
BITPointには他の取引所にないアルトコインが多く、レバレッジ取引もできるなど、多くのメリットがあるのをご存知でしょうか?「BITPointに登録しようか迷っているので評判を知りたい!」とお考えの方も多いと思います。
そこでこの記事では、BITPointの口コミやメリット・デメリット、口座開設の方法について紹介します。

Contents
BITPointとは?
- 他で取り扱いしていないアルトコインを取引したい人
- サブ取引所として利用したい人
- 少額からはじめたい初心者
『BITPoint』ではADA・JMY・TRXなど他では扱っていないアルトコインの取引が可能です。
取り扱い通貨数は他社に比べると少ないですが、ここでしかトレードできないものが多いので、サブ取引所としての利用が最もおすすめです。コインチェックやGMOコインと併用して登録すると良いでしょう。
インターネットのみで口座開設まで完結できるので、まずは登録してみましょう。
BITPointの基本情報
取り扱い仮想通貨(暗号資産) | 10種類 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・リップル(XRP) ・ライトコイン(LTC) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・トロン(TRX) ・エイダ(ADA) ・ジャスミー(JMY) ・ベーシックアテンショントークン(BAT) ・ポルカドット(DOT) |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
BITPointのメリット
BITPointのメリットは大きく分けて以下の6つがあります。
- 各種手数料が無料で利用できる
- レバレッジ取引ができる
- JMY(ジャスミー)ADA(エイダ)など珍しいアルトコインが取引できる
- レンディングサービスがある
- コールドウォレットで資産を管理している
- 出来高ランキング3つの暗号資産部門でNo.1※
※公式サイト文言より:BITPoint調べ2020年8月ETH・BCH・LTC/JPY出来高
①各種手数料が無料で利用できる
BITPoint1つ目のメリットは、各種手数料が無料で利用できることです。
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
現物取引手数料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
即時入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
上の表で挙げた手数料はすべて無料。現物だけでなく、レバレッジの取引手数料も無料※なのでスキャルピングやデイトレードを行う人も安心して利用できます。
※建玉管理料は別途発生します
②レバレッジ取引ができる
BITPoint2つ目のメリットはレバレッジ取引ができることです。
例えば資金10万円なら、それを証拠金として20万円分として取引が可能になります。
また証拠金取引は「売り=ショート」から入ることもできるので、価格が高いときに先に「売り(空売り)」、価格が下がってから「買い」戻すことも可能です。
BITPointでは「レバレッジ取引口座」の開設が必要となるので、総合口座開設後に「口座・サービス利用状況」のレバレッジ取引口座へと進み、『申込』ボタンから手続きしましょう※。
※2021年11月現在は、レバレッジ取引口座の受付を停止中です。
③JMY(ジャスミー)ADA(エイダ)など珍しいアルトコインが取引できる
BITPoint3つ目のメリットは、他では取り扱いがない珍しいアルトコインが取引できることで、JMY(ジャスミー)・ADA(エイダ)・TRX(トロン)などを売買できます。
取扱仮想通貨(暗号資産) |
10種類 |
---|
JMY(ジャスミー)やADA(エイダ)は海外の取引所でも人気のコインです。特にJMYは2021年11月に入ってから3日で、すでに2倍以上高騰している注目の通貨。

④レンディングサービスがある
BITPoint4つ目のメリットは暗号資産「レンディングサービス」があることです。
契約期間終了時に貸した同じ種類・同じ量の通貨が返還され、さらに利率にもとづき賃借料を受け取れます。
BitPoinでは「貸して増やす」サービスと呼ばれており、先着順または抽選による方法で申し込みを行い当選すればレンディングが可能です。
価格変動のリスクはありますが、ビットコインやイーサリアムのような安定した通貨でレンディングをしたり、価格変動が少ない時期にレンディングをすることで、安定した利益を出すことができるでしょう。
⑤コールドウォレットで資産を管理している
BITPointでは預託した仮想通貨はすべてコールドウォレットにて保管しています。
⑥出来高ランキング3つの暗号資産部門でNo.1
BITPointは過去に「国内仮想通貨出来高ランキング(現物)」で、イーサリアム・ビットコインキャッシュ・ライトコインの3通貨No.1の実績※があります。
出来高が少ないと自分の売りたいタイミングで売買できず、利確や損切りがズレてしまいますが、BITPointは出来高が高く注文板が厚いので、比較的好きなタイミングでトレードを行えるでしょう。
※https://www.BITPoint.co.jp/
BITPointのデメリット
BITPointのデメリットは大きく分けて以下の2つがあります。
- スプレッドが広い
- 取り扱い通貨が少ない
①スプレッドが広い
1つ目のデメリットは、スプレッドが他の取引所に比べ広いときが多い点です。
スプレッドは相場状況によって日々変動するので、「○○の取引所が広い」「△△の取引所が狭い」などはありませんが、BITPointは広いときが多いのがデメリットです。
②取り扱い通貨が少ない
2つ目のデメリットは、下記のような他の仮想通貨取引所と比べると取り扱い通貨が10種類と少ない点です。
取引所 | 取扱通貨数 |
---|---|
BITPoint | 10種類 |
コインチェック | 17種類 |
GMOコイン | 15種類 |
DMM Bitcoin | 12種類 |
bitFlyer | 13種類 |
bitbank | 10種類 |
また、レバレッジ取引はBTC/JPY・TRX/JPY・XRP/JPY・ETH/JPYの4ペアしかないのでかなり限定的なトレードとなるでしょう。
ただしメリットの項でもご紹介したように、「ADA・TRX・JMY」など、他では上場していない通貨がたくさんあります。

