の特徴やメリットを解説!使い方・入金手順も.jpg)
世界でも代表的な取引所と知られるバイナンス。20倍のレバレッジが可能である点や、仮想通貨の取引数が600種類を超えているなど、日本の取引所にはない特徴が多くあります。
「バイナンスが気になる」「バイナンスの使い方を知りたい」と気になっている方も多いのではないでしょうか?海外の取引所のため、国内の仮想通貨取引所とは使い勝手が違う部分もあり、利用をためらってしまいますよね。
そこでこの記事では、バイナンスの特徴やメリット・デメリット、使い方や入金方法などについてお伝えしています。

Contents
バイナンスとは?
バイナンスは2017年に香港に設立された取引所です。豊富な取扱い銘柄や、20倍の最大レバレッジなど、日本の取引所には無い特徴があります。
また、独自通貨の「バイナンスコイン」は2022年6月現在、全仮想通貨の中で5位※の時価総額を誇っています。
基本情報
取引通貨数 | 600種類以上 |
---|---|
登録ユーザー数 | 9.000万人 |
レバレッジ | 最大20倍 |
取引所手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料~ |
出典:バイナンス公式サイト
※参照 バイナンス公式サイト
バイナンスの特徴・メリット
バイナンスの特徴・メリットをご紹介します。
- 日本語に対応している
- レバレッジ20倍
- 取扱い通貨が約600種類と豊富
日本語に対応している
バイナンスは日本語に完全対応しています。そのため英語が分からなくても、全く問題ありません。
ホームページのメインメニューのみではなく、会社概要や手数料などの様々な内容も日本語化されているので、利用する際に困ることは無いでしょう。

レバレッジ最大20倍
バイナンスは先物取引サービスを提供しており、最大20倍のレバレッジで取引を行えます。日本の仮想通貨取引所は最大レバレッジが2倍なので、比べ物にならないほどにアクティブな取引が可能です。
ただ、仮想通貨は値動きが激しく、レバレッジを上げすぎると一瞬で資金を失うリスクもあるので、使い方には注意する必要があります。
取扱い通貨数が約600種類と豊富
バイナンスでは、なんと600種類もの仮想通貨を取り扱っています。日本国内の取引所は取扱い通貨数が多くても20種類ぐらいなので、バイナンスの取扱い通貨数がいかに充実しているかがよくわかります。
したがって、豊富な選択肢の中から投資対象を選択したい方には、バイナンスはかなり重宝する取引所と言えます。

バイナンスのデメリット
バイナンスのデメリットは、3つほど挙げられます。
- ハッキングの危険性がある
- 日本円で入金できない
- 金融庁から警告を受けている
ハッキングの危険性がある
海外取引所を利用する場合には、ハッキングリスクがあることを十分に理解しておきましょう。
そのため万が一ハッキングの被害に遭ったときに補填が行われる国内取引所とは違い、盗まれた金額が戻ってくるか怪しい部分があるのです。
もちろんバイナンスではセキュリティ強化等の対策は行っていますが、常に世界中のハッカーから狙われているのは間違いないので、気をつけなければなりません。
日本円で入金できない
日本円での入金を行えないのも、デメリットと言えます。したがって、バイナンスを使う時には日本の取引所で仮想通貨を購入し、送金してから取引するのが一般的です。
その際利用する仮想通貨によっては、送金手数料が高額になるため気を付けましょう。ビットコインやイーサリアムは近年送金手数料が高騰しているので、これらの通貨をバイナンスへの送金に利用するのはオススメできません。

金融庁から警告を受けている
バイナンスは日本の金融庁から過去に何度か警告を受けています。そもそも日本人向けに仮想取引所を運営するには、金融庁から仮想通貨交換業者の運営許可をもらう必要があります。
しかしバイナンスは金融庁に登録していない状態で、日本人の利用を受け入れているのです。金融庁が厳しく取り締まりを行えば、規制の影響でバイナンスの利用ができなくなる可能性があります。
バイナンスの使い方・入金方法
ここではバイナンスの使い方や入金方法について簡単に説明します。バイナンスでは日本円での入金を行えないので、利用時には注意する必要があります。
1.バイナンスに登録する
まずはバイナンスの口座を開設していきます。バイナンスの公式サイトを訪問し「登録」のボタンをクリックします。
続いてメールアドレスやパスワードを入力し、「次へ」をクリックするとメール認証コード入力欄が現れます。
次のページでは、SMS認証を行います。携帯電話の番号を入力し、SMS認証番号を獲得し入力しましょう。
2.二段階認証
口座開設が完了したら、セキュリティを高めるために二段階認証を行います。二段階認証はグーグルアプリを使う方法と、SMSを利用する方法があります。
より高いセキュリティを手に入れるには、グーグルアプリを活用するのがオススメです。
二段階認証が完了したら、続いて本人確認も行っておきましょう。バイナンスは本人確認を行わなくても一定金額までは入出金を行えます。
しかし、本人確認しておかないと、ほとんどの機能が使えないので早めに本人確認しておきましょう。

