MENU

【2025年09月13日】海外FX投資ニュース|新聞社の作る最新ニュース

前日(9月12日)の海外市場は、FOMCを目前に控えたポジション調整と経済指標への反応が交錯する複雑な展開となった。米8月CPIの加速にも関わらず利下げ期待は継続し、消費者マインド悪化が成長懸念を助長。結果として、株式市場は二極化し、安全資産である金が史上最高値を更新する構図が鮮明化した。

主要指標終値:

  • USD/JPY: 147.65 (+49pips)
  • DXY: 101.85 (+0.12%)
  • NYダウ: 45,834 (-273pts/-0.59%)
  • NASDAQ: 22,141 (+98pts/+0.45%)
  • Gold: $3,686.40 (+$12.80)

目次
海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。

主要ニュース分析

本日の主要市場動向
• 米8月CPI 2.9%加速もコア指数安定、FOMC利下げ観測(年内75bp)は不変
• ミシガン大消費者態度指数55.4と4ヶ月ぶり低水準、長期インフレ期待3.9%に上昇
• NY金先物$3,686.40で史上最高値更新、Fed利下げ期待とドル安が追い風
• 日米財務相共同声明で為替市場決定原則再確認、介入牽制圧力は一時的に後退
• ECB政策金利2%据え置き、ラガルド総裁発言で利下げサイクル終了観測台頭

1. 米8月CPI加速とFOMC前のポジション調整

【重要度:★★★】【影響期間:短期】

米8月CPIは前年比2.9%と予想通りの加速を示したが、市場反応は限定的だった。前月比0.4%(予想0.3%)の上振れは関税効果によるものと解釈され、コア指数の前年比3.1%維持がFRBの利下げ判断に大きな影響を与えないとの見方が支配的。

テクニカル分析
 USD/JPYは147.20-147.80のレンジ内で推移。147.50の21日移動平均線を上抜けしたものの、148.00の心理的節目では売り圧力が強い。RSI(14)は55.0と中立域維持。

ファンダメンタル評価
金利先物はFOMC 25bp利下げ確率95%、50bp確率5%で推移。スワップ市場では年末FF金利4.00-4.25%レンジを織り込み、来年1月追加利下げ確率50%に上昇。

過去事例比較
2019年7月のFOMC前における類似のCPI加速局面では、利下げ観測維持によりドル安が継続。当時USD/JPYは108円台から106円台へ下落した経緯がある。

2. 消費者マインド悪化と長期インフレ期待上昇の二重懸念

【重要度:★★☆】【影響期間:中期】

ミシガン大消費者態度指数の55.4への低下は、労働市場軟化懸念と関税インフレ不安の同時進行を示唆。特に5年先インフレ期待の3.9%上昇は、FRBが最も警戒する「インフレ期待のアンカー外れ」リスクを内包

市場インパクト分析:

  • 短期:成長懸念によるリスクオフ、長期金利低下圧力
  • 中期:スタグフレーション懸念、FRB政策運営の複雑化

3. 金価格史上最高値更新の背景と持続性

【重要度:★★☆】【影響期間:長期】

NY金は$3,686.40で史上最高値を更新。実質金利低下(10年TIPS 1.85%→1.78%)とDXY軟化が主因。中央銀行の金購入(Q2: 183トン)も下支え要因。

テクニカル展望
日足ボリンジャーバンド上限突破、MACD強気ダイバージェンス継続。上値目標は$3,750-3,780レンジを想定。サポートは$3,620(20日MA)、$3,580(50日MA)。


市場インパクト評価

短期影響度(1-5日): 85/100

  • FOMC結果待ちの様子見姿勢が支配的
  • ボラティリティ指数(VIX)21.8と警戒レベル

中期影響度(1-3ヶ月): 75/100

  • 関税インフレの本格化懸念
  • FRB政策運営の難易度上昇

長期影響度(3-12ヶ月): 65/100

  • 米経済ソフトランディングシナリオの不確実性拡大

海外FXおすすめ業者Top3

\\1位//

XM Trading

日本の有名FX業者!

口座開設完了で
13,000円get!

簡単3分で登録

\2位/

BigBoss

イベント多数実施!

口座開設完了で
13,700$!

無料で口座解説!

3位

Titan FX

スプレッド最狭!

口座開設完了で
無限キャッシュバック

無料で口座解説!

※こちらのコンテンツは海外在住の日本人向けコンテンツです。
投資は自己責任のもとで行うようにしましょう。

トレード戦略提案

推奨ポジション1: USD/JPY売り

  • エントリー: 147.80-148.00(逆指値148.20)
  • TP1: 146.50(50pips)
  • TP2: 145.80(120pips)
  • SL: 148.20(40pips)
  • 根拠: FOMC利下げ後の円高リバウンド期待

推奨ポジション2: Gold買い

  • エントリー: $3,620-3,640(押し目)
  • TP1: $3,750(110pips)
  • TP2: $3,820(180pips)
  • SL: $3,580(60pips)
  • 根拠: 実質金利低下トレンド継続

推奨ポジション3: NASDAQ売り(CFD)

  • エントリー: 22,200-22,250
  • TP1: 21,800(400pt)
  • TP2: 21,400(800pt)
  • SL: 22,350(150pt)
  • 根拠: 成長懸念とバリュエーション調整圧力

リスク管理の注意点

重要リスク事象

  1. FOMC大幅利下げサプライズ: 50bp利下げ実施時はドル全面安の可能性
  2. 地政学リスク再燃: 中東・ウクライナ情勢悪化による安全資産需要急拡大
  3. 中国経済指標下振れ: 9月製造業PMI(16日発表)が49.0を下回る場合

ポジションサイジング推奨

  • 単一通貨ペアリスク上限: 資金の2%
  • 相関性の高いポジション合計: 資金の5%以下
  • ボラティリティ調整済みレバレッジ: 通常の70%水準

重要経済指標スケジュール

  • 9月16日 21:00: 米小売売上高(8月)
  • 9月17日 03:00: FOMC政策金利発表
  • 9月17日 03:30: パウエル議長記者会見
  • 9月19日 15:30: 日銀金融政策決定会合結果

免責事項
本レポートは情報提供を目的とし、投資勧誘ではありません。取引は自己責任で行ってください。


チーフアナリスト 山田

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次