BITPointの口コミ・評判
良い口コミ・評判
- 手数料が無料だから実用的
- アプリが見やすいので使いやすい
- ジャスミーのおかげで大きな利益がでた
BITPointの口コミに「手数料が無料なので利用しやすい」という意見がよく見られました。「はじめは少額投資から」と考えている初心者の方が多いので、手数料で数百円も取られてしまうと本末転倒です。
トレードによる損失以外できるだけお金をかけずにすむBITPointは実用的と評判でした。
UIは取引所の色が反映されるものなので、使いやすい取引所を選ぶのはおすすめです。

いまいちな口コミ・評判
- スプレッドが広い
- 審査に時間がかかりすぎて、なかなか口座開設できない
- 指値がすぐに約定しない
BITPointをいまいちと評した口コミは、「スプレッドが広い」という意見が大半でした。特に価格変動が大きいときはスプレッドが広くなりがちなので、短期でトレードをしないよう対策をとる方が多いです。
BITPointはインターネットのみで本人確認ができるのでメリットとも言えますが、再審査の二度手間を避けるためにも鮮明な画像を送るようにしましょう。

BITPointの取引ツール・アプリ
BITPointのWEB版では、「TradingView」を採用したツールが用意されています。
価格チャート以外にも、移動水平線やボリンジャーバンド・フィボナッチ・リトレースメント・RSIなどインディケータを表示できるので様々なテクニカル分析が可能です。
ただし通貨ごとの損益確認や平均取得単価などの確認はアプリ版ではできないので、WEBブラウザとの併用がおすすめでしょう。
BITPointの口座開設方法
ここからはBITPointの口座開設の手順を紹介します。この通りに進めていけば仮想通貨取引をはじめられるので、ぜひ参考にしてください。

BITPointの登録
①:まずは公式サイトの右上「口座開設」ボタンをクリックしましょう。
②:メールアドレスの入力と携帯番号の入力が求められるので、入力して「確認画面」をクリックしましょう。
③:登録したメールアドレスに「認証用URL」が送信されます。「認証用URL」をクリックしてください。
また、登録した携帯電話に「SMS認証コード」が送られてきます。SMS認証コードを入力しログインパスワードを入力して「設定する」ボタンをクリックしましょう。
これでBITPointへの登録が完了しました。「メールアドレス(ログインID)」と設定した「パスワード」を入力してログインしましょう。
本人確認
④:ログインしたら本人確認を行いましょう。「口座開設の申し込みに進む」をクリックしてください。口座開設の手続きには本人確認書類が1点必要なので下記いずれかをあらかじめ準備しておきましょう。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
⑤:名前や住所など必要情報を入力したあと、スマホで本人確認書類の撮影が求められます。
本人確認書類の提出が完了すれば、BITPointでの審査が行われます。審査が通れば口座開設完了です。これで取引を行えます。
BITPointを含む仮想通貨取引所についてのアンケート調査結果
仮想通貨取引を今から始める初心者の方は、どの取引所を利用するか迷いますよね。