3.入金
続いてバイナンスに入金していきます。クレジットカードで入金することもできますが、手数料が高く購入通貨に制限がかかってしまいます。
また、海外の取引所への入金にカードを使おうとすると、カード会社から制限がかかり入金できない可能性があります。
そのため、バイナンスへの入金の際には、国内取引所で仮想通貨を購入し、バイナンスに送金することをオススメします。

4.仮想通貨を購入する
入金が完了したら仮想通貨の購入を行います。バイナンスでもっとも簡単に仮想通貨を購入できるのは「バイナンスコンバート」です。
バイナンスコンバートは、チャートなどの表示をせずに非常に簡単に利用できます。利用の際には、上部メニューの「トレード」から「コンバート」と進みます。
コンバートは振替元と振替先の仮想通貨と数量を入力するだけなので、簡単に取引できます。また、チャートを見ながら取引を行うことも可能です。
まず、取り扱い通貨一覧の右側にある「トレード開始」をクリックします。取引画面右側で購入数量の入力や購入の操作ができるので、そちらから購入しましょう。

バイナンスへの送金に便利!おすすめの仮想通貨取引所
バイナンスへ送金するには、国内の仮想通貨取引所を利用することをおすすめします。
コインチェック
- 取引所の手数料が完全無料
- 仮想通貨が500円から購入できる
- スマホで最短1日で口座開設が可能!
コインチェックはアプリのダウンロード数が№1※の仮想通貨取引所です。初心者でも直感的に操作できるインターフェイスになっており、取引経験が無くても問題なく購入できます。
最小購入金額は500円でワンコインから取引できるので、少額でトレードをスタートしたい方にも最適です。
ビットコインやイーサリアムを利用すると、送金手数料が高くなってしまいます。送金手数料の安いXRPやIOSTを購入してみてください。

コインチェックの基本情報
取扱い通貨数 | 17種類 |
---|---|
レバレッジ | 無し |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 通貨によって異なる |
入金手数料 | 770円(税込)~ |
出金手数料 | 出金手数料:407円(税込) |
社名 | コインチェック株式会社 |
出典:コインチェック公式サイト
※参照 コインチェック公式サイト
DMM Bitcoin
- レバレッジ取引できる仮想通貨の種類が豊富
- 最短1時間で最短取引スタート
- 使いやすく高機能なツール・アプリ
DMM Bitcoinは、レバレッジ取引できる仮想通貨の種類が国内№1※の取引所です。19種類の仮想通貨を資金効率を上げた状態で取引できます。
口座開設申し込みが最短5分で完了し、スマホで本人確認を行えば最短1時間以内に取引開始可能です。
仮想通貨の送金手数料は無料なので、バイナンスを利用したい場合にも向いていると言えるでしょう。

DMM Bitcoinの基本情報
取扱い通貨数 | 19種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | クイック入金:無料 銀行振込:無料(振込手数料は利用客負担) |
出金手数料 | 無料 |
会社情報 | 株式会社DMM Bitcoin |
出典: DMM Bitcoin公式サイト
※DMM Bitcoin公式サイトより引用
bitFlyer
- 各種手数料が完全無料
- 業界最長※7年以上ハッキングゼロ
- 1円から買えるビットコイン
ビットフライヤーは2014年以来、業界最長※7年以上ハッキングゼロの取引所です。そのため、セキュリティが高く安心して利用できるでしょう。
様々な手数料が完全無料で、販売所の売買手数料やビットコインFXの取引手数料、三井住友銀行からの振込手数料などが無料です。
また、仮想通貨を1円から買えるので、ビットコインやリップルなどの仮想通貨を少額から手に入ります。そのため、少額をバイナンスに送りたい場合には、ビットフライヤーを利用するといいでしょう。

bitFlyerの基本情報
取扱い通貨数 | 14種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01%~0.15% |
仮想通貨の送金手数料 | 通貨により異なる |
入金手数料(税込) |
|
出金手数料(税込) | 220円~770円 |
社名 | 株式会社 bitFlyer |
出典:bitFlyer公式サイト
※bitFlyer公式サイトより引用
Bit Point
- 初心者でも簡単に始められる
- 最短当日で取引をスタート
- 様々な投資方法に対応
BitPointは初心者でも使いやすいことに特徴がある仮想通貨取引所です。最短即日で取引スタートできるので、早く仮想通貨を購入したい場合にも使いやすくなっています。
様々な手数料が無料で、利用する際のコストが低いこともBitpointの特徴です。
また、仮想通貨の入出金手数料が無料なので、バイナンスに送金する際にも使いやすいと言えるでしょう。

