
今や多くの場所で利用できるクレジットカード。「現在利用しているクレジットカードよりもお得なカードが知りたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、お得なクレジットカードについて徹底解説。おすすめカードの中から、ポイント還元率が高い順にランキング形式で紹介しています。
また、定期券や新幹線の利用にクレジットカードがお得な理由についても解説していますので、ぜひカード選びの参考にしてみてください。
Contents
お得に使える!おすすめクレジットカード一覧
※ Amazon利用で 新規入会&利用で
Mastercard
Mastercard
JCB
AMEX
Mastercard
JCB
キャンペーン
最大10,000円プレゼント
最大6,500円相当進呈
(高校生を除く)
(高校生不可)
※三井住友カード(NL):最短5分発行受付時間は9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください
お得に使える!おすすめクレジットカード6選
まずは、おすすめカードをピックアップし概要や特徴を解説していきます。
JCB CARD W
18歳以上39歳以下の人が申し込みできるカードです。年会費は一切かからないため、コストをかけずに所持できます。
申し込み条件 | 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
年会費 | 無料 |
ポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
・海外旅行傷害保険 ・海外ショッピングガード保険 |
締め日・引き落とし日 | 公式サイト参照 |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w.html
特徴①JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの利用でポイントを効率良く貯められる
JCB ORIGINAL SERIESパートナーという優待店で決済に使うと、効率良くポイントが貯められます。主な優待店は次のとおりです。
- メルカリ
- シェルSS
- スターバックス
- Timesパーキング
- ビックカメラ
- Amazon
- セブン-イレブン
- モスバーガー
- ドミノピザ

特徴②多くのキャンペーンが実施されている
JCB CARD Wでは、次のキャンペーンが実施されています。
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
Amazon.co.jp利用でポイント30倍 |
JCB CARD W・JCB CARD W plus Lに新規入会&MyJCBアプリへログインし、Amazon.co.jpで利用するとポイント30倍 |
2021年4月1日(木)~2021年6月30日(水) |
お友達紹介で最大5,000円相当プレゼント | JCBオリジナルシリーズを友達に紹介し、紹介された方が指定のURLより入会すると最大5,000円相当のOki Dokiポイントをプレゼント | 2021年4月1日(木)~2021年9月30日(木) |
家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分プレゼント | キャンペーン期間中、家族カードに入会しキャンペーン参加登録をされた方に、もれなく4,000円分のJCBギフトカードをプレゼント | 2021年4月1日(木)~2021年9月30日(木) |
スマリボ・キャッシング枠セット登録&利用キャンペーン |
・スマリボ同時登録&利用で最大6,000円キャッシュバック |
2021年9月30日(木)まで |
三井住友カード(NL)
ナンバーレスで安心・安全に使える点が特徴です。満18歳以上であれば申し込み可能なことから、ターゲットが幅広い点も魅力となります。
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 |
・毎月15日締め翌月26日払い ・毎月末日締め翌月26日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
特徴①対象店舗は最大5%還元※
下記店舗で決済に使うと、最大5%の還元が受けられます。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
身近にある店舗での使用で効率良くポイントを貯められるため、私生活でお得に活用可能です。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
特徴②選んだお店でプラス0.5%還元
対象店舗をあらかじめ登録することで、通常からプラス0.5%の還元が受けられます。
主な対象店舗は次のとおりです。
- ライフ
- すき家
- デイリーヤマザキ
- ドトールコーヒー
- マツモトキヨシ

楽天カード
年会費がかからないため所持しやすいです。ポイントも貯めやすく、申し込み対象も幅広いためぜひチェックしておいてください。
申し込み条件 | 年齢18歳以上の方(原則として高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
締め日・引き落とし日 | 毎月月末締め翌月27日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:https://www.rakuten-card.co.jp/
特徴①楽天のサービスで還元率アップ
楽天が提供するサービスで決済に使うと、次のように還元率がアップします。
- 楽天市場:最大3倍
- 楽天トラベル:最大2倍
- 楽天カード優待:最大1.5倍

特徴②新規入会キャンペーンで大量のポイントを獲得
新規入会と利用で、5,000ポイントが獲得できるキャンペーンを常時開催中です。ポイント獲得の流れは次のとおりです。
- 申し込み
- カード受け取り(新規入会特典2,000ポイント獲得)
- カード初回利用(利用特典3,000ポイント獲得)
時期によっては、さらに獲得ポイントが多くなる場合もあるため、マメにチェックしておきましょう。

リクルートカード
リクルートが提供しており、還元率は1.2%となるためポイントが貯めやすいです。申し込み対象も18歳以上と、比較的幅広くなっています。
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント | リクルートポイント |
ポイント還元率 | 1.2% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 |
・国内旅行傷害保険 ・海外旅行傷害保険 ・ショッピング保険 |
締め日・引き落とし日 | 15日締め翌月10日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:https://recruit-card.jp/
特徴①リクルートのサービスでお得にポイントを獲得
下記の通り、リクルートが提供するサービスで決済に使うと効率良くポイントを獲得可能です。
- ホットペッパーグルメ:ネット予約・来店で予約人数×50ポイント
- ポンパレモール:4.2%以上還元
- じゃらん:3.2%還元

特徴②家族で一緒にポイントを貯められる
家族カードを所持することで、家族でポイントを貯められます。それぞれが貯めたポイントは本会員に集約されるため、家族で一致団結すると大量獲得が可能です。