ここでは、アンケートの調査結果に基づくおすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所を紹介していきます。
アンケートの調査項目は以下のとおりです。
- メインで利用している国内仮想通貨取引所
- 周りにおすすめしたい国内仮想通貨取引所
- 開設した国内仮想通貨取引所の口座数
では、回答結果を詳しく見ていきましょう。
Q.メインで利用している国内仮想通貨取引所はどれですか?※最もあてはまるものをお選びください。また、過去に取引を行っていた方は当時メインで利用していたものをお選びください。
メインで利用している国内仮想通貨取引所 | 割合 |
---|---|
bitFlyer | 26.9% |
コインチェック(Coincheck) | 21.0% |
GMOコイン | 17.4% |
DMM Bitcoin | 11.9% |
BITPoint | 3.7% |
楽天ウォレット | 3.7% |
bitbank | 3.2% |
SBI VC トレード | 3.2% |
LINE BITMAX | 0.9% |
Zaif | 0.9% |
その他 | 7.3% |
「bitFlyer」をメイン使いしている方が最も多いという結果になりました。
- bitFlyer
- コインチェック
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- BitPoint

Q.周りにおすすめしたい国内仮想通貨取引所はどれですか?(複数回答可)
周りにおすすめしたい国内仮想通貨取引所 | 人数 |
---|---|
bitFlyer | 63人 |
コインチェック(Coincheck) | 53人 |
GMOコイン | 51人 |
DMM Bitcoin | 34人 |
楽天ウォレット | 18人 |
SBI VC トレード | 17人 |
bitbank | 16人 |
BITPoint | 14人 |
LINE BITMAX | 14人 |
Zaif | 12人 |
その他 | 5人 |
周りにおすすめしたい取引所として「bitFlyer」が最も多く選ばれる結果となりました。

Coincheck(コインチェック)
- 取引所の取引手数料0円で低コスト
- 取り扱い通貨数は国内最多の17種類※公式より
- 人気のビットコインが500円から買える
- 最短1日で取引スタート
- 積立や貸仮想通貨サービスなど取引方法が豊富
Coincheckは、500円からビットコインが購入できる、仮想通貨初心者でも取引しやすい取引所です。
初心者のうちはビットコインで取引をし、慣れてきたら他の通貨にチャレンジもできるので、長く利用しても物足りなさを感じにくいでしょう。
また、月々1万円からつみたてが利用でき、取引のタイミングがいまいち分からないという初心者でも安心です。

取扱数 | 17種類 | |
入出金手数料(税込) |
銀行振込(日本円) | 無料 ※振込手数料はお客様負担 |
コンビニ入金 |
|
|
クイック入金 |
|
|
日本円出金 | 407円 | |
販売所手数料 |
取引手数料 |
無料 |
手数料相当額 |
0.1%~5.0%(カバー先又は当社取引所の価格に対して) |
|
口座開設スピード | 最短1日 |
※出典:https://coincheck.com/ja/
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- 今なら口座開設完了で全員もれなく2,000円プレゼント
- 取引手数料や暗号資産送付手数料が無料
- 決めた瞬間ワンタッチでスピード注文可能
- 初心者も上級者も使いやすいアプリ設計
- 国内唯一※の新機能「BitMatch」でスプレッドを気にせず仲値価格で取引可能!
- 口座開設は最短1時間以内に完了
DMM Bitcoinは、取引手数料や暗号資産送付手数料が無料で、コストをなるべくかけずに取引できる取引所です。
取引ツールは使いやすく、特にスマホアプリはパソコンとほぼ同等の機能が搭載されています。

一人ひとりの取引スタイルに合わせて、以下の2つのモードから選択できます。
STモード | よりシンプルなUIで初心者も直感的に操作できるモード。 分かりやすい取引画面で、簡単に現物取引ができるので初心者におすすめ。 |
---|---|
EXモード | より高度なトレードが可能なモード。 STモードでは対応していない「多機能チャート画面」「レバレッジ取引」に対応。 上級者におすすめ。 |
仮想通貨取引で利益を出すためには迅速な対応が求められる場面があるので、スマホアプリが充実しているのは大きなメリットです。

取扱数 | 12種類 | |
手数料(税込) |
クイック入金 | 無料 |
振込入金 | 無料 | |
出金・出庫 | 無料 | |
取引手数料 | 無料 | |
口座開設スピード | 最短即日 |
※出典:https://bitcoin.dmm.com/
fa-check新規口座開設でもれなく全員に2,000円即時プレゼント!
2022年4月1日(金)7時00分~2022年8月1日(月)6時59分
bitFlyer(ビットフライヤー)
- 国内最大級の仮想通貨(暗号資産)取引所※1
- 100円からの少額取引が可能
- T-POINTをビットコインに交換できる
- クレジットカード「bitFlyerクレカ」の提供スタート
- 最短即日で口座開設&取引スタート可能※2
bitFlyerはアカウント作成や維持など、さまざまな手数料が無料で利用できる取引所です。
日頃からT-POINTを貯めている人に特におすすめの取引所と言えるでしょう。100円という少額から取引を始められるので、仮想通貨に興味はあるけれど余裕資金が少ないという人でも安心して利用できます。