Bit Pointの基本情報
取扱い通貨数 | 13種類 |
---|---|
レバレッジ | – |
販売所手数料 | なし |
取引所手数料 | – |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(銀行振込手数料のみ) 即時入金手数料:無料 |
出金手数料 | 無料 |
社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
出典 Bitpoint公式サイト
※参照 Bitpoint公式サイト
バイナンスで取引できるおすすめ仮想通貨
ここでは、バイナンスで取引できるおすすめの仮想通貨についてご紹介します。
ビットコイン
ビットコインは仮想通貨の中で最も有名で、時価総額が№1※です。仮想通貨に詳しくない方でもその名前を知っているでしょう。
知名度だけではなく将来性も高い可能性があり、2022年6月17日現在、1BTC=280万円程度ですが、将来的には1億円に到達するという見方も存在します。
また、支払い手段としても普及しており、国内外の様々な場面で決済に利用できます。あらゆる仮想通貨の中でも、特に注目しておくべき存在と言えるでしょう。

イーサリアム
イーサリアムは時価総額が第2位の仮想通貨です。ビットコインに次ぐ知名度を誇り、高い将来性が期待できます。
スマートコントラクトという契約を自動化する技術が組み込まれており、様々な場面で実用化され始まっています。
また、NFTの分野でも広く活用されており、有名企業との提携も多数なので、今後が期待できる仮想通貨となっています。

バイナンスコイン
バイナンスコイン(BNB)は、バイナンスが発行しているオリジナルの仮想通貨です。
またバイナンスコインはバイナンスの基軸通貨となっており、取引に利用すると取引手数料が通常の半額である0.05%になります。
まとめ
この記事では、バイナンスの特徴やメリット・デメリット、使い方や入金方法などについて解説しました。バイナンスは20倍のレバレッジや、600種類以上の取扱い通貨などの特徴があります。
そのため、日本の取引所では取扱いの無い仮想通貨を購入したり、国内取引所以上のレバレッジで取引したい方には利用価値があるでしょう。

関連記事|仮想通貨(暗号資産)
- 仮想通貨(暗号資産)おすすめアプリランキング|初心者向け
- アービトラージは儲からない?やり方やメリットを徹底解説!
- 将来有望なアルトコインおすすめ銘柄5選|時価総額ランキングも紹介
- 仮想通貨のおすすめ人気ウォレット5選|おすすめアプリも紹介
- 仮想通貨・ビットコインは儲かる?仕組みやリスクを徹底解説
- ビットコイン3つの換金方法|仮想通貨を現金化する時の注意点
- 仮想通貨(暗号資産)取引所おすすめ15選!通貨数比較ランキング
- ビットコイン(BTC)の買い方|購入におすすめ仮想通貨取引所3選
- 仮想通貨(暗号資産)の今後を予想!将来性のある通貨ランキングも紹介
- 国内で買える仮想通貨(暗号資産)13種類を解説!【将来性あり】
- 仮想通貨のスプレッドを徹底比較|狭い・安い取引所6選を紹介!
- 仮想通貨・ビットコインのチャートの見方を徹底解説|おすすめアプリも紹介
- 仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの始め方・やり方徹底解説!
- ビットコインFX(暗号資産FX)とは|儲かる?仕組みや税金も解説!
- 【初心者必見】仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方を解説!
- 仮想通貨・ビットコインとは?初心者に仕組みなどわかりやすく解説
- 手数料が安いビットコイン・仮想通貨(暗号資産)取引所5選!
- レバレッジ取引対応のおすすめ仮想通貨(暗号資産)取引所3選!
- ネム(NEM/XEM)の今後・将来性を予想|シンボル(XYM)関連も解説
- IOST(アイオーエスティー)とは?今後の将来性・見通しを解説
- イーサリアム(ETH)とは|2021年今後の価格予想!将来性や見通し
- イーサリアム(ETH)とは|2021年今後の価格予想!将来性や見通し
- 仮想通貨トロン(TRON/TRX)の将来性・今後の価格を徹底予想!
- リップル(XRP,ripple)の今後を予想|最新ニュースから価格や将来性を予測!
- ドージコイン(DOGE)とは?特徴・将来性・今後の価格を予想!
- ビットコインキャッシュ(BCH)とは?将来性・今後の価格を徹底予想!
- モナコイン(MONA)今後の価格・将来性を予想|おすすめ取引所も紹介