Orico Card THE POINT
100円で1オリコポイントが貯まります。電子マネー「iD」と「QUICPay」がダブルで搭載されているため、わざわざカードを出すことなくスマートな決済が可能です。
申し込み条件 | 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 無料 |
ポイント | オリコポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
締め日・引き落とし日 | 毎月末日締め翌月27日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/
特徴①入会から6ヶ月間は還元率2.0%
通常還元率は1.0%ですが、入会から6ヶ月間は2.0%にアップします。そのため、日々の支払い等で積極的に使うと効率良くポイントを獲得可能です。

特徴②ネットショッピングはオリコモール経由で0.5%特別加算
通販を利用する際は、オリコモールを経由することで0.5%が特別加算されます。オリコモールには幅広いジャンルの商品がありますので、ぜひチェックしてみてください。

イオンカードセレクト
イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、さらに電子マネーWAONが一つにまとまっています。
直近の年間利用が100万円以上など、一定の条件を満たすとゴールドカードが発行される点も見逃せません。
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント | ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 |
・ショッピングセーフティ保険 ・盗難補償 |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め翌月2日払い |
キャッシング利用 | 可能 |
出典:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
特徴①公共料金の支払いでWAONポイントが貯まる
公共料金の口座振替1件につき、5WAONポイントがプレゼントされます。なお、イオン銀行の口座振替では次の利用代金についても利用可能です。
- 電気
- 固定電話
- 携帯電話
- NHK
特徴②イオングループでの買い物で割引が受けられる
イオンマークのカード共通特典として、次のものがあります。
- イオングループ対象店舗にて決済に使うといつでもときめきポイントが基本の2倍
- 毎月10日はときめきWポイントデーでときめきポイントが基本の2倍
- 毎月20日・30日はお客様感謝デーで買い物代金が5%オフ
上記以外にもお得にイオングループが利用できるため、日頃から足を運ぶことが多い人は大変お得です。
お得に利用できるクレジットカード還元率ランキング
上記で紹介したカードのなかから、基本還元率が高いものを上位にランキングを発表します。
なお、還元率が同率の場合は、2021年5月13日時点で実施中のキャンペーン還元額が大きいカードを上位としています。
1リクルートカード
- ポイント還元率:1.2%
- リクルートのサービスでお得にポイントを獲得
- 家族で一緒にポイントを貯められる
還元率が1.2%と今回紹介したカードの中では高く、リクルートならではの生活に身近なサービスでの利用で還元率がアップする点は魅力的です。
2JCB CARD W
- ポイント還元率:1.00%
- 友達紹介+家族カード入会で最大9,000円相当還元※1
- 新規入会でAmazon利用でポイント30倍※2
- リクルートのサービスでお得にポイントを獲得
- 家族で一緒にポイントを貯められる
基本還元率は1.00%ですが、特約店やポイントアップモールを利用することで最大10.05%まで還元率がアップします。入会キャンペーンを活用すれば、よりお得に作成できるでしょう。
※1キャンペーン期間:2021年4月1日(木)~9月30日
※2キャンペーン期間:2021年4月1日~6月30日
3Orico Card THE POINT
- ポイント還元率:1.00%
- 新規入会で最大7,000オリコポイント
- 入会から半年は還元率2.0%
- 2種類の電子マネーを搭載
通常還元率が1.0%で入会から6ヶ月間は2.0%にアップします。電子マネーiDとQUICPayがダブルで搭載されているため、キャッシュレス時代において使い勝手も十分でしょう。
クレジットカードのお得な使い方
クレジットカードのお得な使い方として、次のものが挙げられます。
- 貯めたポイントを活用する
- 優待サービスや特典を活用する
貯めたポイントを活用する
カード決済をすることで、それぞれに設定された還元率に応じてポイントが貯められます。貯めたポイントは、例えば次の使い方が可能です。
- 他社ポイントに交換する
- 商品券やギフト券に交換する
- マイルに交換する
- カード利用代金に充当する

優待サービスや特典を活用する
各カードで、主に次のような優待サービスや特典などが提供されています。
- 優待店での割引
- 提携店でのポイントアップ

公共料金の支払いはクレジットカードでお得になる
公共料金を現金で支払っている人は、ぜひクレジットカードに切り替えを検討してください。カード決済にすることで、次のようなメリットがあります。
- 効率良くポイントが貯められる
- 家計の管理がしやすい
効率良くポイントが貯められる
公共料金の支払いは毎月の固定費となるため、カード決済にすることで自然とポイントを貯められます。今では、下記の公共料金がカードで決済可能です。
- 電気料金
- ガス料金
- 水道料金
- 電話料金
- インターネット接続料金
保険や税金、さらには家賃もカード決済に対応してきているため、現金払いから切り替えることで効率良くポイントを獲得できるでしょう。
家計の管理がしやすい
カード決済にすることで、利用明細に「いくら何に使ったか」が記録として残るため、家計の管理がしやすいです。

定期券・新幹線の決済はクレジットカードがお得
定期券や新幹線の利用は、クレジットカードを利用するとお得です。主なメリットは3つあります。
- ポイントがたまる
- 分割払い・リボ払いで購入できる可能性がある
- 購入にあたって現金の用意が必要ない
定期券や新幹線のチケットを現金で購入する際、原則一回払で購入することになります。
しかし、クレジットカードによっては、決済終了後に支払い方法を「分割払い」や「リボ払い」に変更することが可能な場合があります。


クレジットカードに関してよくある質問
まとめ
この記事では、クレジットカードのお得な使い方について解説しました。
現金はただ支払うだけで終わりますが、カード決済にすることでポイントとして還元され、後に現金同様に使えるため大変お得になります。
また、日々の買い物はもちろん、固定費としてかかる公共料金の支払いにも活用することで、効率良くポイントを獲得可能です。
各カードでお得な使い方は異なる部分もあるため、自身のライフスタイルと照らし合わせて最も合うものを選んでください。
関連記事|クレジットカード