取扱数 | 13種類 | |
手数料(税込) |
アカウント作成手数料 | 無料 |
アカウント維持手数料 | 無料 | |
販売所全通貨売買手数料 | 無料 ※別途スプレッドがあります。 |
|
ビットコインFX取引手数料 | 無料 | |
住信SBIネット銀行からの日本円入金手数料 | 無料 | |
ビットコイン簡単取引所 | 約定数量×0.01%~0.15% | |
口座開設スピード | 最短即日 |
※1 公式サイトの文言より。※2 クイック本人確認を利用した場合(審査状況によっては時間を要する場合があります)。
出典:bitFlyer 公式サイト
Q.開設した国内仮想通貨取引所の口座数は何社ですか?
口座開設した仮想通貨取引所の数 | 割合 |
---|---|
1社 | 54.3% |
2社 | 26.9% |
3社 | 11.0% |
5社以上 | 5.0% |
4社 | 2.7% |
最も多いのは1社のみという結果になりました。
ただし、口座開設数はバラけているものの、複数(2社〜5社以上)の仮想通貨取引所で口座開設をしている方が45.6%と約半数を占めています。
また、各取引所で提供しているサービスが異なるため、複数利用することで取引スタイルの使い分けができます。

アンケート調査の概要
調査概要 | 仮想通貨(暗号資産)に関するアンケート |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象者数 | 221名 |
調査実施期間 | 2021年12月 |
調査対象地域 | 日本 |
調査実施会社 | 株式会社ジャストシステム ファストアスク |
BITPointについてよくある質問
まとめ
今回の記事では、BITPointの良い評判と悪い評判、メリット・デメリットを解説しました。BITPointは他社未上場のアルトコインが多く、ほとんどの手数料が無料なのでデメリットはほぼありません。
まだ仮想通貨を購入したことがない初心者の方にも、他社に登録している中級者以上の方にもおすすめの取引所なので、積極的に活用していくとよいでしょう。

関連記事|仮想通貨(暗号資産)
- 仮想通貨(暗号資産)おすすめアプリランキング|初心者向け
- アービトラージは儲からない?やり方やメリットを徹底解説!
- 将来有望なアルトコインおすすめ銘柄5選|時価総額ランキングも紹介
- 仮想通貨のおすすめ人気ウォレット5選|おすすめアプリも紹介
- 仮想通貨・ビットコインは儲かる?仕組みやリスクを徹底解説
- ビットコイン3つの換金方法|仮想通貨を現金化する時の注意点
- 仮想通貨(暗号資産)取引所おすすめ15選!通貨数比較ランキング
- ビットコイン(BTC)の買い方|購入におすすめ仮想通貨取引所3選
- 仮想通貨(暗号資産)の今後を予想!将来性のある通貨ランキングも紹介
- 国内で買える仮想通貨(暗号資産)13種類を解説!【将来性あり】
- 仮想通貨のスプレッドを徹底比較|狭い・安い取引所6選を紹介!
- 仮想通貨・ビットコインのチャートの見方を徹底解説|おすすめアプリも紹介
- 仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの始め方・やり方徹底解説!
- ビットコインFX(暗号資産FX)とは|儲かる?仕組みや税金も解説!
- 【初心者必見】仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方を解説!
- 仮想通貨・ビットコインとは?初心者に仕組みなどわかりやすく解説
- 手数料が安いビットコイン・仮想通貨(暗号資産)取引所5選!
- レバレッジ取引対応のおすすめ仮想通貨(暗号資産)取引所3選!
- ネム(NEM/XEM)の今後・将来性を予想|シンボル(XYM)関連も解説
- IOST(アイオーエスティー)とは?今後の将来性・見通しを解説
- イーサリアム(ETH)とは|2021年今後の価格予想!将来性や見通し
- イーサリアム(ETH)とは|2021年今後の価格予想!将来性や見通し
- 仮想通貨トロン(TRON/TRX)の将来性・今後の価格を徹底予想!
- リップル(XRP,ripple)の今後を予想|最新ニュースから価格や将来性を予測!
- ドージコイン(DOGE)とは?特徴・将来性・今後の価格を予想!
- ビットコインキャッシュ(BCH)とは?将来性・今後の価格を徹底予想!
- モナコイン(MONA)今後の価格・将来性を予想|おすすめ取引所も紹介