARD PASMO JCB)は、「ANA」と「東京メトロ(PASMO)」と「JCB」の連携クレジットカードです。
最大のメリットとしては、東京メトロに乗車したときにメトロポイントが貯まりやすく、また平日は1乗車につき20ポイント、土休日は1乗車につき40ポイントと、貯まるメトロポイントが大幅にアップします。
- ダブルでポイントを貯められる
- 貯めたポイントはすべてマイルと交換可
- ANAカードとしてマイルも貯まる
東京メトロでの乗車や、PASMOの支払いでポイントを貯めつつ、カードの利用金額支払時によりダブルでポイントを貯められることが特徴的です。
年会費 | 税込15,400円(家族カード:税込2,200円) |
---|---|
ポイント還元率 |
0.1% |
マイル還元率 | 1% ※1ポイント=10マイルに交換可能 マイル換算率 1ポイント=10マイル相当 入会・継続マイル 2,000マイル(本会員の方が対象) 搭乗ボーナスマイル 25% ANA航空券購入マイル 100円=2マイル相当 |
国際ブランド | JCB |
交換可能マイル | ANA |
申し込み条件 | 20歳以上 |
ANA アメリカン・エキスプレス・カード
「ANA アメリカン・エキスプレス・カード」は、ANAでの利用が多い方におすすめのクレジットカードです。
- マイルを貯めやすいだけでなく、ポイントに有効期限がないため、貯めたマイルが無駄にならない
- 新規入会で1,000ボーナスマイル
- 入会後3ヶ月以内に10万円のカード利用で2,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に25万円のカード利用で7,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に50万円のカード利用で25,000ポイント
- 50万円のカード利用で獲得できる通常利用ポイント5,000ポイント
上記の通り、特典が豊富なためマイルもたまりやすい1枚です。
通常のANAマイルに加えて、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%のボーナスマイルとなるので、お得にANAを利用することが可能です。
年会費 | 税込7,700円(ANAマイルへのポイント移行コースは年間税込6,600円が別途必要) |
---|---|
ポイント還元率 |
1.0% |
マイル還元率 | 1.00〜2.50% |
国際ブランド | American Express |
交換可能マイル | ANAマイル |
申し込み条件 | 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
ソラチカカード
ソラチカカードは、マイル・メトロポイント・OkiDokiポイントを貯められるクレジットカードです。
ANAグループ便での利用ならマイル、東京メトロの定期券やTo Me CARDでの支払いならメトロポイント、毎月1,000円(税込)ごとの利用からOkiDokiポイントを貯められます。
- 複数のポイントを貯められる
- ポイントはマイルに交換可能
- PASMOにオートチャージ可能
Apple PayおよびGoogle Payに対応しているので、スマートフォンのOSに合わせてクレジットカードを登録できるため、スマートフォン1台で支払いを済ませることが可能です。
年会費 | 初年度無料(2年目以降:税込2,200円) |
---|---|
ポイント還元率 |
0.50% |
マイル還元率 | 0.50〜1.00% |
国際ブランド | JCB |
交換可能マイル | ANAマイル |
申し込み条件 | 18歳以上 |
新社会人におすすめのクレジットカード
新社会人になるとクレジットカードが必要と感じるタイミングが多々ある事でしょう。しかし収入面や審査の問題を加味しても、どのクレジットカードが自身に合っているかは、なかなかわからないもの。
加えて、クレジットカード会社各社ではポイントが貯まる・優待が受けられる等の会社ごとのサービスがあるので、せっかく使うのなら自身にとって得なクレジットカード会社を選びましょう。

JCBカードW
JCB CARD Wは、39歳以下限定でお得に使えるクレジットカードです。
入会時に39歳であれば、40歳をすぎてからも保有することは可能なことに加え、年会費は、本人と家族会員ともに永年無料なので、結婚したら配偶者用の家族カードもお得に作ることができます。
- 39歳までの入会で年会費が永年無料
- いつでも、国内・海外どこで使ってもポイント2倍
- スタバ、セブンイレブン、Amazon、メルカリなどでポイント最大11倍
- 【入会特典】Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック
「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」と呼ばれるポイント優待店で利用すればさらにポイントが倍増され、Amazonなら2.0%、スターバックスなら5.5%です。
年会費無料にも関わらず、海外旅行損害保険も付帯されているので非常にお得な1枚です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
1.0〜10.0% |
ポイントアッププログラム |
・いつでもポイント2倍 |
ポイント利用例 | JCBギフトカード ANAマイレージ Amazon など |
国際ブランド | JCB |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
申し込み条件 | 18歳以上39歳以下 |
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料であることが新社会人に嬉しいクレジットカードです。
旅行傷害保険は最高2,000万円の補償額となっており、海外によく行く人、また社会人になって海外出張が多くなりそうな人にとっては注目の1枚といえるでしょう。
- お得なキャンペーン多数あり
- 年会費永年無料
- 対象店舗でポイント5倍
三井住友カード(NL)は即日発行に対応しているので、カード発行までの時間は最短で5分です。
新社会人にとって今すぐカードを使いたい場面は多々あると思いますが、そんな時に頼もしいカードです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントアッププログラム | 対象店舗で最大5% |
ポイント利用例 | 電子マネーでの利用 他社ポイントへ移行 ANAマイル交換可能 |
保険・補償 | – |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
dカード
dカードはポイントを貯めやすいカードとの評価が高く、ポイントシステムを重視する人たちにも支持されているクレジットカードです。
通常時のポイント還元率は1%で相場の2倍であるのをはじめ、dカード特約店での支払いにdカードを利用するとそれぞれの特約店ごとの加算ポイントがあります。
- ドコモユーザー以外もポイント還元率1%〜
- 年間最大1万円分のケータイ補償付き
- 年会費は永年無料
dカードはNTTドコモが発行しているクレジットカードなので、ドコモの携帯電話を利用している人にはお得感がアップします。ドコモユーザーであれば、dカードは間違いなく有力な選択肢のひとつです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
1.0% |
ポイントアッププログラム |
・dカード特約店の利用で100円につき1ポイント追加 ・dカード加盟店のポイントが貯まる ・dカードポイントアップモールでポイントが通常の1.5〜10.5倍 |
ポイント利用例 | マクドナルド、ローソン、ネットショッピング、ドコモの支払いなど |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
主な保険・補償 ・海外旅行傷害保険 | dカードケータイ補償:最大1万円 お買物あんしん保険:年間100万円まで |
申し込み条件 | 18歳以上 |
クレジットカードに関するよくある質問
最後に、クレジットカードに関するよくある質問を紹介します。クレジットカードに関するよくある疑問をまとめていますので、ぜひ目を通してみてください。
まとめ
本記事では、おすすめクレジットカード8選と還元率比較ランキングを紹介しました。今や現金払いよりも、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス払いが主流となりつつあります。
はじめてカードを申し込む方も、追加で所持するカードを探している方も、ぜひ本記事のランキングを参考に自分に合う1枚を見つけてくださいね。
関連記事|クレジットカード